• ベストアンサー

プロレスについて。 魅せる競技ですか?

プロレスについて。 魅せる競技ですか? 関係者には失礼に値しますが、すみません。 今、テレビをみていて長年思っているのですが、プロレスはどうしてワザとらしく見えるのでしょうか。 何かルールがあるのでしょうか。 下記疑問点です。 ・審判が3カウント直前で止めれるのは不自然かつ、勝負が決まるときはすぐに3カウント目をする。 ・明らかに立ち上がれないふり?をしているのに、技をかけられたらカウンターをする。 ・チョップなどをかわさずに連続でうける。 とりあえず、人間離れした技を魅せる競技だと思うのですが、真剣勝負なのかどうかの判断がつきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.7

プロレスは勝ち負けでなく、技が完全に決まるさまを見て楽しむものです。「完全な技」 はプロレス以外のガチンコ競技ではほとんど見せてくれません。なぜなら相手がかわすか、途中で外してしまうからです。 ハイキックなら相手の上段に入ってこそハイキックだし、極め技は完全に決まってこそ極め技です。しかしK-1やプライドでは、それが見れるのはKOかタップの瞬間だけ、つまり1試合に1回だけです。それ以外は相手がかわすか腕でブロックするか、極め技なら途中でエスケープしてしまう。いずれにせよ技としては不良品になります。 高い金を払って会場へ足を運び、不良品を延々と見せられるのでは何しに行ったかわかりません。売り物の商品は完成品であるべきと考えると、リング上のA選手がドロップキックを繰り出したら、相手のB選手はそれを避けず真正面から受けてやるのが正解となります。つまりレスラーがチョップを連続して受けるのも、ロープへ振られたらきっちり戻ってくるのも、より完全な商品を観客へ提供せんとするプロ意識の一環です。 むしろプロレスファンがK-1やプライドを見に行くとイライラします。一方がパンチをうてばひょいひょいとかわしてしまうし、腕をとろうとすればひょいひょいと逃げてしまうからです。そんな状況が何十分も続いて、一度も技が決まることなく、最後はレフェリー判定だったりします。 プロレスファンなら逆に金返せと思います。

tokiwala
質問者

お礼

ありがとございます。 技の決まる様を楽しむということ、非常に納得いたしました。 確かにテレビでみててもすごい技には感服します。

その他の回答 (8)

  • Mutu100
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.9

プロレスのレフリーをしていたミスター高橋の本にもありますが、 プロレスはショー、演劇の類のものです。 競技ではありません。サーカスを競技とは言わないでしょ。 ショーですから、当然予め筋書きが決まっています。 ですから、プロレスを格闘技のカテゴリーで扱っている教えてgooもおかしいのです。 ミスター高橋の本を読んでみたらいかがでしょうか。

tokiwala
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりショーという分野で納得しました

  • ar300
  • ベストアンサー率15% (15/99)
回答No.8

難しいことを考えてはいけません。 プロレスは見て楽しみましょう。

tokiwala
質問者

お礼

ありがとうございます。そのとおりですね

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.6

格闘技というのは全て相手の虚(隙)をついて攻撃をしかけるものですが、かつてジャイアント馬場氏は雑誌でプロレスというのは相手の虚をついてはいけないと公言しておりました。 プロレスラーといのは常に観せることを意識しているということを理解してください。 真剣勝負でも八百長でもない比類無きジャンルがプロレスです。

tokiwala
質問者

お礼

ありがとうございます。 八百長とは言葉が悪かったですね。 プロレスの意義を理解しました

回答No.5

ルール内で真剣勝負をすれば、観客は寄り付きません。 えげつない技が目白押しになるか、素人が見ても地味すぎてよくわからなくなるかの どちらかでしょう。要は客層にあわないわけです。そういう意味ではエンターテインメント ですね。しかし、それを行うための彼らの肉体は、相当鍛えられています。 ちょっとした失敗で死ぬこともあるのですから、半端な鍛え方はしないでしょう。 疑問点に、ロープに振ったら素直に帰ってくるという項目が無い・・・。

tokiwala
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにロープからかえってきますね。 自分がたまたまみてたときには、あまりその流れがなかったので忘れてました・・・

  • cpbr
  • ベストアンサー率25% (70/273)
回答No.4

全てのプロレスに当てはまるかどうかはわかりませんが、アメリカの女子プロレス選手のインタビューを読んだときに、試合の勝敗はプロモーターが予め決めてあると言っていました。どうやってそこまで持って行くかは選手達次第らしいんですが。 参考までに。

tokiwala
質問者

お礼

ありがとうございます。 シナリオが決まっていてもそこまで試合の流れを考えているのは、すごいですね

回答No.3

彼等は年間100試合以上こなします。 本気でやっていたら死にます。 技でも急所は外しますよ。

tokiwala
質問者

お礼

ありがとうございます。 年間100試合もやるというのは驚きです。 興行なのですね。

  • aiki-kun
  • ベストアンサー率29% (197/670)
回答No.2

プロレスはショーでは無いけどエンターテイメントです。 無傷で完封して勝っても、何も盛り上がらないし シナリオの有無は団体によりマチマチですが 相手の技を受けて、自分の技を極めて、それでも相手を壊すことなく かつ試合を間延びさせることなくスマートに試合を進行する これが一流のプロレスラーです。

tokiwala
質問者

お礼

ありがとうございます。 プロレスにはシナリオがあるということわかりました

noname#118086
noname#118086
回答No.1

魅せる競技です。。。。。

tokiwala
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • プロレス

    プロレスを見ていると、レスラー同士が、技のタイミングをわざとあわせているように見えますが、プロレスは「八百長」と考えるべきなのでしょうか?それとも、事前の打ち合わせなど全くない「真剣勝負」と考えるべきでしょうか?どなたか教えて!

  • プロレスのルールについて

    プロレスの試合って あきらかにかわせるような大振りのラリアットとかよける仕草すらせずに受けちゃうし ガードもしないでチョップ連続でくらってウワーとか叫んでるし 本気で戦ってるのかどうかわからんです。 ロープに相手を反射させてその勢いで攻撃っていうのなんか自分で走って勢いつけてるし 相手の攻撃をよけてはいけないっていうルールでもあるのでしょうか。 もしかしたらPRIDEみたいなガチンコ勝負じゃなくて こういう展開で試合進行しますっていう台本がある 見せ物みたいなものなのかなとおもいましたが。

  • プロレスのタイトル戦について

    普段のプロレスは演出があるエンターテイメントでかまいません。 ですが、タイトルを賭けたときの勝負は本気の勝負なのでしょうか? もし違うとすれば、真剣な本気の戦いをするときはありますか? もちろん「プロレス」という枠の中での話です。相手の技をすべてかわして、どんなことをしても勝とうとすることを「本気」といっているわけではありません。 タイトル戦は他の戦いに比べ長時間にわたることが多いですし、 小川vs橋本 みたいな戦いはエンターテイメントではないと信じたいです。

  • プロレスの賞金

    プロレスでは「G1クライマックス優勝賞金1000万」とか公表されてますが、ただプロレスが「筋書きのある競技」だったとしたら優勝者も事前に決まってるんじゃないかと思うんですが、それでもしその優勝者にその賞金が手に入ったら他のレスラーから不平が起こったりしないものなんでしょうか。それとも賞金の公表についても、プロレスの試合が見てる者真剣勝負であるものと見せかけるのと同様に、いかにも本当に本人に与えられると見せかける「表面上」のことなんでしょうか? そこらへんのところがよくわからないんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • プロレスについて全日本

    天龍選手が引退するというニュースで、馬場から唯一フォールを奪ったって言ってました。 プロレスは、相手の技を受けるからショー的要素があるのは分かります。 どっちが勝つっていうところも、筋書きがあったのでしょうか。 だからあの年齢までプロレスしてた馬場からフォール奪えたのは、天龍だけなのか? 1990年中盤からの四天王+秋山時代にファンだった私としては、 どっちが勝つかってところは、真剣勝負だったと思いたいです。

  • 新日マットでのプロレスルールではない試合について

    新日本プロレスのリングでも総合ルールやK1ルールの試合が行われたりしてますが、それらの試合は新日マット上においても「真剣勝負」で行われるのでしょうか?それともプロレス興行の中で行われるため、総合ルールだろうがK1ルールだろうがプロレス同様の「シナリオ」が用意され、それに従った選手のみが新日のリングに上がれるということなんでしょうか? そこらへんのところがよくわからないんで「…だと思う」といった回答でいいんで教えて下さい。

  • 柔道にプロレス技は反則?

     昔、学生時代に柔道をやっておりましたが、練習の合間、遊びでプロレス技のマネをしていたことがありました。  柔道は相手を投げて(内股、払い腰、大外刈)一本、技あり、有効などの判定を審判がします。(固め、絞め、関節などの寝技系でも勝負がつきます)  実際、やってはおりませんが(できるものではないが‥)柔道の試合でプロレス技(ボディスラム、ブレーンバスター、パワーボム、ジャーマン、ダブルアーム、フロント、ワンダー、ノーザンライト、前田日明選手が現役時代に多用したカプチュードなど、色んな名前が付いた○○スープレックスと言われる投げ技で相手を投げたら、審判はどんな判定を付けるでしょうか?無論、意図的に最初からそんな技を狙い、組み合わない、変形の組み手をしていると、審判から指導なり、注意が来ます。  もし、組み手争いの攻防の中で、組み際の一瞬にこれらの技を決め、相手を豪快に頭でなく、背中から投げれば一本に取ってくれるでしょうか?実際、柔道の裏投げと言われる技はプロレスのバックドロップにも似ています。国際大会の外人柔道選手の攻め方を見ると、タックルまがいの朽木倒しやもろて刈りが多いです。  道着の襟や袖を取らせてくれないとき、素早く相手に組み付き、上記技を試したら、反則なんでしょうか?    

  • プロレス技

    「プライド」を見ていて思ったのですが、 プロレスラーが出てきても、 いつものプロレスでやっているような技は全然出しませんよね。 ドロップキックとか、卍固めとか、 バックドロップとか、ブレーンバスターとか、パワーボムとか、 相手をロープに振ってラリアートとか、 トップロープに上ってフライングボディーアタックとか。 なぜですか? きかないからですか? でも、新日とかの試合だと、こういう技で試合が決まりますよね。 どういうことですか? 「カウント3でフォール勝ち」というルールの違いもあるけど、 一切出さないのはおかしくないですか? やっぱりきかないって事?

  • 競技空手から極真空手へ

    私は、今まで3年ほど、高総体のルールに基づいた競技空手をやってきました。 いわゆる寸止めと呼ばれるタイプのもので、 (それでも男子は普通に殴られますが) 去年までは3本6技有りで勝負あり、のルールでした。 今年度からルールが改正になり、 そのルールにちょっと納得がいかないことと、 競技系の空手ではあまりに簡単に段が取れること、 また、寸止めでの審判の判定に疑問が出てきたことなど、 いくつかの理由があるのですが、 大学へ進学するのを機会に、 極真空手を修行してみようかと思っています。 部活のOBとして、競技のほうも続けますが、 それとは別に、極真の道場に通おうかと計画中です。 私の従兄弟が極真をやっていて、それもかなり強かったらしいのですが、 相当に厳しい道であることは分かりますが。 質問は、極真の詳しいルールについてです。 私が知っているのは、このくらいです。 1)顔面への突きの禁止 2)肘打ちは禁止 一番の疑問は、マウスピースもつけないのかということですね。 それと、極真の経験者の方がいらっしゃいましたら、 極真がどれほど厳しいものなのか、 詳しく教えていただければ幸いです。

  • プロレスを面白く感じない理由について.

    プロレスを面白く感じない理由について. 私は,競技レスリングや大相撲を見るのが,子供のころから好きでした.でも,プロレスを見て面白いと感じたことはありません.動きが緩慢で,真剣勝負ではない,と思えるからです.ところが,カンフー映画やチャンバラ,特撮ヒーローと悪者の殴り合いは,これはまた,面白いと感じるのです.なぜなのでしょうか?いくつか考えてみました. 1.カンフー映画等は,動きが素早く,次々に蹴りや拳が繰り出されるので,動きの質がプロレスとは異なるから. 2.カンフー映画等に関しては,物語があるので,それを含めて殴り合いを面白がっている.物語抜きで,例えば,リングの上でのカンフーの殴り合いだけを見ても,面白くないはずだ(特撮好きの私も,デパートにある屋外ステージで見たショーを,面白いと思いませんでした). 3.プロレスは,真剣勝負を装っていながら,明らかに芝居臭く,期待と現実にギャップを感じてしまう.「本当に勝つ気があるなら,蹴りを寸止めしないだろう.オイオイ,何やってんだ」と感じる.ところがカンフー映画等に関しては,はじめから芝居であると承知しているので,「何やってんだ」という余計なことを考えず,純粋に体の動きを楽しめる. 関心があるのは,3.です.演じる方が,芝居を「芝居ですよ」と,はっきりさせていると,視る方はかえって芝居を本物であるように感じてしまったり,楽しんだり,感情移入してしまうものなのでしょうか?嘘も「嘘ですよ」と明らかにしてつかれると,かえって信じてしまう(信じるところまでいかなくても,その嘘を聞く気になる)ということがあるのでしょうか? 言い換えてまとめると次のようになります. A. 本物を本物だとして提供されると,人は関心をもつ(これは当たり前). B. 偽物を本物だとして提供されても,人は関心をもたない(これも当たり前). C. 偽物を偽物だとして提供されると,やはり人は関心をもつ.「良くできた偽物だな」「良くできたお芝居だな」という感じか?. (本物を偽物だとして提供されたときは,どうなるのかな?) 心理学において,こういう傾向が人の心にあるとされていたり,それに関する用語が作られていたりするのでしょうか?

専門家に質問してみよう