• 締切済み

先日、疎遠になっていた父親の姉の葬儀に家族そろって参列しました。

先日、疎遠になっていた父親の姉の葬儀に家族そろって参列しました。 数日後、遺影に使われていたと思われる写真が額縁(B6サイズ程度)に入れられて送られてきました。 これは、風習とか宗派に基づくものなのでしょうか。 どのように扱ったら良いのでしょうか。 母が、我が家には、仏壇も無く、どのように扱ったらよいのか悩んでます。 同じような経験のある方、扱い方法などご存知の方がいましたら アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

遺影を渡す事は出来ませんがせめて縮小版ですが、毎日手を合わせて下さい。その様な事と思います。仏壇がなくても出来れば目線の上くらいの所に安置されれば良いと思います。伯母様が見守って戴けると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺影の飾り方について

    母の49日を終えて、遺影はご先祖と同じ鴨居の上に飾っています。来週百箇日法要を自宅で行うことになりましたが、父によると、これまでうかがったお宅では小さいサイズの写真が仏壇のそばに置かれていて、1周忌までそちらに飾ってあったといわれました。それで、我が家の遺影写真の額は大きすぎるので、小さい写真(葬儀社で中サイズとキャビネぐらいの写真を作って手元に持っています)のほうを額にいれて飾るのではないか、と言っております。 そのお宅は、ほかに遺影が飾ってはいなかったとのことでしたので、2つの遺影写真を置かれているのではなさそうです。 詳しいことが誰もわからず仏間の鴨居に飾ってあるのに、もう1つ飾るものなのか、よくわからず質問させていただきました。 我が家は古い日本住宅なので、昔ながらの飾り方をしています。そもそも百箇日法要で仏壇に遺影写真を飾るのが、ならわしなのかも教えてください。 お寺の信者さんで詳しいかたが、今ちょっと連絡がつかないので、とり急ぎ質問いたします。よろしくお願いします。

  • 義兄の父の葬儀でどこまで参列するか

    義兄の父がなくなり、喪主は長男である義兄で、義兄の妻が私の姉です。 昨日お通夜がありましたが、私は仕事が休めず出られず、本日の葬儀に参列することが前日に決まりました。 私は、一般の人と同じ時刻に来るよう姉からは言われ、そのようにしました。 私の父母は、親族扱い?で1時間早く来るように言われていました。 ネット知恵袋で調べたところ、私の立場は、親族でもなく一般でもないが、親族側から当日すすめられたら、告別式以降も参列させていただく方が、姉の面目が立つようです。 私はそのようなこともわからずおりましたが、一般の人と同じ時刻にセレモニーホールに着いたところ、 「葬儀式」がもう始まっており(そのため姉と話す機会はなく)、焼香後に遺族の前を通る際に姉に、「よかったら待っていて」と言われたため、そのあとに行われた「くりあげ初七日法要」が終わるまで会場外で待つことになり、その後、姉からの誘い(「墓地までは来なくてもいいかもしれないが、収骨くらいまでは参列しないか」)で、斎場に行き、収骨もさせていただきました。 そして、地域柄なのか(北関東)、そのまま墓地に埋葬するというのです(当日知りました)。 私のこれまでの経験では、葬儀の後はしばらく自宅にお骨を置き、しばらく経ってから、納骨していました(お墓の用意がなかったためかもしれません)ので、まさか納骨まで当日のうちにあるとは思わず、戸惑いました。 そして、「繰り上げ法要」には参列しなかった(呼ばれなかった)私が、納骨まで行っていいのか行くべきなのか、わからず、結果、墓地へ皆と別れ、斎場を後にしてしまいました。 それから3時間たった今にして思えば、喪主は義兄であり、姉夫婦とは日頃から親しくしていたため、納骨に行くべきだったのではないかと、後悔しています。 姉の面目もたたず、義兄一家へも申し訳なく、後悔しています。 なお、私の父母(姉の父母でもある)も、納骨へは向かいませんでした。 (前日の通夜ですが、母の寝たきりの姉が体調を崩したそうで、通夜は二人とも参列しなかったそうです。それが関係しているのかわかりませんが) なので、私だけでも納骨に向かうべきだったと、後悔しています。 私には弟もいますが、弟は本日仕事を休めず葬儀は欠席で、前日の通夜に参列しています。 このようなとき、どうするのが一般常識で正しかったのでしょうか。 また、今から、義兄や姉にできることはありますか。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚していない男女は一緒に葬儀に参列できない?

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 このような風習が根強く残る地域があるのかどうかとあわせて 様々なご意見をお聞きしたいです。 今の彼と付き合って5年目になります。 将来的には結婚を考えてお付き合いしてきました。 彼のご実家には何度か遊びに行ったことがあります。 私と彼は現在東京在住(家は別)で、彼の実家は岩手です。 お互い仕事が忙しく、遠距離の時期も数年あり、それほど頻繁には会えないことが多かったものの、5年間仲良くやってき(たつもり)ました。 先日、彼の父親が他界したため、訃報を聞いてからすぐに 葬儀参列のためにご葬儀への参列の準備をはじめました。 ご両親や妹さんとも、親交があり良好な関係を築いていたつもりでした。 ですから、彼のお父様が突然の発病で闘病生活も短く、 お見舞いにも間に合わなかったことから是非最後のお見送りだけは、 と思って、すぐに葬儀に伺う準備をしました。当然この時点で一般会葬があることは訃報の知らせの時に彼から聞いていました。 用意も済んで、彼にそのことを伝えると「葬儀には来なくていい」と言われました。 その理由が、彼の家の本家(茨木とのこと)がある地域の風習で 「結婚していない男女のは一緒に葬儀に参列してはいけない」 ということなのです。 入籍していない私が親族席に座る、などということになれば問題がある のは当然ですが、お線香を上げてお見送りをするだけであり、当たり前ながら故人の息子の彼女であるということをまわりに言いながら参列するわけでもありません。 他に知り合いもいませんから、手をあわせてすぐに失礼をするつもりでした。 上記のような理由を言っても、「親族とかまわりの目があるから遠慮して欲しい」と言われました。 驚きで頭が真っ白になりました。 理由は下記です。 今から約5年前、彼と付き合い始めてすぐのころに、私の父が他界しました。 直後は、母があまりのショックに「葬儀はやりたくない」と言って一般の方の弔問を拒否したいということになったのですが、まわりからの説得もあり、広くは報せずに父と特別親しかった方々だけをお呼びして家族葬に近い形で葬儀をすることになりました。 その当時、彼とはまだ付き合って日も浅かったことや、家族にも 紹介をしていなかったため、上記の事情を話してやんわりと 参列を遠慮してもらいたいことを伝えると、彼が激怒しました。 「自分の彼女の父親が亡くなって、葬儀にも出ないなんて非常識だろう。俺の親父が聞いたら激怒する」と言われてものすごく怒られました。 私は、当時何も出来ないほど憔悴していた母に代わり、喪主がわりとなって不眠不休で奔走していたため、疲労困憊の状態で、そのように激昂され、当然大好きだった父の死で精神的にもまいっていたことから、口論する力もなく、「悪かった」と、謝ってお通夜に来てもらいました。 ご経験のある方も多いと思いますが、葬儀の場は、とにかくバタバタしているものですから、彼もほとんど目立たず、手だけあわせて帰っていきました。 今回逆の立場で、上記のような理由で参列を拒否されて、頭が真っ白になりましたが、今はこれ以上口論して迷惑をかける時ではないとも思い「わかった」と言って電話を切りました。 電話を切ったあと、しばらくしてからこんな時に故人に失礼ではありますが、悔しさで涙が止まらなくなりました。 今、長男として彼がやるべきことが多く、大変なのは自分の経験からよくわかっていますので、言葉や説明が足りなくなるのはよくわかります。家族はまだしも、まだ正式に紹介していない親族の方の目を気にすることも(実際紹介する場はないですが)わかっているつもりです。 ただ、一般的にこの状況だけを聞いた場合に、どんなご意見があるのかを知りたいと思い、質問させていただきました。 また、「結婚していない男女が一緒に葬儀に参列してはいけない」という風習が今もって日本では一般的にあることなのかどうか? インターネットでいろいろと検索してもみましたがそういった記述は 私には見つけられませんでした。 細かいことを言えば、例えば未婚の男女が公式の場で一緒に 歩いてはならないという風習があったとしても、その場合、今の時代であれば一緒に並んで会場に出入りしなければ良い、ということになるかと思いますので、どう考えても彼の言い分には無理が生じます。 ただ、それをあまりに自信を持って言うものですから、 そういった風習が根強くある地域があったりするのかを、 知りたいと思っています。 まとまりがない文章で申し訳ありません。 まずは、ここまで読んでいただいた方に御礼申し上げます。 よろしくお願いいたします。

  • 葬儀の宗派

    先日父が亡くなりました。葬儀は3日後です。 特に親戚なども無く、故人をおくるのは私(娘・一人っ子)と主人のみで、葬儀も火葬場の別室でお別れの時間が少しとその後は火葬です。葬儀社の案内で釜前でお経を読んでもらうこともできますと聞いたので、特に宗派も決まっていなかったのでおまかせして浄土真宗のお坊さんに来てもらうことになりました。 そこで質問です。 10年前に母を亡くしており、そのときも特に宗派を気にしていなかったので葬儀社の手配してくれた真言宗のお坊さんにお願いし(そのときは通夜・告別式のある一般的なもの)戒名を頂き、49日をし、そのときに買った仏壇が家にあります。父のお別れは小さいものですが、今後戒名も頂き、49日もしたいと思っています。 違う宗派の位牌を同じ仏壇にならべてお線香をあげてもいいものなのでしょうか?母の時の真言宗に合わせて父のお別れも真言宗でお願いしたほうがよいのでしょうか? 我が家はお墓も菩提寺もなく我々夫婦に子供もいないのでお墓購入の予定は無く、現在母の遺骨は公営の納骨堂に預けていて、父もその予定です。(宗派を問わない霊園などの納骨堂が永代利用できたら考えようと思っています) 長くなってすみません。よろしくお願いいたします。

  • 葬儀参列について

    昨日友達の親が病気で亡くなられました。葬儀に家族(子供が1人居ます)で参列でするべきか?悩んでます。 主人は家族で参列を考えていますが、身内ではないのに子供も参列させてよいものか?亡くなられた方とは面識の無い主人も参列していいのか?わかりません。 友達とは長い付き合いで、私の出産後はよく家にも遊びに来てくれました。1~2ヶ月に1回は合っていました。 私の家族と友達で出掛けた事もありました。 友達の家に私と子供で行ったときは、両親、家族の方には、親切にしてもらいました。 新築の際には友達の父親の会社にお世話になりました。 回答お願いします。

  • 遺影額入手法

    文房具屋とかに行くと賞状などを飾る用の額縁は売っているのですが、 遺影写真用の額縁は売っていません。 文房具コーナーのある店に取り寄せを頼んだら不可でした。 遺影写真用の額縁は特殊なものなのでしょうか? 写真のサイズは約254x305mmです。 皆さんはどこで額縁を入手しているのでしょうか? 葬儀屋などでは賞状用の安い額縁に厚紙をくりぬいて作ってるようなのですが・・

  • 甥の通夜・葬儀の参列について

    昨日、実の姉の子・甥(5歳)が亡くなりました。私は、通夜・葬儀ともに参列を予定していますが、私の夫は一緒に参列した方がいいのでしょうか?それとも、どちらかでいいのでしょうか?初めてのことなので困っています。宜しくお願い致します。

  • 葬儀の参列範囲について

    まず前提ですが、私は次男の嫁、夫婦とも正社員で共働き、義実家とは別居です。 夫から、「母の姉の夫が危篤だと母から言われた。葬儀の用意をしておこう」と言われました。 ●おそらく葬儀をするであろう場所までは、車でも電車でも2時間程度はかかる。 ●義母の姉妹仲はよく、夫も付き合いはあった。(夫が就職して実家を出てから数年間は没交渉) ●昨年、義父が亡くなった時、義母の姉妹のこども(夫のいとこ)たちは葬儀も通夜も来なかった。 ●私自身、その方とは義父の葬儀関係で2度しかあったことがない この場合、私は仕事を休んでまで、その方の通夜と葬儀に参列すべきでしょうか? また、参列する場合、手伝いはどこまでやるべきでしょうか? 正直なところ、そんな遠い関係だと忌引きもありませんし、私自身、持病で月に1日は仕事を休んでしまうので、会社に有給を申請しにくい、というのもあります。 また、私が夫の実家に嫁入りした立場で、家を継ぐというのなら行くべきかとも思いますが、長男がいますので、そこまでするべきなのだろうか、と考えてしまいます。 私の実家は親戚が少ないのと、親戚付合いが希薄のため、こういった経験がないので、どうするべきか悩んでいます。

  • 義父の父の葬儀に、私の母は参列すべきでしょうか?

    お葬式の参列範囲についての質問です。 妻の父方の祖父が100歳で亡くなりました。その際私の母は参列すべきでしょうか? 喪主は妻の父。 私達家族(私・妻・7,4歳の子供)は7時間かけて葬儀に参列。 その際に私の母も参列するのが当然と言うような空気が流れていました。 私の母も75歳(父は他界)。しかも移動に4時間ほどかかります。 こんな状況では、私も母も香典だけでOKと思っていましたが、どうも妻の方は違ったようです。 済んだ事は仕方がありませんので、高齢で体調が悪いと言っておきました。 妻の一族は全員が高齢で2,30年葬式をしていないようです。 その為かどうか、感覚が少し私と違います。 私の両親が参列しないと、失礼に当たりますでしょうか? 一般的にはどうなのかを、教えて頂きたいです。 また葬儀が駄目だったから、四十九日にでもと思っているようですが、 それこそ私の母の出席は、なおの事おかしいと思うのです。 (厄介な事に、母はその月に姉の住む外国に長期滞在します。  旅行には行けて、葬儀には出ないのか?と余計なトラブルになりそうです) わざわざ遠路お参りするものなのかどうか、お教え下さい。

  • 神式葬儀の参列範囲はどこまで?

    愛知県西三河地区の跡取り息子(長男)の嫁です。 先日、主人の祖母が他界し、葬儀がありました。 葬儀は神道の為、神式で執り行われました。 主人は長男で跡取りです。 主人には嫁いで実家近くに住む姉(義姉)がいます。 葬儀には、勿論、義姉夫婦・子供、私達夫婦・子供は参列しました。 主人の祖母には2度しか会っていない名古屋在住の私の母(父とは離別)は参列しませんでしたが、 西三河に住む義姉の旦那さんのお母様(お父様は他界)は通夜・告別式共に参列されていました。 私の母は人付き合いが苦手(嫌い)なので、参列を避けていたというのも一理あります。 跡取りの長男の嫁として、恥じる思いで参列していましたが、 私の母は礼儀として参列すべきだったのでしょうか?(私が預かって告別式に玉串料のみ渡しました) 跡取りの嫁でなければ、気にならないところですが、義姉の旦那さんのお母様が参列されていた為、 今後のことを考えると、とても気になり引っ掛かっています。 神式と仏式・地域で異なるのかもしれませんが、参列はどの範囲までなのでしょうか?

専門家に質問してみよう