誕生日葬儀後のことに関する質問あれこれ

このQ&Aのポイント
  • 先日、父が急逝し、通夜葬儀に参加しました。父とは疎遠だったため、喪主を引き受けることになりました。葬儀は無事に終わり、次は供養のことについてです。
  • (1)叔父からは7日毎の供養について会社を休まなくてもいいと言われましたが、会社を休んででも行くべきでしょうか?また、49日には会社を休むつもりです。(父の遺骨は叔父の家にあります。)
  • (2)父の命日が盆の数日後です。命日のお参りと盆のお参りを一緒にしても問題ないでしょうか?初盆と1周忌については未定です。(3)父方の叔母からは叔父に電話をしてあげるように言われましたが、電話での会話は苦手で困っています。盆と合わせて年に2回お参りするだけで十分でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

誕生日葬儀後のことに関する質問あれこれ(長文です)

誕生日葬儀後のことに関する質問あれこれ(長文です) こんにちは。葬儀後のことに関することを数点質問させてください。 先日、父が急逝し、長男の私が呼ばれ通夜葬儀に行いました。 親は数年前に離婚して、その際に私は母方に引き取られ名字も母方のものに変わりました。 それ以来、父とは次第に疎遠となり、最近は年に1回ぐらい会って食事する程度でした。 通夜の前に叔父より今回の喪主をやって欲しい、 細かいこと(諸々の手続き等)は叔父の方でするからと言われ こちらも形だけかもしれませんが喪主を引き受けました。 とりあえず葬儀と同じ日に行った初七日まで無事に終わり、 後は細かいことが残っているばかりです。 ここから先が質問です。 (1)二七 三七 四七・・・と7日毎の供養があるようなのですが、 叔父からはこちらやっておくから会社を休まなくていいと言われたのですが、 やはり会社を休んででも行くべきでしょうか? 自分は会社が終わった後にお参りに行こうかと考えていますが・・・。 49日は会社を休んで行くつもりです。 (父の遺骨は叔父の家にあります。) (2)父の命日が盆の数日後です。命日のお参りと盆のお参りを一緒にしても 問題無いのでしょうか?(盆にお参りして命日には行かない) 初盆と1周忌をどうするかは未定です。 (3)父方の叔母よりたまには叔父に電話でも入れてあげてね。と ちらっと言われました。個人的に私はあまり電話での会話をしないので 結構辛いところがあります。他県に働きに出てる弟とも電話もしないですし、 何を話せばいいかも分かりません・・・。 そもそも父とも電話での会話をほとんどしていなかったのに 父の死後に今まで電話で話したことのない叔父への電話が急に増えるのも・・・おかしな感じです。 電話をするのでは無く、2月が父の誕生日でしたので盆と合わせて 年に2回お参りで叔父の家に行こうかと思いますが、どうでしょうか? それとも年に1回行けば十分でしょうか?

  • keiike
  • お礼率90% (118/131)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • extrabuta
  • ベストアンサー率43% (29/67)
回答No.1

 (1)に就いては、49日に納骨をされると思いますので、喪主としても行くべきですが、それ以外の日には、行かなくても問題は無いと思います。  (2)こちらも問題は無いと思います。ご命日とお盆が近いのであれば、早く御先祖様に会いに行く意味でお盆の時だけで良いと思います。但し、叔父さんには事前にその旨を話しておいたほうがよいでしょう。  (3)の叔母さんが「たまには叔父に電話でも入れてあげてね」と言ったのは、たぶん「叔父さんが自分の兄弟が死んで気落ちしているのでたまには、話し相手になってあげてね」と云う意味だと思いますので、あまり気にしなくても良いのではないでしょうか。叔父さんの家に行くのは命日とお盆に行くのが普通ですが、前述の通りお参りは一回にして、後2,3年は、年にもう一度位はお墓参りに行ってその後は、お盆だけで十分だと思います。  普通、どこでも宗教的行事は簡略化の方向にありますが、宗教的行事を重んじる所もありますので一概には云えませんのでその辺は十分熟慮して下さい。

keiike
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 1,2に関しては了解しました。そう言って頂けると気が楽になりました。 お盆のお参りの件は叔父とも話してみます。 3の件も了解しました。 先ほどまで春秋の彼岸のことを思い出して、秋の彼岸は近いので春の彼岸に叔父の 家に行こうかと考えていました・・・。 春秋の彼岸ぐらいはお墓参りに行こうかと思っています。 叔父には墓参りに行きましたと電話した方がいいでしょうか。

その他の回答 (1)

  • extrabuta
  • ベストアンサー率43% (29/67)
回答No.2

私は、宗教者でも専門家でもないので、宗教行事について専門的知識がある訳ではありませんから断定的な意見は云えません、あくまでも私の私的な意見としてお読み下さい。実はお彼岸のお参りも考えてはいました。しかし、回答が長文になってしまうので割愛しました。  まず、今年の秋のお彼岸ですが、これは49日と時期が重なりますので(お盆が8月として)、49日だけの参加で良いと思います。  来年以降のお彼岸ですが、とりあえず、春は行ったほうが良いでしょう。しかし毎回事前に叔父さんに連絡すれば、必ず、家に寄って仏壇にもお参りするように勧められます。そして次第に春、秋のお彼岸とお盆の3回のお参りと叔父さんの自宅訪問が慣例となってしまいます。あなたにとって、性は違っても仏様は実父ですし、叔父さんとも血は繋がっているのであなたがそのことを、苦に思わなければ、それが良いと思います。  しかし、質問の文面から察するに貴方にとってそれは、少々苦に思われているのではないでしょうか。 そこで一案ですが、とりあえず、お盆にはお参りに行き、お彼岸については、叔父さんに「仕事が忙しくてなかなか休みが取れないので、申し訳ないが毎年必ずは来れない。その代り時間が空いた時にはお参りに来る」と事前に伝えておけば良いのではないでしょうか。 最後に、遅くなりましたが御実父様のご冥福をお祈りいたします。

keiike
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ようやく死後の様々な手続きが終わって一息ついた所です。 今まで行ってなかったお墓の位置も確認して、これから赴こうと思っているところです。 実家へのお参りは年に数回折をみて行こうと思います。 普段電話しない分はそこの席でいろいろ話そうと考えています。 お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 葬儀後のことで、これは失礼にあたるか?(長文です)

    葬儀後のことで、これは失礼にあたるか?(長文です) 前回、"葬儀後のことに関する質問あれこれ"という題でいろいろ質問させて頂いた者です。 http://okwave.jp/qa/q6121681.html 先日、父が急逝し、長男の私が呼ばれ通夜葬儀に行いました。 親は数年前に離婚して、私は母方の戸籍に入り母と生活していました。 父とは次第に疎遠となり、最近は年に1回ぐらい会って食事する程度でした。 通夜の前に叔父より今回の喪主をやって欲しい、 細かいこと(諸々の手続き等)は叔父の方でするからと言われ こちらも形だけかもしれませんが喪主を引き受けました。 とりあえず葬儀と同じ日に行った初七日まで無事に終わりました。 父は叔父と生活してましたので、仏壇は叔父が管理して香典等の管理もお願いしてます。 なんだかんだと長男の私でしか申請できないことが多く、 保険金と未支給年金の手続きを私が行い、受け取りも私になっています。 ただ、一切を受け取らないと決めていますので すべてこちらに入金され次第、振込の通知書と共に全額を叔父に渡します。 これは叔父側にも言っています。 私は喪主でしたが叔父にはこれからの管理をお願いしてもらうということになりますので いくらか葬儀代として包み渡しました。(世間一般の親に対する香典額相当です) 現状で葬儀社への支払いのみが残っていますが家族葬で行いましたので葬儀費用は比較的安く、 前述の保険金、年金残そして残りの香典代でなんとかなる予定です。 昼間にちょっとした弾みで叔父に香典は全部でどれくらいになりそうですか?と聞いてしまいました。 これは叔父に香典をお願いしている以上、失礼なことになりますでしょうか? こちらとしては葬儀代が出せるかどうかを確認する為に軽い気持ちで聞いてみたのですが・・・。 叔父は特に回答を嫌がっている様子でもありませんでした。まだ見てないとのことでした。 こちらの考えすぎなら良いのですが・・・。

  • 葬儀のこと。

    無知で申し訳ありません。どなたか教えてください。 父が亡くなりました。 実家はお仏壇があります。 曹洞宗のご近所のお坊さまに、お盆だけお参りに来ていただいています。 昔は本願寺で、最後のお葬式は40年位前です。 その後その本願寺のお坊さまが亡くなり、お付き合いがなくなりました。 特別な手続きもせず、家族が命日や盆正月に集まって仏壇にお参りだけしておりました。 しかしそれではいけないと、ご近所のお寺にお参りだけお願いをしたようです。 そちらが、曹洞宗です。30年くらい前からでしょうか。 母の記憶も曖昧で、その時の経緯もわかりません。 父が亡くなり、葬儀会館を手配し、お寺様を決めるに当たり母はもちろんいつもの曹洞宗をお願いしました。 枕経をあげていただき、通夜、告別式の予定を話し合っていたのですが・・・ 家族葬でひっそり、10人くらいを予定しており、お金もあまりかけられませんので。 ところが、お坊さまは四人だそうで・・・ 小さいお葬式なので、おひとりでお願いできませんかと申し上げたら、それぞれの役割があるので四人です、とのこと。 対応した母は仕方がないと思ったようです。 結局、亡くなった父の弟が、もともとは本願寺なんだから、本願寺に戻そうと言い出しました。 宗旨替えということですね。 叔父の知っている本願寺にお願いをし、無事に終えました。昨日です。 葬儀会館の担当の方が、曹洞宗のお寺様にとりあえず事情を言って断ってくれましたが。 家族としては二三日内にお詫びとお礼に直接伺いますと、伝えてもらいました。 もちろん、高齢の母に対応させてしまったのも、一旦お願いしておいて、枕経をあげていただいて、お断りしたのも・・・こちらが悪いのは、重々承知しています。 で、教えていただきたかったのは。 今朝、葬儀会館に曹洞宗のお断りしたお寺様から連絡が入って・・・ 今日の午後二時に、家族と担当者で来てくれと。 会館の担当さんが電話をくれて。 葬式の翌日、時間指定は厳しいのですが、わたしか行くつもりです。 その際、お布施を一万から三万包んだほうがいいとのこと。 三万円用意しました。 お詫びするしかないのは分かっています。 ですが・・・ 葬式翌日の午後に時間指定して呼ぶというのは・・・ かなり怒っていらっしゃるのだろうと思うのです。 特殊な失礼なケースなんだと思います。 どう動くのが得策でしょうか? 損害賠償なども考えておくべきなのでしょうか? 宗旨替えは難しい手続きがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 葬儀の喪服のレンタル

    父の状態が悪く葬儀の事を考えなくてはならなくなったのですが、紳士服の店で買うと2万から3万は覚悟しなくてはならないようですが葬儀会社から(或いはレンタル服として)レンタルで借りるといくらするのですか?自分は30猶予年、葬儀にまったく縁が無くしかも今度は喪主となるので通夜、葬儀、49日などで何回か着ることになるので。自分はちょっと太り気味な体格なのでどうしたらいいか迷っています。ちなみに男です。

  • 葬儀の挨拶は誰がするの?

    私は4人姉妹の長女です。私と次女は嫁いでる状態で、両夫婦とも結婚しておよそ二年が経ち、遠方に住んでいるため、夫婦揃っては正月・お盆のいずれかに挨拶に帰る程度です。 私の父の葬儀を行う際、喪主は母(50代)、お通夜での挨拶は喪主の母が行うつもりのようなのですが、葬儀の挨拶は私(長女)の夫(20代)に行わせるものと考えているようです。女ばかりなので、挨拶の一つは男がしたほうが形がいいと考えているようなのですが、私の夫がするべきなのでしょうか。年2回会うかどうかの状態なので、父と夫の接点が少ないので、この場で夫が挨拶することに違和感を感じるのですが、どうなのでしょうか。参考意見をいただけると助かります。

  • 月命日が誕生日

    月命日が誕生日 父の月命日が主人の誕生日と重なった時気づいたのですが、祖父の祥月命日は姑の誕生日、叔父の月命日は、主人の娘、(前妻がつれている子供)の誕生日と重なってるんです。私にとっては命日、月命日はおめでとうと言いにくいものなのですが、祝って良いものなのでしょうか? 大事な日であることに代わりはないのですが、我が家には少し前から仏壇を安置しています。 こんな偶然がある方、どのようにされているのか、教えていただけませんか?

  • 今から葬儀です。

    昨日、父が亡くなりました。 その際、葬儀場で亡き母の弟の嫁が(私にとっては叔父と叔母)私が、事実に無い事を言い出したり、遺産相続の話を持ち出したり、私が叔父夫婦の悪口をふれ回っている…と捲くし立てたりしだし、挙句の果て「名誉毀損で訴えてやる!」と叫びだしました。 まだ御通夜も始まってなく、お寺の方も見えていないのに、この発言です。 「訴えたいのなら、どうぞ訴えてください。私は訴えられるようなことをした覚えがありません。」と言うと、叔母よりもはるかに年下(叔母の娘と、ほぼ同じ年)の私が言い返すとは思っていなかったようで、なおさら叔母はヒステリーを起こしてしまい「訴える!」を連発しだしました。 喪主は私だったのですが、この状態では御通夜など出来ないと判断し、亡き父の妹に「後は宜しくお願いいたします。」と言い帰りました。 非常識だと思われるのは承知ですが、私がいられる状態ではありませんでした。 叔父も何故か妻の暴言を黙って聞いており、父の妹も手がつけられない有り様でした。 ですから、周りも一旦、私が自宅に戻ることに異論はありませんでした。 そして今から葬儀なのですが、父の妹が「出来るだけ側から離れないようにするから。」と言ってくれておりますが、お通夜の始まる前の段階で、この状態ですから、火葬や、その後の初七日(私の住む地方では、火葬の後に、そのまま初七日をします。)の段階で、どんな修羅場があるか、想像できません。恐ろしいです。 解答がつく頃には、私は葬儀場に行ってます。 でも、皆さんに聞きたいです。 私は叔母にどのように対処したら良いのでしょうか?

  • 伯父の葬儀について

    現在、がんで入院している伯父がいるのですが、その伯父が亡くなった際の葬儀参列ついてお聞きします。 義理の伯母は、通夜、告別式の両方とも出てほしいと言っています。私の母が亡くなった際の葬儀、告別式の両方に伯父には出てもらいました。 会社が休みの土曜、日曜なら通夜、告別式の両方出れますが、平日になると通夜か告別式のどちらか一方しか出れないと思います。 父からは、通夜は間に合うように早めに帰宅、告別式に至っては休みを取ってほしいとも言われました。 最終的には、その人との間柄だとは思いますが、平日の仕事のある日なら、通夜または告別式のどちらかだけでいいのでは?と思います。 よろしければ意見を頂きたいと思います。

  • 絶縁している父の葬儀

    もう10年程連絡も取っていない父が亡くなったと叔父から電話がありました。 本来ならば親ですから葬儀などの中心にならなくてはいけないことはわかっています。 しかし、叔父と話したのも20年ぶり。 私が中学生の時に両親が(父が原因で)離婚したのですが その時に叔父が我が家に押しかけてきて「この家を建てる時に金を出した。 弟がこの家を出るんだから、その分の金を返せ!」と言っていた姿を思い出しました。 訃報を知らせる電話でも「入院させて結構お金がかかった」「金がなくなると連絡してきてた…」と父に金を出した様なことを何度か言っていたので 「父とは絶縁状態で私も嫁いだ身なので…」云々言って葬儀に出向くことは出来ないと伝え、「判りました」と電話を切られたのですが、 FAXで通夜、葬儀の日時が流されてきました。 亡くなった父には申し訳ないけれど、父親と言われてもピンとこない。 生物学上の親と言うだけで良い思い出はないのです。 叔父に会えば何を言われるか判らないし 今まで父にかけた金、葬儀にかかった金を出せと言われそうで怖くていけません。 どう対処していいのかも困っています。 どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • 葬儀(ウソ)で会社を休もうとしたら…。

    「祖母の葬儀の手伝いのため明日と明後日休ませてください」と店長に相談したら、okをもらえましたが、【喪主名、故人名、死去日、年齢、葬儀場所、住所、電話、通夜時間、日付、場所、など】を落ち着いたら連絡するように言われたのですが、なぜですか? ちなみにウソの葬儀なのですが、葬儀場に会社が電話したりして調べるのでしょうか? 香典や電報みたいなものが届きますか? 有給になるみたいなので調べるのでしょうか? ご存じの方教えてください。

  • 実父の葬儀

    先日実父の葬儀がありましたが、解せない事が多々あり、もやもやしています。 葬儀は、父の実家のある宮城の田舎で行いました。 実家のしきたりなどもあるので、おじ(父の弟)に相談しながら…と思っていましたが、結局葬儀や法事、供養膳等、全ておじやおば(弟、妹2人)が取り仕切り、結局喪主である母や一親等に当たる私達姉妹(3人のち社会人2人、私は主婦)はほぼ蚊帳の外でした。 何の相談もなくあれこれ決められ、母も私達もまるで小間使いのような扱いでした。 中でも疑問だったのは、通夜、葬儀の際の受付と席順です。 本来1列目は一親等である私達、2列目がおじおば…と続くはずで、葬儀屋の方にも確認していたのに、おじおばは1列目に当たり前のように座りました。 そして受付も、祖父や祖父の弟の葬儀の際には、近い親族は前に座るから受付には立たないと言われ、私達がやったのに、父の葬儀ではなぜか姉が立たされました。 いとこ等他にもできる人はいたのに…。 結果、ぎりぎりで葬儀屋の方が声をかけてくれたので受付をかわってもらえましたが、声をかけてもらえなければどうなっていたのか…。 挙げ句、散々仕切り、自分達は供養膳までしっかり食べて飲んで騒いで、私達は供養膳もなければ葬儀の詳しい事は何も聞かされず、雑用や後片付けだけさせられました。 父の葬儀なのにこんなものなのか?と悔しい思いでいっぱいです。 雑用や後片付けが嫌なわけではなく、祖父や他の親族の葬儀の時とはあまりにも喪主や遺族である私達の扱いが違っている為納得いかないのです。 こんなものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう