• ベストアンサー

「家族からの不快な言葉」

「家族からの不快な言葉」 あなたのためにいってるといわれました。 しかし内容がためにならないうえに 聞いていて不快になる場合。 その家族とはどうやって接するべきですか? 私は家族が憎たらしくて仕方ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

できることはまず、こちらからは一切話を振らない。 むこうから話題を持ち出された場合は、 思いっきりしらじらしく独り言を言う、失笑する、盛大に舌打ちするなどして圧殺しましょう。 私だったら、 「何、また得意顔したくなっちゃった?役に立つことも言えないくせに良くやるわ!(笑」 とでも言うかもしれません。 (文言は嫌味ならなんでも良いです) 相手の話にわざとかぶせつつ、面つき合わせてはっきり言うのがコツです。 急に対決姿勢を打ち出し、機先を制します。 それ以外の時は普通に振舞っていれば、やがて口出ししなくなるでしょう。 相手には通常の道理を理解する力はないのですから、 正常な対応をしていてもあなたが疲れるだけです。 適当に鼻と嫌味であしらいましょう。 このさい吉田兼好の名言は忘れてください。

kangarukangaeru
質問者

お礼

有り難うございます。 >私だったら、「何、また得意顔したくなっちゃった? >役に立つことも言えないくせに良くやるわ!(笑」とでも言うかもしれません。 具体的で参考になります。 私も考えてみました。 不快な姉をイメージして 「また上から目線で口出ししたくなっちゃった?」 「また器ないのに、お姉さんづらしたくなっちゃった?」 >相手には通常の道理を理解する力はないのですから、 本当にそう思います。 自分の感情だけが正しいと思って 好き勝手なことをいうのです。 姉と母親には痛い目にあって反省して欲しいです。 じゃないとまた迷惑を被ってしまいます。 kulushimagileさんもう一声 姉が黙って何も言えなくなるような 嫌味を教えてくれませんか? 攻撃力のあるセリフは何かありませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.8

ANo.2です。 >反撃方法がなければ私の家族は嫌がらせをやめません。 自分が反撃されると思うなら嫌がらせを止めるはずです。 だから非難の方法をたずねてます。 貴方の質問は、家族との接し方を聞いているのであって非難する方法を聞いているとは書いてありませんよね? 如何接したらよいかと尋ねられたら、回答は、「やり返す方法」だけなのでしょうか? 解決策は「やり返す事」としか思っていないのですよね。それならば、「不快な家族をやっつける方法を教えて下さい」とするべきでしたね。 >理不尽なめにあって解決方法をさぐっている 人間に対して上から目線でお子様だとバカにする あなたの回答こそお子様ではないでしょうか。 誰が上から目線でバカにしてますか?不仲な家族の接し方を聞かれて、「遣られたらやり返す方法を教える」だけが大人の回答ですか? >あなたの回答では解決まで至りませんが どのように考えるのがお子様ではないのですか? 解決策も出せない人にバカにした発言をされたくはありません。 ストレス解消で回答されているのでしょうか? やり返す方法を聞いている方にとっては、家を出て家族と距離を置くと言う回答や大人になる事では納得出来ないでしょうね。 >1人前に扱われたいといいましたか? 嫌がらせのような言葉を今後一切とめたいだけです お母様やお姉さまが、貴方を一人前の大人だと認識すれば貴方への態度も違ってくると思ったのですがね…。ご自分は幾等大人で有ると思っていてもそれを相手に認めさせなければ無理ですよね。やり返す事だけが大人と認めさせる方法では無いと思いますが? 貴方の言葉通りとして、お母様やお姉さまが貴方を見くびっているから嫌がらせの様な言葉を吐くのだとすれば、付け入る隙を与えない事ですよ。 「家族」は貴方にとって「敵」ですか? 「貴方」は家族にとって「敵」なのでしょうか? 全ての家族が中が良いとは思いません。親子兄弟と言えども相性の悪い場合は有るでしょう。 貴方の言い分を信じればお母様やお姉さまこそが理不尽な事しか言わぬ「お子様」なのでしょう?ならば「貴方が大人」になって「お子様の言動」をいなす事は出来ないのかといいたかったのですがね…。 確かに遣り返せば遣られなくなるかも知れませんが、更に遣り返される恐れもありますよね? 理不尽な相手には腹が立つでしょうが一生遣られたら遣り返すを続けるのは不毛ではないですか? 私自身は「家族」はお互いを認め支えあい、家族の誰かが道を踏み外しそうになったら厳しい態度で引き止めるのも有りだと思っています。決して「敵」等では有りません。 貴方は妥協点が見つけられるような家族では無いと言われますが、貴方の言い分だけでは推し量るしか無いですから、敵対するだけではなく歩み寄って欲しいと思うのは上から目線のバカにした事ですか? >hs1510さんあなたが大人なら 皮肉や嫌味なしで不快なコメントを 撤回して訂正してください。 それが出来ないならあなたが子供です。 自分の望む回答が得られなかったからと、このようにしか受け取れない方に撤回も訂正する気も有りません。 それを貴方が子供だと思うなら仕方の無い事です。

kangarukangaeru
質問者

お礼

そうですね質問の仕方がわるかったです。すみません。 やり返すだけが方法ではないかもしれません。 しかし大概の方法はすでに試しています。 それでも不快な言動はやめないのです。 そんな人には何らかのダメージを与えるしか 止めさせる方法はありません。 >家を出て家族と距離を置くと言う回答や大人になる事では納得出来ないでしょうね。 距離は置いています。 しかし親戚は簡単に切れないのです。 大人になるとは具体的に何をするのですか? 嫌がらせを受け続けることが大人なんですか? >敵対するだけではなく歩み寄って欲しいと思うのは上から目線のバカにした事ですか? 「あなたは何を言われても仕方がないお子様」と仰ったのでしょう? バカにしてるではありませんか。 私は昔高校生のときに友人に、家族から 足を引っ張られることを、相談したことがあります。 そのとき友人から「家族が敵だね」といわれたことがあります。 私の家族は心理的に足を引っ張ってくる敵のめんがかなりあると思ってます。 hs1510さんが家族を敵だと思っていないのとは違います。 hs1510さんが悪意で回答されたんじゃないことはわかりました。 撤回も訂正もしなくて構いません。 回答参考になりました。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

どうもANo.3です。 私も馬鹿で嫌味ったらしい母と姉がいるのでなんとなく質問者さんの気持ちがわかる気がしました。 言語を絶する愚か者には驚きあきれむかつきますよね。 基本的にはお礼にお書きになった感じで良いと思いますよ。 私は質問者さんの家族の事情を知らないので、痛いところを突く具体例をあげられないのですよね。 家族が個人的苦境に陥ったりしたときに同じようなことを言ってやれば、 ちょっとは言いたいことも伝わるかもしれませんね。 愚痴を言っている時などが狙い目です。 相手の不注意を思いっきり訳知り顔で批判してやりましょう。 それにしても、 私だったら、交通事故にあったのに一方的に加害者の肩もたれたらそいつを殴ります。 質問者さまはわりと素直な方なんでしょうね。 言いたいことを言わないで我慢し続ければ次第に頭がおかしくなってきますが、 あまりに激しく感情的になりすぎても同様の結果になりうるというのは一面の事実ではありますので、ご自愛されたし。 頭は気楽に、口では言いたいことを言ってすっきりしましょう。 役に立たなくてすいません!

kangarukangaeru
質問者

お礼

>私だったら、交通事故にあったのに一方的に加害者の肩もたれたらそいつを殴ります 私も許されるものなら殴り倒したいのが本音です。 しかし殴ったらまた私がわるものにされると思います。 わるくないときでもわるものにされるくらいですから。 >愚痴を言っている時などが狙い目です。 出来るだけ関わらないようにしてるので 最近は愚痴をきいていませんが 出来たらやってみたいと思います。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.6

hs1510です。お礼を頂きましたので。 他の方達の回答とお礼も読みました。 貴方とお母様お姉さまとの間には深~い溝が有るのだな、と感じました。 本来家族であれば一も二も無く無条件で家族の事を信じ守りたいとは思います。但し何か間違いを犯した時には家族だから厳しい事を言う場合も有ります。 又、公平な眼で見て中立的な立場で意見を言う場合も有ります。家族だからと贔屓目で見ない事も有ります。 貴方が言われる様に、もし家族が犯罪に会った時先ずは慰めるでしょう。でも事情を聞いて家族に落ち度があった時には反省の意味も込めて自戒を促す発言を家族にするでしょう。 適切な例かどうかわかりませんが、 夜中に暗い道を歩いていて痴漢に会ったとします。先ずは心配し慰めるでしょう。しかし、何故明るい道を歩かなかったのか?もっと早い時間に帰らなかったのか?迎えを呼ばなかったのか?等責める事もすると思います。そこには自分の身を守る為に用心をして欲しいと言う相手を思う気持ちがあるからです。でもきっと言い分は有ると思います。が、そこに愛情を見出せたなら厳しい言葉にも納得すると思います。 一度拗れた関係を元に戻すのはとても大変な事と思います。 成人しているのであればご家族と距離を置くのが一番です。 一寸貴方に同情もしたくなりましたが、人に遣り方を教わって相手を非難しようと姑息な事を考えている様では何を言われても仕方の無いお子様だと思います。一人前に扱われたければもう少し大人になりましょう。

kangarukangaeru
質問者

お礼

>先ずは心配し慰めるでしょう。しかし >責める事もすると思います。 私の家族は最初の慰めがないのです。 責めることだけをします。 >人に遣り方を教わって相手を非難しようと姑息な事を >考えている様では何を言われても仕方の無いお子様だと思います 反撃方法がなければ私の家族は嫌がらせをやめません。 自分が反撃されると思うなら嫌がらせを止めるはずです。 だから非難の方法をたずねてます。 >何を言われても仕方の無いお子様 理不尽なめにあって解決方法をさぐっている 人間に対して上から目線でお子様だとバカにする あなたの回答こそお子様ではないでしょうか。 あなたの回答では解決まで至りませんが どのように考えるのがお子様ではないのですか? 解決策も出せない人にバカにした発言をされたくはありません。 ストレス解消で回答されているのでしょうか? >一人前に扱われたければもう少し大人になりましょう。 1人前に扱われたいといいましたか? 嫌がらせのような言葉を今後一切とめたいだけです。 hs1510さんあなたが大人なら 皮肉や嫌味なしで不快なコメントを 撤回して訂正してください。 それが出来ないならあなたが子供です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.5

家族といっても立場に拠って違いますよね? 例えば、子供にとって親からの物言いって上から目線でカチンと来る事って多々ありますよね?不愉快に思っても「親だから」仕方が無いと諦める。もう少し言い方って物があるだろうと言えば多少は考えてくれるだろうけど内容は変わらない。 又、同じ事を兄弟に言われたりすると「何でお前に言われなければならないんだ」と非常に腹が立つ。 祖父母だったら如何だろう?やはり、腹が立つかな? 「貴方の為に」って言葉、重たいですよね? 本当に思っていてくれるなら、「そんな事言うなよ」と思ってしまう。 未成年の時は判らなかった「貴方の為にと言っている事」も大人になって判る事もあります。 又、判っていても素直に聞けないこともあるでしょう。 >しかし内容がためにならないうえに その時は為にならない様に思えても後になって判る事も中には有ると思います。 想像するに子供さんが親御さんい対しての感情でしょうか? 我が家には2人の成人した学生の子供がいます。一応自立する(社会人に成る)までは親の保護下に有るので何かにつけ口を挟むことはあります。人生の先輩としてアドバイスや忠告は出来ると思いますし、勿論「子供の為に」良かれと思って言います。しかし、自己責任型で決定権は子供自身が持ちます。困った時には相談にも乗りますが自分で決めた事には責任を持ってもらいます。 「貴方の為に」とは思っていても遣いません。内容は同じでも私達は親としてこう思うけれど、貴方(達)はどうなの?と。中高生位の時にはこれでよくい言い合いに成りましたよね。でも決断は子供がし結果は上手く行かなくても自分で決めた事なので本人も受け入れ易そうです。勿論「そら見なさい。お母さん達の言う事を聞かないからよ。」とは言いませんよ。又、話し合って次の方法を見つけたりします。 長くなりましたが、兎に角「家族」です。 耳に痛い事も家族ならば言ってくれます。時には不快になる事も有ると思います。言う方も貴方の為ならと憎まれる事も承知で言う事も有ります。それが例え何の役に立たないと思われても貴方の為と信じているからです。憎む事は簡単です。でも先ずは、本音をぶつけ合って話し合いをして下さい。貴方自身も相手に自分の思いを理解される様努力してみて下さい。きっと妥協点を見つけられると信じます。 但し親しき仲にも礼儀ありを忘れずに!!

kangarukangaeru
質問者

お礼

有り難うございます。 私の家族の場合は本音をぶつけて 話しても妥協点は生まれません。 >それが例え何の役に立たないと思われても貴方の為と信じているからです。 信じていたら言われる方の言いぶんを無視して、 相手が嫌がっても続けるのでしょうか? 結果ダメージがより大きくなったらどうするのでしょうか? そのときはいった人は責任をとってくれるのですか? 取れるわけないでしょう。 交通事故で怪我しているなら まず慰めたり相手に対して 怒ってくれるのが本当の家族ではありませんか? 加害者をかばうのは味方のすることではないですよ。 hs1510さんは犯罪にあったとき 「犯人はわるくない、お前がわるい」といわれたいですか? 言われた方はためになるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyter
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.4

あなたのケンカ相手の肩を持つ あなたにとっては面白くないでしょうが 客観的にみた見解であったりするのですから あなたの一人よがりを防止するためであるのは間違いないですね。 あなたが他者の言葉を 「なるほど。そういう見方もあるのか。」 と思えたら良いですね。

kangarukangaeru
質問者

お礼

交通事故は喧嘩じゃないでしょう。 独りよがりを防止する役割を 対立相手と話たことがない人が する意味がわかりません。 本当に相手がわるかったらどうするんですか? その場合は聞き流せと仰るんですか? イヤがっているのを知ってて不快な言葉を止めない。 自分が間違ってて不快な言葉を謝らないなら 「そういう見方もあるのか」で 済む次元じゃないでしょう。 女は何でも許されると思ってませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

40代既婚男性です。 この内容だと、一般論的だし、あなたに同情する方向の回答しかこないですよね。 しかし、具体的にどういう状況で何を、どのように言ったのかがわからないと、難しいですよね。 補足をお願いできないものでしょうか?

kangarukangaeru
質問者

お礼

回答有り難うございます。 一般的な対処法が知りたくて質問してみました。 もう少し踏み込むなら 私(弟)と私の元恋人との対立で 私が痛い目にあったのですが、 母と姉が元恋人を支持する 発言ばかりをするのです。 私の考えは全く無視されます。 母も姉も元恋人とは話したことがなく どんな人間かも知らないのにです。 何かにつけて私と対立する人間をかばうのです。 以前にも私が交通事故で怪我をしたとき 交通事故の加害者を許せなどと 敵をかばう発言ばかりしました。 もっと言えば私が辛いめにあうと「お前がわるい」など 弱みにつけこんで必ず足を引っ張る発言をしてきます。 私は、母や姉からの言葉の暴力だと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

僕の場合は、まず「やめてくれ。不快だ。」と言う。 それでもやめない場合、もう聞かない。 これはね、当然の事なんだから、そのように対応するよ。不快な事が誰かの為になるなんて事はあり得ないからね。不快じゃない言い方はちゃんと探せば絶対にある。 で、いくら「貴方の為」と言おうが、思っていようが、それが何ら実にならない事を示す。 馬鹿じゃなけりゃ学習するでしょ。 それが分からないぐらい馬鹿ではないだろうと思ってるから、次回からは「悪意のある言葉」として受け取るね。 で、悪意にはそれなりの対応を返す。

kangarukangaeru
質問者

お礼

有り難うございます。 とてもためになります。 とても賢い方の回答だと思いました。 もちろん私もやめてくださいとはいってます。 それでもやめませんでした。 >不快な事が誰かの為になるなんて事はあり得ない >それが分からないぐらい馬鹿ではないだろうと思ってるから、 >次回からは「悪意のある言葉」として受け取るね。 私も家族は悪意があっていってると思います。 >悪意にはそれなりの対応を返す。 これは具体的にどうするのか聞きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ¢不快£と言う言葉を普段使いますか?

    ¢不快£と言う言葉を普段使いますか?

  • 英語で不快な言葉について

    http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-18646320101215 ロイターより引用 -------------------- 調査に回答した1020人の米国人のうち、約39%が不快な言葉に「whatever」を挙げ、28%は「like」(という感じ)、15%は「you know what I mean」(分かるでしょ)を選んだ。  マリスト大学のMary Azzoli氏は、「これらの言葉は映画などのポップカルチャーによって浸透し、よく使われている」と説明。「whateverは使い方によっては、人を見下しているように受け止められる」と話し、その言葉を使う状況によっても意味が変わることを指摘した。  そのほか、「to tell you the truth」(実を言うと)や「actually」(実は)も、多くの人から最も不快な表現に挙げられた。 -------------------- このうち 「like 」 (という感じ)、 と 「to tell you the truth」(実を言うと)や「actually」(実は) もなぜ不快なのか教えてくださいよろしくお願いします。 これらを使った不快な言葉なのがあるのでしょうか? それとも、これだけで不快になるとか??? よろしくお願いします。 これ以外にも、良く使う単語やフレーズで不快なものがあれば教えてください。

  • レスって言葉、不快じゃないですか?

    最近youtubeでレスって言葉使う人多くて嫌になります。 普通のトークの流れで使うので不快なんです。 めちゃめちゃ下ネタなこと気付いていないのが不快なんです。 ある人にレスの話はしないでほしいとコメントしましたが返信なしです。 日本人はレスの割合が多いので再生数がとれるんでしょうか。。 急に市民権を得た言葉になっていて。。時代の流れなんでしょうか。。

  • 他人から言われて“不快”だと思う(感じる)言葉って?

    アナタは他人から言われて不快だと思う(感じる)言葉は何ですか? 2つ以内でお答えくださるとありがたいです。 私は、親しくない人に「おまえ」と呼ばれるのに抵抗があります。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 不快な言葉?

    上司にいただきものの果物をおすそわけしたところ、「昨日いただいたよ、ありがとう。あと、直読で言うけど、1コ悪くなってたよ。」という言葉が返ってきました。 「普通、あげた人に対してそんなこと言うか?」と思いましたが、上司曰く「うわべだけのやりとりだけじゃなくて、本当のことを言ってあげた方がいい」ということだそうです。それはケースバイケースでは?と思いますが。 旦那さんは「"そうでしたか、すみませんでした"と笑顔で流せばいいじゃん。」と言いますが、皆さんはこの上司の立場なら正直に言いますか?逆に、こういうことを言われたらどう感じますか? ちなみに、この上司は無意識で発した言葉によって周りを怒らせたり不快にさせたりすることが多々あるのですが、「直読で言うと」という前置きをしてから話す時は相手を嫌な気持ちにさせることが多いです。ということは、そうなるであろう言葉だとわかって発しているのかな、と。もう少しものの言い方を考えてから話せないのか、とよく思います。 そういう人物に言われるから余計に嫌な気分になるのかもしれません。。。 ただ、私も「たまには…」と気を遣ってのことだったのですが、本当に感謝の意をこめていたら、こんな風に嫌な気持ちにはならなかったのかな、とも思います。 普通は、というか、他の方はどのように感じられるのか知りたくて投稿しました。

  • 「すげぇ」「スゲー」という言葉は不快です

    最近、いろいろなところで「すげぇ」「すげぇ」という言葉を 耳にします。今までそれほど気にしていなかったのですが、 気を付けてみると、中年の女性でも「すげぇ」とつぶやいたりしています。 あまり大したことでもないのに乱用されているうえに、 どうも響きがきれいでないので、そろそろ 「すげぇ」の使い方は考え直した方がよいのではないでしょうか

  • 快・不快と不快の対義語について

    「快・不快」という日本語は間違っていますか? というのも、私はこの快・不快という言葉を「快い・快くない」という意味でとらえていました(他にも意味はあると思いますが) ですが、不快の対義語は『愉快』らしいので 「不快」という言葉を『快』と対にして使うのはおかしいのかな?と。 そもそも「快・不快」という日本語は正しいのでしょうか。 言葉足らずかもしれませんが、詳しい方ご教示願います。

  • 不快な出来事が多いのは墓参りに行ってないから?

    去年祖母が亡くなったのですが、墓参りは多忙でまだ一度も行ってません。 そろそろ行かなくちゃいけないと思ってますが そのせいなのか分かりませんが不快に感じる出来事というか 嫌な出来事が多くなりました。 主に人間関係(他人が気持ち良くない言葉を言ってくる)や ちょっとしたつまずきなどですが明らかに亡くなる前と比べ 多くなって不快や鬱憤が溜まって辛いです。 やはり墓参りに行ってないのが原因でこんなにも不快な出来事が 多くなったのでしょうか? とにかくこのままだと不快や鬱憤が溜まって仕方ありません。 誰かこのことについて教えてほしいのですが。

  • 違和感のある言葉、不快な言葉を教えて下さい

    みなさんが違和感を覚える言い方、不快な言葉を教えて下さい。 私自身、「俺らの頃の先生は」という言い方に違和感を覚えます。 昔の教師が絶対に正しかったという感じの言い方が嫌です。 昔の教師ってけっこうひどい人多かったと思うからです。

  • 「ご家族様」という言葉について

    「ご家族様」という言葉は日本語の使い方として間違っていなでしょうか?  医療系のHPを制作中で上記言葉を使用していたところ「へんだ」という指摘を受けました。  だれか、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ネット環境の無いパソコンでアプリを使用する方法を教えてください。
  • お使いのパソコンがネット環境に接続できない場合でも、アプリを使用する方法をご紹介します。
  • ネット環境のないパソコンでもアプリを利用するための方法についてご教示ください。
回答を見る