• ベストアンサー

論理学・言語哲学・分析哲学それぞれの言葉の意味や関係

これから分析哲学を基礎から学ぼうと考えているのですが、論理学・言語哲学・分析哲学それぞれの言葉の意味や関係がはっきりとは分かりません。自分で調べてみてもいまいち明確になりません。どなたか教えて頂けませんでしょうか?

noname#95131
noname#95131

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19923
noname#19923
回答No.2

あー、なるほど。しかしとても一言では。 でもま、批判と誤解を恐れずにざっくりといってしまえば、言語とは何か、という問いに答えようとするのが言語哲学で、論理学はその一部です。分析哲学は言語を通して世界を見ようとする立場で、言語哲学とは逆といえば逆です。 しかし、すべてを包含して言語哲学といっても構わないでしょう。 そういう意味では、言語哲学はギリシャ・ローマ時代からの伝統があります。パラドクスのゼノンや、アリストテレス、ストア学派などですね。 特にアリストテレスは論理学の創始者と言っていい。ただ一般に論理学というときには非常に厳密で数学的な分析を指します。形式論理学・命題論理学・様相論理学など、p → q のような記号の連続ですね。 さて最後の分析哲学ですが、私の挙げたヴィトゲンシュタイン、ラッセル、クワイン、などはこの仲間です(本人がどう考えているかは別)。こうしたそうそうたる顔ぶれを見ると、現代言語哲学とは分析哲学であるといってもいい。 さらにややこしいことに、この人たちは論理学者でもあり、フレーゲやモンタギューは形式意味論の祖であるとも言える。 というわけで、結論。 言語哲学の中に分析哲学があり、その中に論理学がある。歴史的経緯を一切無視して現状だけ見れば、そう断言しても、いいんじゃないかな。

noname#95131
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#19923
noname#19923
回答No.1

ヴィトゲンシュタイン、ラッセル、クワイン、ディヴィドソン、モンタギュー、グライス、... 思い出すだけでも頭が痛くなってきました。 具体的にどういう用語をお知りになりたいのか、おっしゃって頂かないと、お答えしようがないのですが。 とりあえず、ご存じかもしれませんが、同じ興味を持っておられる方がこのスレッドをごらんになるかもしれないので、入門書を挙げておきます。 野本和幸 山田友幸(編)『言語哲学を学ぶ人のために』 2002/08  \1,995  世界思想社 服部裕幸『言語哲学入門』 2003/03  ¥2,940  勁草書房 飯田 隆『言語哲学大全』全4巻  1987~2002  \2,415~\4,515  勁草書房

noname#95131
質問者

補足

すいません。誤解を与えてしまったかもしれません。 私が質問の対象としている言葉は「論理学」・「言語哲学」・「分析哲学」と言う三つの単語だけです。その三つを辞書などで調べた後でも、厳密な意味や関係がいまいちはっきりしなかったのです。 そのことをふまえてどうかもう一度返答をお願いします。

関連するQ&A

  • 論理的な根拠と分析

    論理的な根拠と分析   「お腹が空いたので、ご飯を食べる」だから「ご飯を食べなければお腹が空かない」と言える。 ・・・とご自分では数学や哲学に見識があると考える、年寄りの友人が真剣に考えています。もしこれが正しいとすれば他の重要な問題にも発展しますが、どこに誤りがあるのか、または正しいのか皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 哲学を分析?

    大学に入学したあと、哲学を専攻に勉強していきたいと思っています。 しかし、過去にあった思想を学び、自分で考えるだけでなく、 哲学というものを論理的に証明してみたいと思っています。 そのような学問は存在するのでしょうか? それともそれ自体も哲学の分野にはいるのでしょうか? とても幅の広く漠然とした目標なのですが、 よろしくお願いします。

  • ウィトゲンシュタインの論理哲学論考の意味

    後期ウィトゲンシュタインは論理哲学論考を批判的に捉えるようになったんですよね? それならば否定された学問を研究する意味はあまりないのではないですか?

  • 授業のレポートで「論理的にパラドックスを哲学する」と言われ

    授業のレポートで「論理的にパラドックスを哲学する」と言われ インターネットや辞書で調べてみたんですが、 なんとなく理解できる感じではっきりわかりません。 まず「論理的にパラドックスを哲学」とうのは どういう意味で 私はどういう内容を調べればいいのですか? 論理的、パラドックス、哲学と単語で調べたんですが 結びつかなくて、どのようなことを調べればいいのかまったく理解できません。 お願いします。

  • 哲学で使われる言葉

    最近この哲学カテゴリにきて感じた疑問です… 言葉をわざわざ難しくするのが哲学なのでしょうか? それとも難しい言葉や表現を使わなくても話し合ったり議論しつくしたり、そこでの結果を求めることが目的なのでしょうか? このことを検索をしていましたら、難しい言葉を多用する人の心理には、「知性化」が働いている、という記事を見つけました。 難解な言葉を多用する人は、実は「知性化」が働いている。この知性化というのは「逃げたい」「バカにされることを恐れている。とのことでした。 また難解な言葉で述べる人は頭が悪いそうです。 哲学書を開くと難解な言葉ばかりですので、哲学者の方々は「知性化」されているということになります。これも哲学者の動機なのでしょうか… このカテゴリでは短文また長文で明確な表現をする人、短文また長文でややこしい言葉を多用する人に分かれていると思いました。 哲学で使われる言語表現はどうあるべきでしょうか?

  • 死後の世界を論理的に証明した哲学者

    外国の昔(近代前後)の哲学者の名前が分かりません。 「死によってすべてが消滅してしまうなら生きる意味はない、だから死後の世界は存在するはずだ。」 という意味の言葉(考え?)で、死後の世界を論理的に証明した哲学者は誰でしょうか。情報が少なくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 数学? 哲学? 論理学

    子供が大学では論理学を勉強したいということなのですが、 相談されても、私に論理学に知識がないので教えて下さい。 論理学を学ぶために、哲学科に進もうと考えているようなのです。 前からパラドックスに興味があり、数学の哲学にも興味がわき始めたよようですが、 親の目から見ても、文系というより数学が好きで得意だと思います。 実際、大学の数学科で論理学の勉強は深く勉強できるものなのですか? また、論理学を勉強するためには、数学と哲学どちらがより良いと思われますか? 学校案内なども取り寄せて見たのですが、よくわかりません。 また文系理系の進路選択もありますので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 『論理』の意味について、噛み砕いて教えて下さい。

    『論理』の意味について。 「筆者の論理を追え」「論理が飛躍している」「論理的に話す」など色々とこの言葉を聞きますが、正直意味がわかってないです。 『論理』の意味を辞書的な意味ではなくかみ砕いて口語的に言うとどういう意味か教えて下さい。 できれば上記の使用例にうまく論理の意味を当てはめて解説してもらえるとありがたいです。

  • 論理哲学論考ってそんなに難しいですか?

    論理哲学論考ってそんなに難しいですか?

  • 哲学と言葉

    哲学というのは言葉で表現するので哲学と言語は切っても切れないような存在ですよね? 頭で思考している間も言葉で思考していることがほとんどだと思います。 けれど言葉になかなか表現できないような、現在の言葉では補いきれない思考などが浮かぶこともあります。 私は哲学に関して専門的な勉強はしていないので是非哲学を専門に学んでいる方達に教えてもらいたいです。 歴代の哲学者達の本など(入門書に近いものですが)読んでみると、“言葉を数式のように扱い、答えを説いていく”と感じるような文章が予想以上に多くて、数学者に似たようなものを感じました。 数学者の方達も数式を解く時、提唱する時、数式はイメージ、ヴィジュアル、直感で浮かび、またそれを直感で解けるもの、解けないもの(存在し得ないもの)との区別感じとり、解けると感じたものを信じてその数式に挑んでいくと聞きます。でもなんとなく理解できますよね? 漠然としていて文章もめちゃくちゃなんですが哲学者と数学者は結局同じことをしているように感じます。 はっきりとした違い、境界は何かを教えて欲しいです。 どんなめんからでもいいので根本的な違いを教えてください。 酷い質問の仕方でスミマセン。よろしくお願い致します。