• ベストアンサー

ごくごく普通の人生がよかった。

sentsukuの回答

  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.7

「自然体の自分で」というのが、どういうことなのか。 自分は一人で生きておらず、周囲との関係性の中で生きている。 「自然体の自分で」が、自分のあり方を変えないということなら、必ずや周囲とのあつれきが生まれる。 「自然体の自分で」が、周囲の流れに合わせてということなら、「自分の能力の範囲内で、適度に頑張れて」とはならないことも多くなる。 「特にお金持ちじゃなくても」って「お金持ちでありたい」という意味でもある。 「生活できるお金」って、衣食住だけが可能な金額じゃないですよね、「好きな趣味もあって」だし。 この「生活できるお金」って「特にお金持ち」でなければ、常に自分の手に入る金額の少し上にあったりする。 人間の欲望は思っているよりも根深い。 今の生活水準では、あと、「あれ」ができれば十分だと思っていても、生活水準が上がって「あれ」ができるようになったら、あと、「これ」ができれば十分だとなるもの。 たいていの人は、苦労なしに生きられるわけでもないし、不満なしに生きられるわけでもない。 「ごくごく普通の人生」は、苦労もあり、不満もあるものだ。 あから、これまでの質問者さんの人生だって、「ごくごく普通の人生」の一形態に過ぎなかったのではないか、と思ったりする。 まあ、具体的にどんな人生だったか書かれていないから、分かりませんけど。

関連するQ&A

  • 普通が一番難しいってどこがどう難しいの?

    普通が一番難しいって負け惜しみですか? 「上流とか金持ちじゃなくて普通に生きるのが一番難しい。普通の生活が一番いい。」 これよく言う人いますけど、負け惜しみとか言い訳なんでしょうか? 別に金持ちを望んでないなら普通に生きるのはありだと思いますが、一番難しいというのは違うでしょ? どう考えても上流なり金持ちになる方が難しいです。 「普通に生きることさえ難しい」というのならばわかりますが。 「人並みが一番いいけど、それが難しい。」「普通の生活が一番難しい。」というのは明らかな間違いではないですか? 「金持ちなり上流の生活を維持し続ける」 これが一番難しくて一番良いのに、それを最初から放棄している負け惜しみとしか思えないのですが。 普通の生活が一番難しいのだとしたら、上流の生活を維持することと比較してどこがどう難しいのでしょうか?

  • 普通が一番難しいって負け惜しみですか?

    「上流とか金持ちじゃなくて普通に生きるのが一番難しい。普通の生活が一番いい。」 これよく言う人いますけど、負け惜しみとか言い訳何ですか? 別に金持ちを望んでないなら普通に生きるのはありだと思いますが、一番難しいというのは違うでしょ。 どう考えても上流なり金持ちになる方が難しいです。 「普通に生きることさえ難しい」というのならばわかりますが、 「人並みが一番いいけど、それが難しい。」「普通の生活が一番難しい。」というのは明らかな間違いではないですか? 「金持ちなり上流の生活を維持し続ける」これが一番難しくて一番良いのに、それを最初から放棄している負け惜しみとしか思えないのですが。 普通の生活が一番難しいのだとしたら、何が難しいのでしょうか

  • 世間一般で言う普通の人生とは?

    27歳会社員の男です。 最近、自分の人生についてよく考えます。 お世辞にも今の私の人生は充実している要素は何一つありません。 仕事は楽しくない、給料は安い、恋愛経験がない(異性とうまく接することが出来ない)、友達は少ない、趣味はありません。 でも、人並みに普通の人生を歩みたいとは思っています。 世間一般で言う"普通の人生"とは下記のようなことでしょうか? ・学生時代は小中高大or専門学校に通学 ・就職は出来ている ・同性、異性の友達は何人かいる。 ・恋愛経験は学生時代から何回かある ・自分が愉しめる趣味がある ・社会人になって仕事にも慣れ、結婚する ・子供が生まれる ・老後は孫もおり、家族に看取られて寿命を迎える 人それぞれで程度の差はあるでしょうが、大体こんな感じではないでしょうか?。 私からすればこのような人生は充実し過ぎていて普通を飛び越えて幸せな充実した人生だなと思います。 とてもじゃないですが自分に歩めるような人生とは思えません。 私の考える普通の人生のハードルは高すぎるようです。 ほとんどの人がこんな感じなんでしょうか? もしそうだとしたら私は底辺な人生を歩んでいることになります。 普通の人生の定義、間違っているでしょうか?

  • 充実した人生を送りたいのに

    最近、悩んでることがあります。 人生がつまらないんです。 14年間しか生きてこなくて、生意気だと思うけど、ぜひ読んでほしいです。 私は、どこにでもいる平凡な中2です。 友達もいます。 嫌いな人もいないし、みんなとも普通に仲良しです。 好きな人もいます。 それなのに最近、ずっと心にぽっかり空いてるような感じで・・・。 漫画みたいな表現ですが、ほんとにそうなんです。 何が心に穴を空けているのか、それはわかっています。 「受験」です。 だったら、勉強すればいいだけの話だと思います。 でも、焦るばかりで体が動かなくて。 何か1つ、夢中になれることがあれば勉強にも集中できると思うんです。 いろいろ考えてみました。 「趣味」かな?と思って一時期、趣味を探しました。 しかし、どれも長く続かなかったし、他に「やりたい!」というものもありません。 これから、どうすればいいのでしょうか。 充実した人生を送るには・・・? 努力したいけど、できない。 結局、私は努力の才能がないみたいです。 感想でも意見でも、何でもお聞かせください。

  • 人生について

    物事をやりすぎれば嫉妬され憎まれ、やらなさすぎれば差別され、普通に生きてれば不完全燃焼でつまらない人生を送る。なぜ、こんなに生きることは難しいのか?自分で思いどおりにならないのか? 人間関係が悪くなるから、やりすぎたら駄目?本当に?じゃ、人間性って何?お金持ちは人間性が悪いの?お金持ちだって、物事をやりまくって金持ちになったんじゃないの?人間は何で人間の人生を勝手に制限しようとするの?できない人の僻みにしか聞こえない。できない人間はそれ以上に向上しようと思ったりしないのか?許せない。そんな人間は嫌いだ。

  • 生まれ持った能力と、人生。

    人って、生まれながらにして能力って違うじゃないですか。 勉強のできる人、偏差値90以上なんていう人もいるそうですよ。 勉強できない頭の悪い人でも、身体能力がめちゃくちゃ高くて一流のアスリートとして、 国民栄誉賞なんていう賞をもらっちゃう人なんかもいます。 最近テレビにでまくってる篠原某って言うフランケンシュタイン見たいな人なんて、 典型的な体育馬鹿ですがなかなか幸せな人生を謳歌していらっしゃいます。 何がいいたいかというと、 頭の中身にせよ、 身体能力にせよ、 能力がある程度あるかたがたはいいのですけど、 もって生まれた能力値がめちゃくちゃ低い人、 そういう人の生きている価値を考えてしまいます。 ちなみに僕自身能力値が結構低いほうだと思うのです。 ですからそれほど楽しい人生を送ってきていません。 僕の場合、 頭の中身はそれほどほかの人と遜色はないと思うのです。 なぜかというと僕の出身高校は、 偏差値が60に届くか届かないかというくらいの学校なので、 丸きりの馬鹿では入れないと思うからです。 だけど僕は学校を卒業してから、 特段いい思いもできません。 やはり能力が低いからだと思うのです。 仕事も人並みにやってるつもりですが、 僕は人が嫌いなので、 付き合いはしないし、 残業もほぼしない。 ですので出世しません。 だったら付き合いにも出ろよ、 とか、 残業しろ、 とか、 いわれそうですが、 そんなくだらないことをするくらいなら、 自分の時間をすごすほうが有意義だと思うんです。 それにそういう考え方が普通の人とずれていることもわかるんですが、 なおすきにならないところが、 人より劣っている? と考える理由です。 それに、 僕から見ても僕より明らかに能力的に劣ってる人、 います。 そういう能力の劣った人、 僕も含めてですけど。 そういう人の人生は何のためにあるのでしょうか。 ただ飯食ってくそして寝る。 それだけのことでしょうか。 自民党政権は、 大企業優遇、 お金持ち優遇、 そういう政策を採り、 なんだかわかりませんが、 それに賛成する人が多数います。 ところが、 賛成してる人の中の大多数は、 能力の劣った人たち、 しかも貧乏人じゃないですか。 どうしてこれら能力の劣った人たちは、 大企業やお金持ち優遇に対して、 文句がないんですかね。 やっぱり能力が劣ってるので、 気がつかないんでしょうか。 僕も能力が劣ってるけど、 どんだけぇ。 って感じがします。 能力の劣ってる人は、 いったい何のために生きてるんですか。

  • 人生は平等ではない、今最高の人生です

    人生は平等ですか?いいえ違います。一番性格が悪く一番人にひどいことをし、一番カネに汚い私が長生きし、お金に恵まれています。 私が、いじめた小姑より2倍くらいの年金をもらっているし、金の亡者とあだ名をつけた人は糖尿でさっさと死んで行きました。私は死をさまよう事故に会ったって今も生きています。孫の世話もしています。 お金がいることがあっても、人に頼らなくても全然大丈夫デス。旦那が遺産を残したのではなくてすべてが私の運命です。幸運です。 いいことをして恵まれたのではなくて、願いが届いたのです。娘が嫁いで大変お金に苦労をしていても助けません。努力というより運命です。生まれた時に人生は大半決まっています。私が助けてもまた、貧乏のどんぞこになるだけです。息子は頼りないです。2度も離婚をし、懲りていません。同居していたら再婚できないと愚痴を言いますが、光熱費も孫の生活費も私に頼っておいて何を言っているのか?? また、嫁が来そうです。でも、いじめます。ここは私の家なんだから負けません。出ていくまでいびるだけです。 妹たちが私を嫌がります。死なないとその性格は治らないとそればかり言います。 でも、妹たちはお金持ちになりました。お金がないと言うと、黙って出してくれます。援助してくれます。 立派なんです妹たちも。 人間の人生は生まれた時に決まってませんか? 努力してもダメな人。 努力なしで、優雅に生きている人。 分かれていると思いませんか? 私は、田舎で貧乏に育ったから、お金をおびき寄せる能力がそこで生まれたと思いました。 それを持っている人は強いです。もう頑張らなくても人生思い道理です。 子供たちは何故に、そこを学んでくれなかったのでしょうか?

  • 人生は平等?

    くだらない質問ですみません。この頃気になってしまって。。。 私は幸せです(女性30半ば)。しかし、心配事の毎日。1日として不安でない(生活における心配)日を過ごした事がありません。 1ヶ月、いや1週間でいい、なんにも心配しなくてよいそんな日々を過ごしてみたいと思うのです。 そんな私も、正直結婚するまでは何も苦労の無い人生でした。まあ、恋愛の悩みとかその程度の人生でした。今思えばもっと幸せを満喫していれば良かったと思ったりします。 人は、年をおうごとに悩み苦しむものなのでしょうか?私の周りの友人を見てもみな苦しみながらも一生懸命がんばっている人ばかりです。自分だけではないそう思います。 しかし、バリバリバリュー(TV番組)見ていると、腹も立ちませんが、取りあえず生活の心配はないだろうなぁと羨ましくなり、なんだかなぁと言う気持ちになります。 お金があるという事と幸せは別物だと思いますが、お金持ち=心が不幸せというわけでもないと思うのです。 質問が分かりにくいと思いますが、人生の不平等さを感じた時どのように考えて乗り越えていますか?教えてください。

  • 「普通の人生」「平凡な人生」って何ですか?

    どこに質問すればいいのかわからなかったので、ここにさせてもらいます。 ここがふさわしくなかったら、誘導していただけると嬉しい限りです。 題名の通り、「普通の人生」とは何ですか?また、それは存在しますか? 人は一人として同じ人生を歩まないと思うんです。 人それぞれ、違う人生だと思うんです。 人には人の人生の特徴とでもいうものがあると思うんです。 だったら、「普通の人生」って一体何なんだ?そもそも存在するのか? と思いました。 「波乱万丈な人生」でないものが「普通の人生」なのでしょうか。 波乱万丈といわれるようなことも、その人の人生の特徴だと思いますが。

  • どうすれば人生楽しくなるか??

    自分なりの考えですが、 人生を楽しむためには ・人と接すること(心の触れ合いを持つこと) ・目標持って行動するということ ですか? 今、一応目標(本当にやりたいことなのかどうか分からないけれど)があって それに向けて行動、勉強しているつもりなんですが、なかなか楽しくならないし、集中できません。頭に入ってこない。 また人と一緒に居ても気を使ってしまって楽しめないことが多いです。 というか生きていて、楽しいと思えることが極端に少ないです。 趣味はありません。楽しいと思えることがないから、何しても続かないのです。 あ、現在事情があって派遣バイト生活です。 やはり定期的に働くことも大事ですか?