• 締切済み

哲学に関する言葉で

哲学に関する言葉で 元来の語源が英語で できている言葉を 何でもいいので 意味と一緒に 教えていただきたいです(泣) お願いします!

みんなの回答

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.3

浅学ですが回答します。 誤りあればご指摘下さい。 その民族や言語を扱う人の考えや哲学を示すマイルストーンは様々な形態がありますが、その一つとして文学があります。 この文学を使って考えてみようと思います。 「日本史から見た日本人(古代編)」では日本とは何か、という例として、日本との比較にイギリスの例を出しています。 イギリス文学史は8世紀の文献があるのにも関わらず、大抵は14世紀から始める、かつ、イギリス人自身が自然的な連続性を感じているのは16世紀以後ではないか、としています。 この意見をお借りすれば、イギリス人が通底する思想は14世紀以後に確立された。 それではこの前後から活発になった哲学的な命題とは何でしょうか?  それ以降に議論が活発になった社会的概念として「社会契約」「人権」を選択すればいいのではないかと思います。 ジョン・ロックとかトマス・ホッブズとかで検索すれば面白いものが見れるかもしれません。

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.2

質問とは違い本来は身近な哲学を探していたのですか。 君の考えは甘いよ!と辛口のコメントを口すっぱく言いましょう。 YOUR idea is sweet! I say saltY hot commennts. こんな英語ありません。 日本では小学生でも言う言葉なのに。身近すぎてみんな見逃しているのです。たぶん哲学の先生も。 良いヒントでしょ。 jinseiwalker

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.1

>元来の語源が英語でできている言葉 哲学とは世界観、すなわち世界や人生をどう見るかということですね。英語国民の世界観は単純です。 Time is money. 彼らはお金以外に人生の価値を認めません。

uraniwayan
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 世界によっては 様々な哲学があるんですねぇ とても参考になりました! ところで厚かましかも しれませんが 『身近な哲学』という題で 論文を書かないといけないの ですが 何かありますかねぇ?(泣)

関連するQ&A

  • 哲学者の言葉

    哲学者の言葉 知人が頻繁に「フロイトによれば~」とか哲学者の言葉を引用してくるんですが その辺のことは全くわかりません・・・ インテリ気取ってやがるなぁとは思うのですが 全くわからない自分もどうかと思っています 詳しくとはいかなくとも多少学んでおきたいなと思うので ためになるお勧めの本やサイトを教えてください また、これくらいは知っておかないとまずいというような 有名な哲学者の有名な言葉などあればそれも教えてください

  • 哲学で使われる言葉

    最近この哲学カテゴリにきて感じた疑問です… 言葉をわざわざ難しくするのが哲学なのでしょうか? それとも難しい言葉や表現を使わなくても話し合ったり議論しつくしたり、そこでの結果を求めることが目的なのでしょうか? このことを検索をしていましたら、難しい言葉を多用する人の心理には、「知性化」が働いている、という記事を見つけました。 難解な言葉を多用する人は、実は「知性化」が働いている。この知性化というのは「逃げたい」「バカにされることを恐れている。とのことでした。 また難解な言葉で述べる人は頭が悪いそうです。 哲学書を開くと難解な言葉ばかりですので、哲学者の方々は「知性化」されているということになります。これも哲学者の動機なのでしょうか… このカテゴリでは短文また長文で明確な表現をする人、短文また長文でややこしい言葉を多用する人に分かれていると思いました。 哲学で使われる言語表現はどうあるべきでしょうか?

  • 【英語】この哲学的な言葉を英語にしてください。

    【英語】この哲学的な言葉を英語にしてください。 私の夢は寝ている時に見る夢です。

  • 哲学と言葉

    哲学というのは言葉で表現するので哲学と言語は切っても切れないような存在ですよね? 頭で思考している間も言葉で思考していることがほとんどだと思います。 けれど言葉になかなか表現できないような、現在の言葉では補いきれない思考などが浮かぶこともあります。 私は哲学に関して専門的な勉強はしていないので是非哲学を専門に学んでいる方達に教えてもらいたいです。 歴代の哲学者達の本など(入門書に近いものですが)読んでみると、“言葉を数式のように扱い、答えを説いていく”と感じるような文章が予想以上に多くて、数学者に似たようなものを感じました。 数学者の方達も数式を解く時、提唱する時、数式はイメージ、ヴィジュアル、直感で浮かび、またそれを直感で解けるもの、解けないもの(存在し得ないもの)との区別感じとり、解けると感じたものを信じてその数式に挑んでいくと聞きます。でもなんとなく理解できますよね? 漠然としていて文章もめちゃくちゃなんですが哲学者と数学者は結局同じことをしているように感じます。 はっきりとした違い、境界は何かを教えて欲しいです。 どんなめんからでもいいので根本的な違いを教えてください。 酷い質問の仕方でスミマセン。よろしくお願い致します。

  • 論理学・言語哲学・分析哲学それぞれの言葉の意味や関係

    これから分析哲学を基礎から学ぼうと考えているのですが、論理学・言語哲学・分析哲学それぞれの言葉の意味や関係がはっきりとは分かりません。自分で調べてみてもいまいち明確になりません。どなたか教えて頂けませんでしょうか?

  • なぜ哲学は平易な言葉で語れないのか。

    先日、梅原猛氏の「哲学者は誰にでも分かる語り口を心がけねばなるまい」という旨の言葉が耳に入りました。ならばなぜ、哲学は誰にもは分からない言葉で表されてしまうのでしょうか。 学問とは生かされてこそ。難解な言葉の山を登り切れた者だけがその教示を得る、という姿勢が得るメリットは果たしてその弊害よりも大きいのでしょうか。 この問いは西田哲学に出会い、いつしか哲学を自家薬籠中のものにすることだけを目標にしてきた自分への戒めでもあります。厳しい御意見をよろしくお願いいたします。

  • ネットワークという言葉の語源

    ネットワークという言葉はあたりまえに使われていますが、この言葉の語源を教えてください。英語で、網を意味することは承知しています・・・。

  • 標記の哲学の言葉につき分かりやすく教えてください。

    下記の哲学の言葉につき分かりやすく教えてください。 高校時代履修した世界史の教科書を久々に読んでいたところ、 これらの言葉が出てきたのですが全く理解できなくて--。 ・帰納法/演繹法 ・観念論 ・弁証法哲学 ・実存哲学 ・マルクス主義

  • ちゃんとやるの「ちゃんと」という言葉の印象について

    このことばは悪い意味もなく、どこでも使える言葉だと思いますが、一方公式の文書などには使えませんね。つまり話し言葉としては使いやすいが書き言葉などには使えないというのは何故でしょうか。語源の問題かなとも思いますが、どうなのでしょうか。他にも同じような言葉があるでしょうか。また英語などほかの言語にも同じことがあるのでしょうか。

  • 哲学者の言葉で正確なものを教えてください

    ある哲学者の言葉で以下の内容に似たものがあったのですが、 正しい言葉と哲学者の名前を忘れてしまいました。 教えていただけますでしょうか? 「人生とは病室のベッドで寝ている状態だ。病室の誰もが他人のベッドにいけば、よりましになると考えている。より窓辺に近いベッドなどへ。しかし、人生なぞ一室の病室の中でのことに過ぎない」