• ベストアンサー

雑穀米と丸美屋の『混ぜ込みわかめ』は合いますか?

雑穀米と丸美屋の『混ぜ込みわかめ』は合いますか? ハウス食品の『香ばし十五穀』という雑穀米を炊いておにぎりを作りたいのですが、 混ぜ込みタイプのおにぎりの素には白いご飯のほうが良いでしょうか? ちなみに、混ぜ込みわかめはしらす、若菜、梅じその3種類があります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124369
noname#124369
回答No.1

香ばし十五穀を入れて炊いたご飯に、混ぜ込みわかめ‥ウチの家族には好評(雑穀の味がしないのが私的にはちょっと)なんですが、悲しいかなお握りとしては上手くまとまりません; ポロポロお握り状態。 (子どもに不評;) なのでウチでは、混ぜ込みわかめは白米で頂いてます。(もしかしたら私の握り方が、下手なだけかも知れません)

mikakaff
質問者

お礼

ありがとうございました! とても参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

そうですね。 直接ためしたことはないのですが、雑穀米は、かむほどに味がでてきて、正直、合わないと思います。 やはり、白い御飯に合うと思います。 多分、説明書にも、そのように記載があるのでは?

mikakaff
質問者

お礼

ありがとうございました! とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 雑穀米のカロリーについて

     雑穀米が大好きで、五穀米と十穀米と発芽玄米(FA○KEL)を混ぜて食べていますが、カロリーが気になります。 栄養表示のカロリーは炊く前のものと聞きました。 この3種類を混ぜて炊いた場合お茶碗1膳だとどれ位のカロリーになるのでしょうか? お分かりになる方どうか教えてください!  雑穀米は以下のものです。 http://www.rakuten.co.jp/earthpure/506736/512922/#501617

  • もみわかめ・・・

    福井の方から 『もみわかめ』をいただきました。ご飯にかける・おにぎりにまぶす・・・ほかに どんな食べ方ありますか?

  • 十六雑穀の食べ方について

    私の妹が、生で十六雑穀をポリポリ食べるんです^^; そのままご飯に混ぜて炊くだけの個別包装タイプのものだから大丈夫だとは思うのですが、 生で食べて害があることはないですか? むしろ、生なので酵素が働いて良い!ということはありますか? 生で食べることについての効果や害について、ご存知の方教えてください。

  • 昆布とワカメだったら、どちらが好きですか?

    好きな方の、好きな食べ方を教えて下さい。 ちなみに、昆布は褐藻類コンブ科、ワカメは褐藻類アイヌワカメ科で、全く違う種類です。

  • エクセル関数

    エクセルについて教えてください。 最終的には、グラフ(縦棒)にしたいです。 例におにぎりについててご説明いたします! 6/1(月)鮭・おかか 6/2(火)梅・ゆかり 6/3(水)いりこ・こんぶ 6/4(木)こんぶ・梅 6/5(金)いりこ・おかか 6/8(月)ゆかり・梅 6/9(火)おかか・こんぶ  ・  ・  ・ 7/2(木)鮭・わかめ など、一日に2種類のおにぎりがあるとします。 これを、曜日別に集計してグラフに反映させたいのです。 月曜日は、鮭が1回、わかめ・・・・等など。火曜日は・・・・。 って感じに。 そして、6月分などの集計ではなく随時更新したらグラフにも反映してほしいです。 また明日になり、おにぎりが、梅・わかめ などを入力したらグラフの数字も増えてほしいです。 どのようなやり方をしたら可能でしょうか? 教えてください。すみません。よろしくお願いいたします。

  • コンビニでもバランス良く昼食をとりたい。

    職場の側にはセブンイレブン1件しか無く、毎日そこで昼食を買っているのですが、お金の都合もあって「銀しゃりおにぎり(具無し)」と「わかめごはんおにぎり」の2個とお茶だけの生活が続いています。 同じものを続けて食べ続けることに苦痛もなく、シンプルで味もいいので満足していたのですが、ふと栄養素のことを考えると、まったくといっていいほど足りてないですよね。そこで、少しでもまともな栄養バランスをとるにはどのような種類を買ったらいいのかをお聞きしたいです。ちなみに自分で弁当を作ればもっと良いのはわかっているのですが、とりあえず今はセブンイレブンの中でなんとかするならば…ということでご了承お願い致します。 例:わかめごはんおにぎり、ハムサンドイッチ、ミックスサラダ

  • オニギリ弁当のバリエイション ロシアやフランスで和食がブーム

    ロシアやフランスで和食がブームです。 日本の米は粘性が高く、オニギリとして形を整えられ、ファーストフード的に用意できます。 オニギリ3個に、梅しそ、わかめ、キムチなどを入れて、少し酢をたらして炊くと、おいしいオニギリができました。梅とキムチは後から具としてわけた方がいいかも。たまに、焼き魚の身としてタラの切り身をほぐして、一緒に炊くと、秋の香りがします。 オニギリ弁当に添えて、しかも簡単に食べられ、調理も簡単なものを教えてください。例: ブロッコリー 炭水化物ばかりを避けたいです。

  • 幼い時食べなれた食品を好きになれないのはなぜ?

    父はなんでも幼いころは食事は雑穀米、さつまいもばかり食べていたそうですが、 そういう食品は大嫌いで(五穀米健康に良いのに嫌いです) 御飯は白米。それもササニシキ、コシヒカリとか高いコメしか食べません。 幼いとき食べれなかったくせにおすしや饅頭関係(それもすごい甘くないと嫌です)も好きです。 昔コメ不作のときはわざわざ遠くまで高い国産米を買いに行きました。 人間は幼いころに食べなれた食品を好きになるはずなのになぜ父のような現象が起きるのですか? 私は特に好き嫌いは無いです。 マクドナルドだって子供をファーストフード好きにさせようとして小学校の食育に参加したりしてますから、あながち根拠の無い説ではないと思うのですが。

  • 大麦につきまして

    五穀米といえるかどうかわかりませんが、それらしいものを炊いて毎回、食しています。 配分は、  白米:50%  押し麦:22%位  ビタバレー:22%位  色々な種類の雑穀が入ってるミニパック×2パック です。 白米は、研いでます。 しかし、押し麦・ビタバレー・ミニパックは研がないでそのまま混ぜてます。 押し麦・ビタバレー・ミニパックの説明に 研ぐ必要はないとありましたので・・。 実際、研ぐことも難しいかと思います。 軽いのか浮いてきてしまいますし・・。 実は、洗ってみたこともあるのですが プカプカ浮いてきて、これで本当に洗われているのか よくわからなくなってあきらめてしまったことがありました。 以前から疑問に思っていましたが、 押し麦・ビタバレーを直接入れるのは、農薬などの危険はないでしょうか。 農薬がかかっていても、研ぐ・水洗いする等の行為によって 少しは減少するとは思われますが、前述のように水洗いも難しいです。 ちなみに、ミニパックは少量の使用ですし、影響は少ないように思います。 押し麦・ビタバレーって元を辿ると大麦ですよね。 「大麦 農薬」で検索すると、無農薬大麦などが大量に出てきました。 ということは、農薬を使った大麦も存在するのですよね。 お尋ねしたいのは・・ 1 大麦の農薬の危険性(どの程度使われているのか等の情報) 2 1を踏まえて、押し麦・ビタバレーを研がないで入れることの危険性 です。 残留農薬は様々な食品に少なからず含まれていることは認識しております。 もちろん米にも含まれていると思われ、大麦だけを気にするのは ナンセンスなこととは思いますが、今回は 大麦の事だけについてお尋ねしたく思っています。 米より、大麦(雑穀)の方が、残留農薬の危険性があるのであれば 五穀米などは止めて、白米100%に戻そうとも思っています。 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • お米屋さんにあったらうれしいサービスって?

    お米屋さんを始めようと考えています。 スーパーではなく、お米屋さんだからこそ出来るサービスをしたいのですが、 みなさんはどのようなサービスをしてもらうとうれしいですか? 「次も行きたくなるお米屋さん!」を目指しています。 米の販売とおにぎりの販売をやろうとしています。 今考えているのは、 (1)店頭で精米する(注文をいただいてから玄米をその場で精米するから新鮮!) (2)3合(450g)くらいの小量からでも販売する(もちろん2kg、5kgもあります) (3)小量サイズ(3合)の食べ比べセットを販売する         (4)乾燥豆を10種類、それぞれ大小サイズで販売する(豆は手で触れるよう別でディスプレイする)                                      (5)雑穀を10種類、それどれ大小サイズで販売する(雑穀も手で触れるように別でディスプレイする) (6)ごはんに合うおかずやお茶などその他の商品も販売する(それどれ試食あり) (7)ポイントカードはつくろうと考えている (8)豆や雑穀を使ったレシピを用意する(お客様に持って帰ってもらえるよう) (9)日替わりで豆ごはんや雑穀ごはんを試食することができる (10)お米のギフト、お米と他商品とのギフトを考えている(行事、季節に応じて) (11)おしぼりとお茶のサービス とりあえず、これくらいです。 あと、おにぎりの方でもアイデアをいただけるとうれしいです。 ぜひ回答をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう