• ベストアンサー

「家族からの不快な言葉」

hs1510の回答

  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.8

ANo.2です。 >反撃方法がなければ私の家族は嫌がらせをやめません。 自分が反撃されると思うなら嫌がらせを止めるはずです。 だから非難の方法をたずねてます。 貴方の質問は、家族との接し方を聞いているのであって非難する方法を聞いているとは書いてありませんよね? 如何接したらよいかと尋ねられたら、回答は、「やり返す方法」だけなのでしょうか? 解決策は「やり返す事」としか思っていないのですよね。それならば、「不快な家族をやっつける方法を教えて下さい」とするべきでしたね。 >理不尽なめにあって解決方法をさぐっている 人間に対して上から目線でお子様だとバカにする あなたの回答こそお子様ではないでしょうか。 誰が上から目線でバカにしてますか?不仲な家族の接し方を聞かれて、「遣られたらやり返す方法を教える」だけが大人の回答ですか? >あなたの回答では解決まで至りませんが どのように考えるのがお子様ではないのですか? 解決策も出せない人にバカにした発言をされたくはありません。 ストレス解消で回答されているのでしょうか? やり返す方法を聞いている方にとっては、家を出て家族と距離を置くと言う回答や大人になる事では納得出来ないでしょうね。 >1人前に扱われたいといいましたか? 嫌がらせのような言葉を今後一切とめたいだけです お母様やお姉さまが、貴方を一人前の大人だと認識すれば貴方への態度も違ってくると思ったのですがね…。ご自分は幾等大人で有ると思っていてもそれを相手に認めさせなければ無理ですよね。やり返す事だけが大人と認めさせる方法では無いと思いますが? 貴方の言葉通りとして、お母様やお姉さまが貴方を見くびっているから嫌がらせの様な言葉を吐くのだとすれば、付け入る隙を与えない事ですよ。 「家族」は貴方にとって「敵」ですか? 「貴方」は家族にとって「敵」なのでしょうか? 全ての家族が中が良いとは思いません。親子兄弟と言えども相性の悪い場合は有るでしょう。 貴方の言い分を信じればお母様やお姉さまこそが理不尽な事しか言わぬ「お子様」なのでしょう?ならば「貴方が大人」になって「お子様の言動」をいなす事は出来ないのかといいたかったのですがね…。 確かに遣り返せば遣られなくなるかも知れませんが、更に遣り返される恐れもありますよね? 理不尽な相手には腹が立つでしょうが一生遣られたら遣り返すを続けるのは不毛ではないですか? 私自身は「家族」はお互いを認め支えあい、家族の誰かが道を踏み外しそうになったら厳しい態度で引き止めるのも有りだと思っています。決して「敵」等では有りません。 貴方は妥協点が見つけられるような家族では無いと言われますが、貴方の言い分だけでは推し量るしか無いですから、敵対するだけではなく歩み寄って欲しいと思うのは上から目線のバカにした事ですか? >hs1510さんあなたが大人なら 皮肉や嫌味なしで不快なコメントを 撤回して訂正してください。 それが出来ないならあなたが子供です。 自分の望む回答が得られなかったからと、このようにしか受け取れない方に撤回も訂正する気も有りません。 それを貴方が子供だと思うなら仕方の無い事です。

kangarukangaeru
質問者

お礼

そうですね質問の仕方がわるかったです。すみません。 やり返すだけが方法ではないかもしれません。 しかし大概の方法はすでに試しています。 それでも不快な言動はやめないのです。 そんな人には何らかのダメージを与えるしか 止めさせる方法はありません。 >家を出て家族と距離を置くと言う回答や大人になる事では納得出来ないでしょうね。 距離は置いています。 しかし親戚は簡単に切れないのです。 大人になるとは具体的に何をするのですか? 嫌がらせを受け続けることが大人なんですか? >敵対するだけではなく歩み寄って欲しいと思うのは上から目線のバカにした事ですか? 「あなたは何を言われても仕方がないお子様」と仰ったのでしょう? バカにしてるではありませんか。 私は昔高校生のときに友人に、家族から 足を引っ張られることを、相談したことがあります。 そのとき友人から「家族が敵だね」といわれたことがあります。 私の家族は心理的に足を引っ張ってくる敵のめんがかなりあると思ってます。 hs1510さんが家族を敵だと思っていないのとは違います。 hs1510さんが悪意で回答されたんじゃないことはわかりました。 撤回も訂正もしなくて構いません。 回答参考になりました。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • ¢不快£と言う言葉を普段使いますか?

    ¢不快£と言う言葉を普段使いますか?

  • 英語で不快な言葉について

    http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-18646320101215 ロイターより引用 -------------------- 調査に回答した1020人の米国人のうち、約39%が不快な言葉に「whatever」を挙げ、28%は「like」(という感じ)、15%は「you know what I mean」(分かるでしょ)を選んだ。  マリスト大学のMary Azzoli氏は、「これらの言葉は映画などのポップカルチャーによって浸透し、よく使われている」と説明。「whateverは使い方によっては、人を見下しているように受け止められる」と話し、その言葉を使う状況によっても意味が変わることを指摘した。  そのほか、「to tell you the truth」(実を言うと)や「actually」(実は)も、多くの人から最も不快な表現に挙げられた。 -------------------- このうち 「like 」 (という感じ)、 と 「to tell you the truth」(実を言うと)や「actually」(実は) もなぜ不快なのか教えてくださいよろしくお願いします。 これらを使った不快な言葉なのがあるのでしょうか? それとも、これだけで不快になるとか??? よろしくお願いします。 これ以外にも、良く使う単語やフレーズで不快なものがあれば教えてください。

  • レスって言葉、不快じゃないですか?

    最近youtubeでレスって言葉使う人多くて嫌になります。 普通のトークの流れで使うので不快なんです。 めちゃめちゃ下ネタなこと気付いていないのが不快なんです。 ある人にレスの話はしないでほしいとコメントしましたが返信なしです。 日本人はレスの割合が多いので再生数がとれるんでしょうか。。 急に市民権を得た言葉になっていて。。時代の流れなんでしょうか。。

  • 他人から言われて“不快”だと思う(感じる)言葉って?

    アナタは他人から言われて不快だと思う(感じる)言葉は何ですか? 2つ以内でお答えくださるとありがたいです。 私は、親しくない人に「おまえ」と呼ばれるのに抵抗があります。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 不快な言葉?

    上司にいただきものの果物をおすそわけしたところ、「昨日いただいたよ、ありがとう。あと、直読で言うけど、1コ悪くなってたよ。」という言葉が返ってきました。 「普通、あげた人に対してそんなこと言うか?」と思いましたが、上司曰く「うわべだけのやりとりだけじゃなくて、本当のことを言ってあげた方がいい」ということだそうです。それはケースバイケースでは?と思いますが。 旦那さんは「"そうでしたか、すみませんでした"と笑顔で流せばいいじゃん。」と言いますが、皆さんはこの上司の立場なら正直に言いますか?逆に、こういうことを言われたらどう感じますか? ちなみに、この上司は無意識で発した言葉によって周りを怒らせたり不快にさせたりすることが多々あるのですが、「直読で言うと」という前置きをしてから話す時は相手を嫌な気持ちにさせることが多いです。ということは、そうなるであろう言葉だとわかって発しているのかな、と。もう少しものの言い方を考えてから話せないのか、とよく思います。 そういう人物に言われるから余計に嫌な気分になるのかもしれません。。。 ただ、私も「たまには…」と気を遣ってのことだったのですが、本当に感謝の意をこめていたら、こんな風に嫌な気持ちにはならなかったのかな、とも思います。 普通は、というか、他の方はどのように感じられるのか知りたくて投稿しました。

  • 「すげぇ」「スゲー」という言葉は不快です

    最近、いろいろなところで「すげぇ」「すげぇ」という言葉を 耳にします。今までそれほど気にしていなかったのですが、 気を付けてみると、中年の女性でも「すげぇ」とつぶやいたりしています。 あまり大したことでもないのに乱用されているうえに、 どうも響きがきれいでないので、そろそろ 「すげぇ」の使い方は考え直した方がよいのではないでしょうか

  • 快・不快と不快の対義語について

    「快・不快」という日本語は間違っていますか? というのも、私はこの快・不快という言葉を「快い・快くない」という意味でとらえていました(他にも意味はあると思いますが) ですが、不快の対義語は『愉快』らしいので 「不快」という言葉を『快』と対にして使うのはおかしいのかな?と。 そもそも「快・不快」という日本語は正しいのでしょうか。 言葉足らずかもしれませんが、詳しい方ご教示願います。

  • 不快な出来事が多いのは墓参りに行ってないから?

    去年祖母が亡くなったのですが、墓参りは多忙でまだ一度も行ってません。 そろそろ行かなくちゃいけないと思ってますが そのせいなのか分かりませんが不快に感じる出来事というか 嫌な出来事が多くなりました。 主に人間関係(他人が気持ち良くない言葉を言ってくる)や ちょっとしたつまずきなどですが明らかに亡くなる前と比べ 多くなって不快や鬱憤が溜まって辛いです。 やはり墓参りに行ってないのが原因でこんなにも不快な出来事が 多くなったのでしょうか? とにかくこのままだと不快や鬱憤が溜まって仕方ありません。 誰かこのことについて教えてほしいのですが。

  • 違和感のある言葉、不快な言葉を教えて下さい

    みなさんが違和感を覚える言い方、不快な言葉を教えて下さい。 私自身、「俺らの頃の先生は」という言い方に違和感を覚えます。 昔の教師が絶対に正しかったという感じの言い方が嫌です。 昔の教師ってけっこうひどい人多かったと思うからです。

  • 「ご家族様」という言葉について

    「ご家族様」という言葉は日本語の使い方として間違っていなでしょうか?  医療系のHPを制作中で上記言葉を使用していたところ「へんだ」という指摘を受けました。  だれか、教えて下さい。