• 締切済み

労働基準法、就業規則、雇用契約書について

今月バイトから正社員になったのですが いくつか納得できない事があるのでお聞きしたいです。 給料についてですが、バイト代より安いです。 これは手取りではなく総額で計算しても少ないです。 初年度なのでボーナスはほとんど無いと思いますが これが3ヶ月分だとしても若干少ないです。 しかも社長が60近くで現在後継者がいないので あと5年程度しか持ちません。 給与については教えてもらえず、当日見せてもらいました。 内容を見て保険等が引かれている金額だと思っていましたが そうではなかったようです。 これに関しては私の落ち度があるので何も言いませんが 休日の扱いについて不に落ちません。 土日休日はありますが祝日がないのです。 これは事前に話を聞いていたので私もしょうがないと思っていましたが 先日、ゴールデンウィークやお盆などの長期休日もないと言うのです。 あるのは正月休みのみ。 給与については契約当日に見せてもらいましたが、就業規則、雇用契約書などは見せてもらっていません。 有給休暇で補ってくれと向こうは言っていますが私は納得できません。 6ヶ月試用期間がありその間は有給休暇が使えないのでゴールデンウィークも働く事になります。(特別手当なしに) これは法律的に問題はないのでしょうか? 有給休暇についてと詳しい労働基準法を知りたいです。 (1)法定労働時間  1週間について:40時間まで  1日について:8時間まで   残業代20%UP 深夜50%UP? この程度の事しか知りません。 正社員になった利点は、私が大学中退者なので履歴に職歴を書ける事ぐらいです。 何とか改善されないのでしょうか・・・?

  • -_0_-
  • お礼率16% (54/334)

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

結論を申し上げると、そんな会社は辞めるべきです。 >給料についてですが、バイト代より安いです >内容を見て保険等が引かれている金額だと思っていましたがそうではなかったようです。 ありえません。おかしいですよ。 >土日休日はありますが祝日がないのです 最低年間休日は105日です。それ以下は違法です。 >就業規則、雇用契約書などは見せてもらっていません ありえません。おかしいです。 就業規則は閲覧できることが義務です。 雇用契約書も明示することが義務です。 >1週間について:40時間まで 1日について:8時間まで とりあえず、その通りです。様々なパターンがありますが。 > 残業代20%UP 深夜50%UP? 時間外勤務手当 割り増し25%以上 深夜勤務手当 割り増し50%(25%+25%)以上 「労働基準法」で検索すれば最低限の知識は得られますよ。

-_0_-
質問者

補足

ありがとうございます。 >最低年間休日は105日です。 祝日を休みにしてもらうよう交渉してみたいと思います。 >就業規則は閲覧できることが義務です。 >雇用契約書も明示することが義務です。 そうですよね。後日聞きたいと思います。 >ありえません。おかしいですよ。 時間外勤務手当、深夜勤務手当、試用期間等と 基本給、住宅手当などに関しては記載されていましたが、 基本給から厚生年金等を引くことを知りませんでしたし、 そのようなことが明記されていませんでした。 すでに引かれた数字だと思っていました。 これは一般常識を知らない私がいけないんですかね・・・? >「労働基準法」で検索すれば最低限の知識は得られますよ。 アドバイスありがとうございます。 小規模の会社なのである程度は我慢しようと思っていますが それでも改善されないようなら退職を考えてみます。

関連するQ&A

  • 就業規則について

    パートで4年働いています。 有給休暇の未支給や、残業代の不払い、嫌がらせなどがあり、 たびたび労働基準監督局や、弁護士、社会保険事務所などで相談してきました。 すべて平日でしか用事が済ませなかった為、やっと支給された有給休暇をすべて使い切ってしまいました。会社側から、次回休む場合は欠勤となり、ペナルティとして、実働日数より給与の減額をするといわれました。 正社員はパートより特別休暇などで支給される有給日数が多いので、わたしよりたくさん休んでいるのですが、有給休暇内ということで処罰の対象にはなりません。 就業規則にかいてあれば、(最近就業規則をみせてもらえました) ペナルティを受け入れなくてはいけないのでしょうか? 就業規則の罰則部分だけをパートにも適用して、支給日数が社員よりとても少ない(法定日数はもらっています)がために、社員より休めなくて、休んだら給料を減らされることに納得できません。

  • 労働契約書について

    労働契約書について質問です。 私が勤務している会社は労働基準法を守らない会社です。 今は準社員で勤務していますが、就業規則の本などはありません。 労働契約書にサインをしましたが、有給がもう6カ月以上超えていたのであるのかと聞いたところないとの上司からの回答でした。 でも労働契約書には有給休暇は記載されています。 これは明らかに違法ではないでしょうか? あと産前産後休暇はあるそうですが、有給休暇はないのはおかしくないでしょうか? 労働時間ですが8:30から22:00での勤務です 交代勤務でも残業でもない日勤です。 どのような対応すればいいのでしょうか? そしてどこに相談すればいいのでしょうか?

  • 労働基準法について

    例えば、労働基準法に明らかにひっかかるような条件の会社で働いてるとします。 (正社員なのに有給休暇なし、労働時間超過、休日日数が少ないなど) こういった条件で働いてる場合、会社に言っても何もしてもらえない時、労働基準監督所などに相談に行けばいいんですか?? その場合、どれぐらい監督所は動いてくれるんでしょうか?? 知り合いは監督所に相談=会社にはもういられない。って言ってました。 ってことは監督所は会社に実名を出して調査をするってことですよね?? 結局、それだと会社に居づらくなりそうなので相談はしないで我慢する方がいいのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 雇用契約と時間外労働について

    現在の管理業務へ転職し8年になります。 雇用時には専務取締役(現在退職)と担当部長より説明を受け、正社員 での雇用を条件に承諾(口頭)致しました。 しかし、2日後電話で嘱託契約への変更を一方的に告げられ、給与につ いても説明と異なっていました。 契約内容について文書を取らなかった落ち度はありますが、いまだに改 善されません。 また、勤続8年になりますが、現在までの時間外労働(休日出勤含む) は1300時間を超えているにもかかわらず、手当てや代休の支給は一 切なく、毎年説明と改善を求めていますが相手にされません。 それに、今までの時間外労働がきちんと出勤扱いになっているかの確認 を求めてもあいまいですし、給与明細には一切反映されておりません。 ある時などは、仕事上時間外労働は当然で、報酬を求めてはならないと まで言われました。 その他、有給休暇の使用は物理的に無理ですし、健康診断さえありません。 一度基準局に相談したのですが、他人事のような対応で話しになりませ んでした。 あまりごじらせるのも本意ではありません。いい方法はないものでしょ うか。 労働電話相談に掛けたときは、裁判を勧められましたがこれも本意では ありません。

  • 準社員用就業規則?

    はじめまして。アドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 私は準社員(アルバイト)で9時~17時30分の計7.5時間勤務を2年程続けています。 先日給与明細を見た時に有給休暇が労働基準法で定められている日数より少ない事に気が付きました。(入社してから半年後に8日、その1年後には9日と言った具合でした。) しかし就業規則には労働基準法と同じく「半年後は10日、1年後には11日・・・」と明記されており不審に思い総務に聞いてみると、その就業規則は正社員用で準社員には準社員用の就業規則があると言われました。準社員用の就業規則を見てみると確かに半年後は8日、1年後は9日・・・と明記されていましたが作成日時が1995年6月と今から13年も前に作られた物でした。 果たして13年も前に作られた就業規則が今現在も有効になるのでしょうか?そして就業規則を正社員用と準社員用に分けても良いのでしょうか?

  • 労働時間について

    私の勤める会社は、正社員・契約社員・パート・アルバイトがあり、正社員については、週40時間労働を守るために日・祭日および夏冬休暇の他に特別休暇を取るよう厳しく指導をします。それでも、一人が休むとその分が他の負担となるために特別休暇の部分は、半休するなどしてお互いになんとかやりくりをしています。契約社員については、正社員に近い扱いなのですが特別休暇の取得は正社員を優先させるために更に悪くなります。パート社員は、労働時間についていえば契約社員との区別が明確でなく、パートの域を超えていると思うのですがこの時間外労働の部分について問題としていないようなのです。(パート社員の中には、収入を少しでも多く得るために積極的時間外をする社員もいます)。こうしたことから、正社員ですら満足に年間105日の休日を与え切れていない状態なので契約社員やパート社員の労働時間のことは考え切れていないようです。正社員を最優先になんとか決められた労働時間を守れば契約社員・パート社員はある程度のところで免除されるものでしょうか?ちなみに一年制の変形労働時間制で協定し届け出はしてあります。

  • 労働基準について

    現在、某食品会社にて夜間パートをしています。 パート契約をした当初、毎日の仕事量によっては、契約時間よりも残業したり、時には早めに上がることをお願いするかも?とのことでしたのでOKしましたが 毎日15分の早期退社が、2ヶ月続いています。 (毎月6千円強マイナスで、交通費込みの時給ですから、時給が下がるのと同じです) これは契約違反では? また有給休暇を貰っていますが、退社する際に有給休暇の取得を認められていません。 これは労働基準違反では? 風邪など引いて会社を休む場合は、有給休暇を認められていません。 有給休暇は1ヶ月以上前からの申請分のみ有効。 これは労働基準違反では? 1ヶ月以上前に提出する有給休暇の申請も、仕事が滞る、周りの人に迷惑が掛かるなどと、なかなか認めて貰えません。 これは労働基準違反では? 良い対処方法などございましたら教えてください。

  • 労働基準法について教えてください

    現在日給7200円、有給休暇無し、正社員(一応?)で建設会社に勤務してます。 入社して2年目です。 入社時は月給17万、有給ありだったのですが今年に入って休みが多い(有給休暇範囲内です) のを理由に、上記条件に変更されました。書類無し、電話での口答です。 嫌ならやめてくれてもいいとも言われ結局承諾せざる得なくなりました。 その際、給与が下がるとこまると伝えたところ月額はあまり変わらないようにしてくれる とのことでしたが、結局日数の少ない月はかなりの収入ダウンになってしまっている現状です。 上記記載の休みですが、子供が熱をだしたりインフルエンザにかかったりのときに お休みを頂きました。 今のままでは生活も苦しく、当初の労働条件に戻してくれるよう会社にお願いしたいのですが 労働基準局に相談に行った方がいいのでしょうか?

  • 派遣の就業規則&契約書に関して

    法律や労働基準法に詳しいかた、一般的ではなく法的にどう解釈するのか教えてください。 私は派遣社員として働いていますが、今年の節電対策として派遣先が1週間休暇になります。 その休暇は通常休日である土祝を3回出勤させ振替休日として前倒し、残り2日を有休を使用し1週間休暇となります。 契約書に書かれている休日は『土日祝、会社の定める休日』です。 (会社が定める休日は地震があった後の新たな契約書で追加された) 派遣元がおっしゃるには、「派遣先が1週間休暇の3日間は振替休日で対応しますので、土祝に出勤しても通常勤務扱いです」とのことです。 私が登録している派遣元には振替休日はないと以前言われたので、それについて確認をしたら、通常勤務扱いになる理由は下記の派遣業規則が適用になると回答が変りました。 1、休日は業務の都合により変更することがある 2、派遣先の臨時休業日、年間計画付与日、年末年始夏季休暇等、会社が一ヶ月前までに派遣社員に指定した日は休日とする 休暇になるのは、契約上でも書かれてますし、状況が状況だけに協力はしたいのでかまわないのですが、土祝出勤しても通常勤務になるのは業務の都合で変更したから契約書ではなく、就業規則が適用になると言われました。 そこで、疑問に思ったので、質問させていただきます。 1、契約書に書かれている内容を派遣就業規則でいくらでも変えても問題はないの? 2、可能なら、契約書は何の意味があるのでしょうか? 3、派遣元が強調している今回の節電対策の臨時休暇は、『業務の都合』で休暇になるから就業規則が適用になるとのことでが、今回の休暇は法的に『業務の都合による休暇』とみなされるのでしょうか? 法律に詳しい方、是非法的な解釈で回答をお願いします。

  • 労働基準違反

    私の友人は今年社会人1年目です。 彼の勤務する支店は5:30出勤で終わるのがだいたい23:00。 忙しい日は2:00過ぎまで働かされています。 他の社員さんたちは家庭があったりで、解雇されたくないためこんな過酷な労働時間なのに、特に文句も言わず大人しく働いています。 休みは土日祝ですが、第5土曜と、年末年始、ゴールデンウィーク前の土曜は出勤です。有給休暇はとらせてくれません。 残業代はどれだけ多く働いても4万で固定です。 私は彼の家族ではないので労働基準局に申告しても何もならないと思うのですが、彼自身が申告すれば審査が入るでしょうか? この会社は他の支店ではすでに審査が入っていますが、審査が入っていない支店ではなんの改善もありません。 彼が倒れてしまわないかとても心配です。転職も考えているそうです。