• ベストアンサー

仕事で致命的なミスをしました

仕事で致命的なミスをしました 商社で営業職をしております。 顧客に商品のお見積もりを出し、その発注を貰ったのですが、 あろうことか、それを外部仕入先に注文するのをすっかり 忘れていました。 ※正確には発注したつもりで今日までいました。 顧客自体も、すっかり注文したことすら忘れていて、 半年たった今になり、そういえばどうなったの?という 話から発覚しました。 明日自社に戻るのですが、 上司には、変な言い訳はしないほうが良いでしょうか?。 謝罪と返金という形になると思いますが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ミスは誰でもありますよ! 上司さんには素直に言った方が、いいと思います。 解決方法ですが・・・ 1.注文書はありますか?注文金額・内容・納期等。 2.入金済みのようですが・・・?ホント!? 半年過ぎて、顧客から そういえば的感覚ですから、先ずは、事の確認と謝罪は当然。 入金済みで、総決算月を股いでるなら、ちょっと問題ですね。 金額によっては、粉飾決算扱いにも成りかねません。 早急に対処すべき内容です。

その他の回答 (5)

回答No.6

皆さんイイ子ちゃんな回答ばかりですね。 正直者は馬鹿をみますよ。可能な限りのバレない嘘があるなら、嘘をついた方が丸く収まる事もあります。 ましてや、今回のケースは相手方も間抜けそうですし。 出来る限り自分のミスが最小限に抑えられる嘘がイイですね。 飽くまでもバレないのが前提なので悪しからず。 嘘も方便と言いますよ。

回答No.4

失敗など誰でもするのです。 そういうときこそ、あなたの人間性を見られるときです。 私が上司なら、へんなごまかしなどあろうものなら失敗の上乗せであなたの信頼を失うでしょう。 上司には正直に言うこと。 これがあなたのこれからも続く人生の最善の選択です。 あなたらしく行きましょう。 へたなメッキはすぐにはがれますからね!! ピンチはチャンスと背中合わせです。 絶体絶命のピンチはそのあとに続く、よい兆候のお知らせ機能です。 がんばれがんばれー!!!

回答No.3

先方に正直に説明(「忘れてました」)をするにせよ、多少のごまかし(「仕入れ先のトラブルで発送が遅れている」)をするにせよ、社内で口裏をあわせておく必要があると思います。そうしますと、少なくとも上司には正直に報告したほうが良い、ということになりますね。機転の利く上司なら、何か良いごまかし方を提示してくれるかもしれませんし。 ちなみにこのケース、先方にあまり正直に説明するのは「ナメとんのか」とキレられる可能性があるため、お勧めしません。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

言い訳せず、事実をしっかり伝えて、謝り、事後策を上司に相談するということでしょう。 怒られてもそのときのことで次回から気を付ければ済むことです。 お客さんにも誠意をもって伝えればよいと思います。 幸い、注文したことすら忘れていたようなものなら、それほど切迫性は高くないのかもしれません。

  • NIIMAN
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

私なら、下手な言いわけはせず、上司には正直に忘れた理由(うっかりミス)を伝え、100%自分が悪いことを認めるでしょう。 また、今後同様の事が起こらないように、「忘れないため」の対策を考え、万が一上司に聞かれた場合、自分なりに考えたてみたと言う事と、その対策を即答できるように準備しておくでしょう。 正直が一番と思います。

関連するQ&A

  • 仕事上のミス

    最近仕事でミスを連発してしまい、相当落ち込んでいます。 1つはファックスの誤送信です。 相手先のファックス番号が良く見えず確認をすれば良かったのですが 多分・・という感覚で送信したところ、間違った箇所へファックス してしまいました。1度目は電話での謝罪で済んだのですが。 実はその2ヵ月後に同じミスをしてしまい、今度は上司と一緒に謝罪に 行きました。 もう1つは見積もりのミスで大幅な赤字を出してしまいました。 ただ、言い訳に聞こえるかもしれませんが『業務過多』なんです。 私は正社員ではありませんが、その割には見積もり提出・企画作成など 責務が重い仕事を任されています。(もちろんその他雑用なども) 忙しくない時期は正確にこなしてはいますが、多忙な時期にミスをしてしまいがちです(見積もりミスは3年間で2回目ですが・・・) 上司には『失望した』『くびを覚悟して(くびにはなりませんでしたが)』と言われ、改善策を連休明けに提出しろと言われています。 どう解決すればよいか良いアドバイスをお願いします。

  • 仕事のミス 見積もりについて

    自動車部品の商社に転職して約半年の25歳の男です。 本日仕事上で重大なミスを犯してしまいました。 ある部品の見積情報を仕入れ先からメールで得たのですが、何の勘違いしたのか、誤って得意先に送られてきたメールに「これが見積です」と文を付け加えて、その仕入原価のまま送信してしまいました。 上司の許可も得ずに利益も付けず会社で得た情報の漏洩になり、CCで上司、先輩にも一緒にメールしていたのでこれに気づいた上司が激怒し、私はひたすら謝る事となりました。 自分としてはすぐ先方に謝罪しに行きたい所でした。しかし、夕方~夜の出来事という事もあり、今回の件は先方への対応は上司が対応するとの事で翌日となってしまい、処分も上司より上の方の判断を仰ぐ事になりました。しかし、会社の人達や先方には非常に申し訳無く思い、私自身もクビになるのではと思うと気が気でなりません。 私は、入社時から細かいミスが相次いでおり、ここ数か月の間に頻発してしまっていました。ノートやPCのデスクトップのメモ等を使い、何とか直そうとしています。最近は不況の煽りもあるので、大した職歴や特技も無い私は、引き下がれないと思っています。一度転職している身でもあり、ここで逃げる様に辞めたら余計迷惑がかかる上に他でやっていくにはもっと無理だと感じています。 こんな時、気持ちをどの様に持ち、具体的に今後どの様に対応したら良いでしょう?甘ったれな質問で申し訳無いですが、宜しくお願いします。

  • 商社で大きなミスをしてしまいました

    今春小さな商社に入社した新入社員です 今日、大変なミスをしてしまいました お客さんからメーカー商品の注文を受けたのですがその注文をメーカーにファックス発注した際 値段を表記したままファックスしてしまいました メーカーの商品をこちらがいくらでお客さんに売っているかがわかってしまったと思います メーカーからしたらあの商社はうちの商品をこんな額で売ってるのか…と思っているはずです 商社の仕事についてあまりに知識がなく値段を消してからファックスしなくてはいけないのをよく知らずそのまま送信していました もしかしてと思い帰宅してから気づきましたので会社の誰にも報告していない状況ですが 明日メーカーから出荷の連絡が来ると思うのでその時に判明するかと思います これは会社の情報漏洩になりますでしょうか? その場合私はどのような処罰を受けるべきですか? お恥ずかしい事に商社に勤めながら商社の事を全く理解していません 会社、メーカーさんに多大な迷惑がかかっているのだろうかと思うと気が気でありません 帰ってからずっと放心状態です こんな最悪な私にどなたか商社の事に詳しい方解答お願いいたします

  • 請求について質問です。

    自分は商社1年目の新人です。 自社の収支計算書と客先に出す見積書があり、上司から上から20%下から20%どっち?と言われたのですが、下とか上とかどういう意味なのかわかりません。 ちなみに、自社的にはその商品に15%や20%を上乗せして見積を客先に出しています。 仕入先の価格も当然あります。

  • とんでもない発注ミス

    A社とB社に数万円程度の同じ商品を見積もり、値段が安かったA社を採用する事になり発注のFAXを入れたつもりが、誤ってB社に送信してしまいました。宛名は当然A社の営業担当者を記載してます。 失礼この上ないミスをしてしまい、菓子折りでも持って謝罪しに行こうかと思っておりますが、どのような対処がベストなのでしょうか?

  • 入力ミス

    はじめまして。 私はデータ入力の仕事をしています。未経験からはじめていまで3ケ月ちょい過ぎました。ここ最近ミスが目立ってきました。 入力は基本私1人でやっており退職予定の先輩との引継ぎの途中で先輩は週2日だけ出勤で4日は私1人で入力しています。 入力した後に別の人がチェックするような体制はありません。 ミスというのは単にケアレスミスで100%私の注意不足なのですが・・・・私のミスを棚に上げて聞いてもらいたい言い訳があります。 ミスについては本当に悪いと思っているのですがそのミスの発覚の仕方が正直納得いきません。 というのも電化製品の修理受付なのですが販売店さんからの依頼書のコピーをもらってその内容を入力します。 修理担当者に必ず依頼書の原紙が行くのですが誰一人原紙を確認せず私が入力した作業指示書をもとに販売店さんとやりとりします。 販売店さんに見積もりFAXを流してから店舗がちがう等のミスが発覚します。修理担当者がFAXを流す前に原紙を確認してくれたら入力間違いに気づき販売店さんには迷惑はかけずにすむのですが原紙を確認してくれる人はいません。 今日発覚したミスは店舗間違いで受付してしまい見積もりFAXも流して修理品を直し間違ったお店に修理品が配送されそこで間違いが発覚したといものです。 事務の方に■店の○○様の修理品が実は△店から依頼されたものではないのか?という問い合わせがあり依頼書のコピーを確認したところ原紙は確かに△店でした・・・ 修理品は間違った店舗に配送されてしまった後でした。 私の入力ミスなのでもちろんあやまりましたが正直「見積もりの段階で相手の販売店さんも修理担当者も間違いに気づかなかったのか??」と思ってしまいました。 原紙の確認をしないのが不思議でたまりません。この先どんなに注意していても入力ミスはあると思うです。販売店さんに迷惑をかけないためにも原紙を確認して欲しいのですがとえもじゃないけど言えませんよね・・・ ミスの頻度はだいたい1200件に1件(2週間に1件)なので1ケ月に2件くらいの割合です。 しかも入力してから2、3週間後に発覚するといったパターンで間違った原因を推理?するのも記憶があいまいでただただ平謝りするしかありません。 先週にも1件ミスがあり今回ははじめて上司に「チェーン店は店舗コードが類似してるから入力ミスするのはわかるが店舗名は全然違うし最終チェックが甘すぎるんじゃないのか?もっと気をつけてもらわないと困る」と言われました。 今までは「気つけてな」と一言でしたが今回はさすがにキツイ表情で言われてしまいました。 後は引きずらない上司なのでその点はとても助かっていますが もうしわけない気持ちと言い訳してしまう気持ちでぐじゃぐしゃです。 やっぱり入力ミスはあってはならないですが?? これから先絶対間違えないという自信ありません。 向いてないんでしょうか・・・・

  • 受発注の意味を教えて下さい。

    教えて頂きたいことがございます。 良く営業の方が、「受発注終わった?」と良く言います。 私が行ってる業務は、受注後、倉庫に出荷指示をしてます。 その事を営業の方々は、受発注と言ってるんです。 商品の発注は、営業の方がしてます。 現在は、メーカーで勤務してまして、今までは商社勤務してました。 商社での受発注とは、お客様から注文を頂いて、仕入先に発注するのが 受発注。 メーカーでは、倉庫に出荷指示をするのも発注と言うのでしょうか? すごく疑問に思い・・・・ 大変申し訳ございませんがご回答よろしくお願いいたします。

  • 後輩のミスにかかわっているのですがどうしたらいい

    後輩のミスにかかわっているのですがどうしたらいい でしょう。。 後輩が大きなミスをしそうになったのですが、 それは防げ、ほっとしていたのですが。。 彼女は、研修もあけて一人立ちしているし、あとは そんな困難な処理じゃなかったので問題ないと本人に ゆだねました。 でもその後にした処理のニアミスが発覚したのです。 お客様に謝罪し、少し返金しないといけないようです。 その後輩とは、あまり一緒にペアを組んで取り組んだ こともないし、どの段階から危なくて、どの段階から 大丈夫というのも私はイマイチわかりませんでした。 という私もまだ今の部署に入って、半年ほどなので 人の仕事の面倒を見るほどではないのです。 でも大きなミスは防げたので、安心していたのが まちがいで、最後までできているか見ておかないと いけなかったのです。 でも。。そこまでべったりひっついて、面倒を見るのも 違う気もしますし、負担にも思います。。 先輩たちは他に数名、いらっしゃるので。。 明日、朝に後輩から「出勤しました」の電話を私が とることになっています。朝、少し話せる時間は あります。 ミスがあった旨をさきに伝えた方がいいでしょうか。 それとも、先輩で支持する人が決まっているようなので 何もいわず、おまかせした方がいいでしょうか。 少しかかわっているので、責任も感じるのです。 電話でさきに言ってしまったら、さきまわりし 取り繕っているようにとられるのも困りますし。。 どうすべきか、迷っています。 その後輩は今日聞きましたが、ミスがあると 誰かのせいにするそうなんです。 先輩に「あなたのせいにしてくるかもね。。でも ニアミスに関しては支持していないのだから、違うと きっちりいいなさいね。」といわれました。 こういった状況なのですが、よかったら アドバイスがいただけたら嬉しく思います。 わかりにくい説明かと思いますが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 契約書 仕入先とのトラブル

    仕入先から納期当日になって、発注ミスで2カ月ほど遅れると連絡がありました。 困ったことに既に販売が決まっています。 とりあえず、注文は全てキャンセルするので全額返金してほしいと伝えたところ 既に発注はしているので、どうしてもまってほしいと担当者から言われました。 お金を返す意思はなさそうです。 お客様へは事情を説明したところ、大半は2カ月まっていただけるとのことでした。 ただ、怖いのが、2カ月後に本当に届くかどうかです。 届かなかった場合は、こちらの信用問題にもなります。 また、いちばん恐れているのが「商品は入荷できなかったので全額返金します」と 言われないかです。 お客様へはもう次回はキャンセルできません。 もしそうなった場合は、市場の小売り価格で購入しお渡しするしかありません。 そのような場合を踏まえて、何か契約書を交わそうかと考えております。 もし、納品日に納品出来なかった場合は、市場価格で購入してでも必ず納品してもらうような事を契約することは可能でしょうか? 何か最善の案があればご教授ください。

  • 納品書が2重に存在するケース

    こんばんは☆  製造業の会社に勤めているのですが、今度、新しく生産管理のソフトを導入することになりました。その資材発注の流れとして、そのソフトで注文書、納品書が発行され、基本的にはそれを仕入れ先に渡して、資材を納品書とともに納入してもらい、その納品書でバーコード受け入れをする、といった流れです。 ただ、中には、そのソフトでの納品書で納めるのではなく、その仕入先社の納品書でしか納入してこない会社があり、その場合は、自社でそのソフトの納品書を保管しておいて、仕入先納品書で納入された際に、それに対応する自社の納品書でバーコード受け入れをする、といった事を考えています。ただ。この場合、同じモノに対して、自社の納品書と、仕入先の納品書と2つの納品書が存在することになり、このケースは会計や法律上で問題がないか知りたいです。 説明がうまくできておらず申し訳ないですが、わかる方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう