• ベストアンサー

労働基準法

土日なので労働監査局も閉まっていて詳しい方がいてたらと思い、こちらに投函させていただきました。 私は今年の3月からとある会社で働いております。 時給900円の3ヶ月の雇用期間を終え、6月16日付けで正社員として勤務することになりました。が、正式な書類を書いた訳では無いのですが、どうやら周りの人たちが言うには正社員になれたみたいです。 元々16日で問題が無ければ正社員になれるという話を聞いていたので深くは聞いていません。 ここの会社として正社員になって数ヵ月後に書類を書き、手当てがつくようなシステムで今までもそうしているみたいです。 正社員になれて、残業代なども雇用期間の頃とは違い 出るようなので遅くなっても給料に反映されるので、しんどくても頑張ろうと思い仕事をしていましたが、6月末に兄が亡くなり、葬式や片づけで1週間以上休まなければならない状態になりました。会社としてもOKが出たので休んでいたのですが、今度出てきたときに、 店長から 「お前は今回休みすぎだから正社員になるのを1ヶ月延ばした。頑張って周りのみんなが認めてくれるようになったら、はれて正社員になれるから」 と言われましたが、忌引きで休んでたのに、休みすぎだからといって雇用形態を替えられるというのは法律的にどうなんでしょうか? 確かに会社やお客様は私の兄の死なんてのは関係ありません。それはわかりますが、仕方の無い休みで休んでいたのに・・・と思いました。 やる気も無くなり退職する予定ですが、正社員雇用から、2週間以内なら解雇できるけど、15日目からは1ヶ月前に通達しなければならないという労働基準法があるらしいのですが今回のケースはそれに当てはまるのでしょうか? 今回は解雇ではなく、非正規雇用に当たるのですが。 詳しいことわかる方返答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

労基法には正社員とか非正規というような定義は全くありません。 全て、「労働者」であり、雇用契約の違いなどがあるだけです。 まず、最初に900円で雇用された時にどのような契約だったかが問題になります。 3ヶ月がキーワードになっていますが、では、それが何を意味しているかが明確になっていません。 3ヶ月の期間契約だったのか、試用期間だったのか、、、 時給であっても、正社員ではない、というような待遇であっても残業代は法規定通りに出さなければなりません。 それが法律です。 忌引きに関しても、会社がOKを出した以上、それについて不利益変更する事は矛盾ですから不合理です。 もっとも、正社員じゃなきゃ何なんだ?という問題があるので何とも言えません。 称号だけの問題であれば実質的に不利益がないので、違法とも言い難いし、、 辞めたいならいつでもどうぞ。 1ヶ月の何たらは解雇、つまり会社が雇用契約を破棄する場合であって、 退職、労働者が雇用契約を破棄する場合には該当しません。 そちらは、民法627~が該当しますが、ほとんど実効性はないので気にする必要は、まず、ありません。 でも、そんな簡単に辞めちゃって次はあるんですか? 労働監査局なんてありません。 労働基準監督署、都道府県の労働局、厚労省の労働基準局があるだけです。

その他の回答 (3)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

>元々16日で問題が無ければ正社員になれるという話を聞いていたので 最初から試用期間が3ヶ月といわれれ、その間何事もなく勤務し、試用期間の延長の話しもなければ問題なく正社員です。 試用期間経過後に忌引を取ったからと言って、正社員登用が延期される理由にはなりません。 試用期間の延長には、延長せざるを得ない特別の事情があって、更に本人の同意が必要になります。 その会社の就業規則に慶弔休暇の定めがなければ、欠勤扱いになるだけです。 この欠勤に問題があると主張された場合、3ヶ月しか働いていないので、有給休暇すらない状態では、欠勤にならざるを得ませんと反論してください。(有給休暇制度の本来の趣旨とは違いますが) それと勘違いされているところが、多々見受けられます。 雇用期間は試用期間の間違いでは? >正社員雇用から、2週間以内なら解雇できるけど 試用期間開始から14日以内であれば、解雇予告が必要ないということです。14日を経過し継続して雇用されている場合は通常の解雇手続きと同じにしなければなりません。 >今回は解雇ではなく、非正規雇用に当たるのですが。 意味が不明です。 会社は解雇とは言っていません。 試用期間の延長と言っているだけですが、先にも書いたように、試用期間中に延長の話しも無いので、質問者様は正社員です。 ちなみに試用期間中でも超過勤務をした場合には支払われますので、 わかる範囲で書き出しておいた方が良いです、タイムカードがあるならそれをコピーさせてもらうのが一番ですが、なくても超過勤務をした日と、超過勤務時間がわかれば請求出来ます。 辞める意思があるのなら、辞める前(これ重要です)に労基署に相談にって、試用期間中の超過勤務代の未払いと試用期間の一方的な延長(正社員登用後の)を相談にいって見てください。

RX-7blue
質問者

お礼

>最初から試用期間が3ヶ月といわれ、その間何事もなく勤務し、試用期間の延長の話しもなければ問題なく正社員です。   なるほど。試用期間の延長の話はまったくありませんでしたし、正社員やからと16日からは言われてました。 >試用期間経過後に忌引を取ったからと言って、正社員登用が延期される理由にはなりません。 試用期間の延長には、延長せざるを得ない特別の事情があって、更に本人の同意が必要になります。 その会社の就業規則に慶弔休暇の定めがなければ、欠勤扱いになるだけです。   慶弔休暇の定めはありますが、休んだ日全部は出ないと言われて、こちらとしても家の事情で休んでいるのでそれは分かりますと返答しております。 >この欠勤に問題があると主張された場合、3ヶ月しか働いていないので、有給休暇すらない状態では、欠勤にならざるを得ませんと反論してください。 >ちなみに試用期間中でも超過勤務をした場合には支払われますので、 わかる範囲で書き出しておいた方が良いです、タイムカードがあるならそれをコピーさせてもらうのが一番ですが、なくても超過勤務をした日と、超過勤務時間がわかれば請求出来ます。 辞める意思があるのなら、辞める前(これ重要です)に労基署に相談にって、試用期間中の超過勤務代の未払いと試用期間の一方的な延長(正社員登用後の)を相談にいって見てください。 今度の月曜日になりますが労働基準監査署へ行ってきたいと思います。 >正社員雇用から、2週間以内なら解雇できるけど 試用期間開始から14日以内であれば、解雇予告が必要ないということです。14日を経過し継続して雇用されている場合は通常の解雇手続きと同じにしなければなりません。 >今回は解雇ではなく、非正規雇用に当たるのですが。 こちらですが、労働監査局によく相談に行っている方が言っていた事なんです。おっしゃられている通り、延長の話も無く、雇用形態を非正規雇用にするという事が解雇と一緒ではないが、その事が原因で辞めるならば同じだとの事を言ってました。 雇用期間と試用期間普通に間違えてました。 すいません。ご指摘ありがとうございました。 

noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしく御願い致します。 >「お前は今回休みすぎだから正社員になるのを1ヶ月延ばした。頑張って周りのみんなが認めてくれるようになったら、はれて正社員になれるから」 と言われましたが、忌引きで休んでたのに、休みすぎだからといって雇用形態を替えられるというのは法律的にどうなんでしょうか? 法律的に違法ではありません。反対に正社員にして貰える制度があるのがうらやましいです。 正社員か非正規雇用かを判断するのは会社側です。 あなたの失敗は、正社員になる時に文章化していないのが問題だと思われます。 普通は、正社員になると待遇が全然違うので書面であなたを何日付けで正社員とするなど、正社員証明書などを発行してお互いに書面の確認をする(印鑑も押す)ことは常識です。 会社もずるいことをするものですね。 退社する気持ちも分かります。 これから、良い会社が見つかると良いですね。

RX-7blue
質問者

お礼

確かに書面でかかなかったのは僕の失敗です。 ほかの長く働いてる社員の方も、今月の16日で正社員になった方もすぐには書面で書いていないそうで、会社としてのやり方なんだと思います。 普通や常識では書面で契約書などを書いて契約しますもんね。 一度労働基準監督署に行って来ます。 ありがとうございました。 次の会社では同じことにならないように気をつけたいと思います。

  • n-426hemi
  • ベストアンサー率45% (306/669)
回答No.1

>正社員雇用から、2週間以内なら解雇できるけど、15日目からは1ヶ月前に通達しなければならないという労働基準法があるらしいのですが今回のケースはそれに当てはまるのでしょうか? 今回は解雇ではなく、非正規雇用に当たるのですが。 ・一般的には自己都合の退職となる場合は、1ヶ月前に通達(仕事の引継ぎなど)というのが普通ですが、労基法では最低でも1週間前に通達、となっていたと思います。 ※今回の場合、正社員雇用も先送りとなっているので「正社員」としての義務も発生しませんし、 極端な話その日の内に退職してしまったとしても、労基法でそれを罰するものは無いので気にしなくても良いと思います。(良識・常識的な面はありますが。)

RX-7blue
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 その日のうちに退職してしまっても問題ないんですね。 わかりました!ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 労働基準法について

    労働基準法についてで、いわゆる雇用開始初日から14日2週間以内であれば、。無条件で雇用主は、解雇できるのでしょうかね・・・? まあ使用期間14日以内としても

  • 労働基準法について

    労働基準法で入社日から14日以内であれば、会社ほうからうちの会社には向いていないというようなくわしい理由をいわれて、労働者がその理由になっとくしたら14日以内ということもあり、会社は不当賃金を払わなくてもとくに問題ないのでしょうかね・・・・・? まあ条件入社から14日以内で、会社の何かの理由をいい、それに労働者がなっとくしてやめるけーすでしょうが・・・・。仮に労働者がその理由になっとくいかずにまだ働かせてほしいといっても、14日以内であれば、会社優先で強制的にやめなくてはいけないのでしょうかね・・・? 後ハローワークの正社員でトライアル雇用というのがあると思いますが、たぶんトライアル期間が入社から3か月くらいとか2か月くらいだと思いますが、このトライある試用期間中に仕事ぶりをみて、2か月終了時のトライアル期間の終わりに最終日に雇用主は継続して働いてもらうかどうか最終日につげてもいいのでしょうかね・・・?それともこのようなトライアル雇用でも終了前の1か月まえに言わないとダメなのでしょうかね・・・・?理由等つけて あとアルバイトとかでも、その14以内にとかの初めに書いた条件は社員は当然でしょうが、基本的にパートアルバイトにも同じように適応されるのでしょうかね・・・?要はパートアルバイトでも14日以内に出来がいいか悪いかで、悪い人間を継続してアルバイトでもやとえないとみてですが。 あとアルバイトで試用期間の2か月は時給「800円、3か月目から850円という会社もあるのですが、 この試用期間の2か月中であれば会社は何か継続働いてもらいたくない理由をいえばこの2か月の試用期間中にもうやめてもらいたいということはできるのでしょうかね・・・・?それに労働者がなっとくしたらそれまでで不当賃金は払わなくていいと思いますが、仮にその理由に雇い主がなっとくしなかった場合でまだ働きたいといっても、そのようなときは試用期間だからという理由で会社優先でやめなくていけないのでしょうかね・・・・・? 後はこのアルバイトでも2か月の試用期間中に雇用主がやめてもらいたい理由をいうにしても試用期間終了の1か月前に言わないとダメなのでしょうかね・・・?それとも試用期間は試用期間だから2か月間じっくり最後までみて判断するために、継続してもらうかやめてもらうかで、別にこの期間中であれば30日まえでなくとも、理由つけてやめてもらいたいというのは試用期間中であればいつでもいいのでしょうかね・・・? 期間すぎたら30日前とみても・・・・。

  • 労働基準法が守られてない会社

    私の夫の会社のことでぜひアドバイスを頂きたく思います。 夫は今年の3月に中小企業の回路設計会社(T社とします)に途中入社しました。 その際、とりあえず最初の3ヶ月はアルバイト待遇でその後正社員に してくれるという話だったそうです。が、普通交わされる雇用契約書や 就業規則等の閲覧はなく、時給もはっきりしなかったそうです。 そして3ヶ月経った時、上司の方から特に理由も告げられず「あと 3ヶ月ほどアルバイトでやってくれないか」と言われその間、深夜残業や徹夜勤務、休日出勤などもありました。 で、8月も終わりになり約束はどうなったのか上司に確認したところ、 こちらに全く話のないまま「もう会議で6ヶ月先に正社員に登用するか、 解雇するか決定するということに決まっている、そのことは話してある はずだ」と言われたそうです。 同僚達に話を聞いたところ、誰も雇用契約書を交わしたり、就業規則を 見せてもらった事はなく、就業規則を見せてくれと迫った社員は、「あれは ページ数が多くて重いんですぐに持ってこれない」などと訳の分からない 誤魔化され方をしたようです。 さらに、夫の勤務形態(一日8時間労働の週5日出勤)だと社会保険に 入れるはずなのに、検討すると言ったきりです。 試用期間は普通3ヶ月程度なんではないでしょうか。それを9ヶ月にも延ばそうと するなんて、あくまで会社の都合のいいように使おうとしているだけに 思えます。 私は労働基準監督署に通報したら?と言っているのですが、この場合 どんなところに相談するのがいいのでしょうか? 経験者、専門家の方等のご意見いただけたら大変助かります! 宜しくお願いします。 ※雇用保険にも入らせてもらえていません。

  • 労働基準法に詳しい方、教えてください…

    労働基準法に詳しい方に教えていただきたいです。 昨年9月より現在の職場に入職し、1年間の嘱託での雇用契約を結んでいました。何もなければ1年で正社員になると伺っていました(後々確認したら雇用契約書には1年で正社員になるとの記載はありませんでした) しかし、8月末の雇用期間を過ぎても契約更新の声がかからなかったので9月に入ってしばらくしてからこちらから総務課の人事の方に連絡したところ、「事務長に確認するので少し待ってほしい」と言われました。 その状態で10月に入ってしまい、契約更新をしていない状態で働いていていいのかと不安にもなったので再度人事に連絡をしたところ、「え、まだ連絡行ってなかったんですか?確認します」との返答が返ってきました。 そして10月半ばも過ぎた頃に「事務長面接を受けてください。それから、正社員契約は10月からになります。9月は嘱託の延長ということで…」といった連絡がきました。 そこでお伺いしたいのが ・普通、有期雇用者への契約更新の連絡は期間が過ぎてから行うものなのでしょうか?また、雇用者が雇用主に自ら声をかけなければいけないのでしょうか? ・正社員になるかもしれない契約更新を事後報告で先延ばしにしても良いのでしょうか? ・常勤の嘱託職員で採用されている場合、試用期間はなく正式採用になっているということでしょうか? ということです。 ちなみに正社員にならないと賞与は貰えないため、1ヶ月ずれるとその分減ってしまいます。 きちんと事前に言われていれば納得も出来たのですが… あまりにも理不尽な対応に色々調べてみたのですが、よくわからなかったので教えていただけると助かります… よろしくお願い致します。

  • 特定労働者派遣について

    特定労働者派遣事業の会社に面接を受けに行くのですが。 初めて聞くことだったので調べたのですが、不安なことがありますので質問させてください。特定労働者派遣されている会社に正社員として入り、派遣先に出向みたいな形になりますがそこで質問です。 1.期間の定めなく雇用されている労働者 2.過去1年を超える期間について、引き続き雇用されている労働者 3.採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 とありますが、(1)ならずっと雇用して頂けると思うのですが。 (2)、(3)というのはいつ解雇されるかわからい感じがするのですが、実 際、歳を取ってから解雇されるとかという事はないのでしょうか? 40~50歳で解雇なんてされたら・・・。面接の時に聞くのもありですかね? 転職を考えているのですが、家のローンもあり、家族もいますので 長く働けるところに転職したいのです。よろしくおねがいいたします。

  • 労働法 解雇について

    労働法でお聞きします。 会社側が従業員を解雇するには、解雇理由と解雇予告をしなければならない(まぁ通常は1ヶ月前でしょうか?)と思いますが、 正社員雇用で、試用期間中でも、上記は同じなのでしょうか? 口頭でも良いのでしょうか? 解雇される側が文書を要求した場合、会社は断れるのでしょうか? また、従業員側が辞めたい時は、一身上の都合で即時辞める事は出来る!と聞いた事があるのですが、本当なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 正社員雇用の労働通知書や雇用契約書について

    こんばんは。 正社員雇用の労働通知書や雇用契約書についての質問です。 先月に転職して、50名程度の中小企業の正社員雇用の一般事務として働き始めて半月になります。 試用期間が3ヶ月あり、先輩から、「試用期間3ヶ月過ぎると通知書が来るんですよ」と言われたのですが、私はこれまで正社員としてほかの企業で働いたことがあるのですが試用期間後に通知書が来たことなんて1度もありません。 また、面接時や入社前の必要書類の受け取り時に、労働条件が書かれた書類を使って正社員雇用であることや、労働条件の説明はされたのですが、実際に書面として受け取っていません。 そして、雇用契約書や労働通知書、就業規則等も特に渡されていないような状態です。 中小企業である場合、試用期間後の通知書が発行されたりしたり、雇用契約書などは渡されないことがあるのでしょうか? 逆に、雇用契約書は試用期間後に渡されたりするのでしょうか? 回答お待ちしています。

  • 先日、準社員という扱いで働いていた会社から解雇されました。一年間の試用

    先日、準社員という扱いで働いていた会社から解雇されました。一年間の試用期間後に正社員になるというシステムだったのですが、ちょうどその試用期間の一年が終わる時に、正社員にはできないと言うことで解雇されました。。昨日、雇用保険被保険者離職証明書という書類が会社から届き、それに記名して会社に返送しなくてはいけません。そこでちょっと気になった点を質問させて下さい。離職理由の欄が「解雇」ではなく「労働契約期間満了による離職」にチェックされています。こういう場合、「解雇」とは言わず「労働契約期間満了による離職」ということになるものなのでしょうか?

  • 労働基準監督署

    先日、ハローワークへ行ったついでに雇用契約の途中解除について 相談しました。 労働条件相談センターのチラシを渡されそちらで相談した方が良いとの 事だったので先程、電話してみました。 内容は、雇用形態はアルバイト・三ヶ月ごとの契約更新・今回職場 移転により通えないのでやむなく退職になった。 私は通勤できる距離ではないので、退職を選んだのですが5月に 8月末までの雇用通知をもらっていたので、8月いっぱいまでに 次の職を探そうと思っていました。 ですが実際には6月2日に「6月末まで」と告げられ退職となり ました(これもこちらから確認しての事なので、聞かなかったら なにも言われなかったと思います。実際他の人はなにも言われず 私がそう言われた事で、仕方ないと6月末で退職しました。) そこから就職活動をしていますが不況という事もあり(うちが母子 家庭で融通がききにくいのも原因かと思いますが)応募しては 断りの連絡の繰り返しで面接すらしてもらえません。 上記内容を電話でお話しし、担当の方より会社に7・8月の給料を 請求して払ってもらえないようなら労働基準監督署へ。と 言われました。 まず自ら会社に申し立てないとならないのでしょうか? 10数年前にも契約期間内の解雇でハローワークで相談した時には そこで手続きをしてくれ、後日給料一ヶ月分を支払ってもらえま した。 今はそのような事はできないのでしょうか?

  • 試用期間の労働条件

    試用期間の労働条件について教えてください。 ハローワークの募集で、正社員募集とだけ書かれてあった会社に応募しました。 (正社員を希望していたので、パート募集(派遣社員募集)、成績等により正社員への登用ありと言ったような条件のある会社は避けていました。) 面接で、試用期間は3ヶ月。 期間中はパート待遇で時給。諸手当・賞与なし と説明を受けましたが、3ヶ月頑張れば社員になれると思い、入社しました。 入社時の提出書類はパート社員と同じ3ヶ月の(有期)雇用契約書だけで、他のパート社員と違うのは、社員と同じかそれ以上の労働時間条件だけ。 ところが、いろいろ理由をつけられて、試用期間の延長を繰り返されるので、会社に説明を求めましたが、合意に至らす、こちらが根負けする形で退職しました。(一回目の試用期間が延長されているのは、会社に問い合わせて知りました。だから、こちらから問い合わせるまでは3ヶ月の雇用契約期間が切れていることに双方気がついていませんでした。結局3ヶ月ごとの延長を2回されて、3回目の途中で退職(自己都合)しました) 退職にいたった経緯は蛇足でしたが、 ハローワークでの募集と試用期間中の待遇設定に問題があるとおもうのですが法律的に触れるような点はないのでしょうか? 就業規則には、試用期間の条件も延長についても規定されていません。 今はこの会社と縁はありませんが、今回の経験が、今後に生かせたらと思います。

専門家に質問してみよう