• ベストアンサー

共有地と固定資産税に関しての質問です。

共有地と固定資産税に関しての質問です。 固定資産税は共有者のうち代表者(一番持分の多い人)に全額請求が来ますよね? 例えば2人で共有してて持分が8割の人と2割の人が居て税額が10万円の場合、持分が8割の人に10万円全額請求が来て、2割の人には何も請求が来ませんよね? この場合、持分2割の人は8割の人に自分の持分に応じた分(2万円)を払う義務があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanac3
  • ベストアンサー率65% (108/166)
回答No.2

不動産を共有している場合、固定資産税については、自治体は、代表者に全額の納税通知を送ります。代表者が決まっていない場合は、一番多く持分を持っている人に送ります。ただし、自治体によって、持分に応じて各共有者に対し、持分に応じた納税通知を送っているところもあります。 ところで、共有者は、持分に応じて共有物の負担を負います(民法253条)。もし、共有者の1人が固定資産税を支払った場合は、支払った人は、持分に応じて他の共有者に請求できます。 なお、共有の場合、全共有者は、固定資産税について連帯して納付義務を負います(地方税法10条の2、第1項)。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/taxkyouyu.html
viporesama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

土地や家屋が共有名義になっている場合は 地方税法の規定により連帯納税義務になります。 連帯納税義務とは 共有者全員が共有物である土地、家屋に係る 固定資産税の納税義務を負い 連帯して負担することです。 例えばA(持分9/10) B(持分1/10)の2人で所有している 土地の固定資産税が10万円だとすると 持分に関係なくA、Bそれぞれが10万円の納税義務を負い どちらか一人が10万円を納付すれば 残りの1人の納税義務は消滅します。 そのため納税通知書も共有名義1つにつき 1通のみ代表者の方に送付されます。 なお、代表者の変更を希望する場合は 市町村に「代表者変更届出書」を提出しないと変更されません。 ↓ http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/faq/faq_000074752.shtml

viporesama
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • ted2010
  • ベストアンサー率76% (122/159)
回答No.1

こんにちは 固定資産税は地方税であり、市町村ごとに多少取り扱いが異なりますが、 当然持分の少ない人で、直接には請求が来ない人も納める義務はあります なお、多くの市町村では、一番最初に請求する際に、 代表者に対し、その旨の通知があるはずですし、 土地の共有者は年数の経過とともに世代が替わり疎遠になっているのが現状で、 また共有者も相当数に及び、共有の代表の方は相当なご苦労があり、 共有者それぞれに請求して欲しいという要望もあることから、 市町村によっては、個別に請求するようになっているようです 参考になれば幸いです

viporesama
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不当な固定資産税の事務処理要領

    不当な固定資産税の事務処理要領 母は、9名が共有する道路の固定資産税を請求されていました。 北九州市小倉南区の課税担当者は"持分が一番多い者"だから共有代表者にした と言います。 私は、母の持分だけの納付書を発行して下さい、と要求しましたが、 事務手続きの都合で出来ない、と回答してきました。 その後、母が死亡して3人の子が等分に相続し持分は一番多い者ではなくなったのに、 小倉南区の課税担当者は、"徴収に適当と思われる者"だから共有代表者にした と言い、私に請求を続けています 先日郵送された期日呼出書には、納税に誠意がないので財産を差し押さえる との文言があります。私は、この税額の数十倍の固定資産税を毎年納付しています。 なにか対処の方法はないでしょうか。

  • 共有者が持分の固定資産税を払わない

    母から、土地と建物を兄と相続しました。現金等を多めに兄に渡し、持分は私が7割、兄が3割です。固定資産税は、私のところへ送られてきているため、全額を支払っています。  兄は、現在入院中です。面会時に持分の支払いを要求したところ。資産管理を委任している息子へ請求してくれと言われ、息子へ請求したのですが、一度だけ一部を支払ってくれたのみ。電話で何度も交渉しましたが、入院費用が嵩みお金が無いだの、支払う義務は無いだのとのらりくらりと交わされ、一向に支払っていくれる気配がありません。既に未払い額が60万円を超えておりそろそろ我慢の限界となっております。  今後も、この息子との交渉が続くとなると本当に嫌気がさしており、話すことさえ避けたい状況です。強制的にでも支払ってもらう方法は、ありますか?買取でもかまいません。この無為な交渉から一日も早く逃れたいと思っています。方法、手順をご存知の方よろしくお願い致します。

  • 共有地の固定資産税負担請求について

    母が昨日亡くなり、子供の私たちが相続をすることになりました。 母の資産に不動産があります。母名義の住居用土地と母の兄弟3人との共有地(住居用土地と接している)を所有しています。共有地は親から分筆してもらう時に、道路に面していない袋小路の土地が奥にできてしまうので、建築条件をクリアーするために兄弟が自由に通れる通路(実際登記上は宅地です)を確保しました。母の土地は奥ではなく、道路側に面しています。またの共有地には表札も郵便受けも同じ場所に並んでおり、一見すると仲のよい兄弟がひとつの大きな土地に暮らしているように見えますが、その後の相続時に叔父による意図的な資産隠し(金融資産)によって不公平感が募り、以後不仲になり隣に住んでいても口も利かなくなって25年、今に至りました。母が亡くなり遺産相続のチェックをしていたのですがこの共有地の固定資産は今まで25年、母がすべて払っていました。この通路は兄弟が皆使っているもので持分は四分の一ずつです。現金を隠し相続をした上に、固定資産税を一人に負わせているのは納得がいきません。母以外の兄弟は、叔父の遺産隠しに手を貸しており、私としては共有分を相続して私名義になったら、応分を彼らに請求しようと思います。できたら過去の分も含めて請求したいと思っています。このように関係がこじれた場合の共有地の固定資産負担請求の方法はどのようにするのが一番よいでしょうか? また、過去にさかのぼって請求をすることはできるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 共有地の固定資産税

    私(A)も含め、B、C、D、E、F、Gが所有する共有地があります。現在、この共有地の固定資産税をB、Cが支払っています。毎年、Bのところに、B他6名という形で固定資産税を支払うよう書類が送付されてくるのです。そこで、質問は、まず、このBが亡くなった時は、どの者に固定資産税を支払うよう書類が送付されるのでしょうか?私が思うに、Bの所有分を相続したX(Bの妻)、Y(Bの子)、Z(Bの子)がいるとすれば、XかYかZに送付されるのでしょうか?しかし、書類を送付する税務署は、X、Y、ZがBの所有分を相続したということを知ることはできないように思えるので、税務署は、X、Y、Zに書類を送れないように思えます。そこで、税務署は、A、C、D、E、F、Gに、Bが亡くなったことで、今後は、誰が税金を支払うのか教えてほしいと問い合わせをしてくるのではないかとも思えます。A、C、D、E、F、Gが相談した上で、誰が支払うかを決め、それを税務署に知らせることで、その決めた者のところに今後は書類が送付されるのでしょうか。また、思ったのは、A、B、C、D、E、F、Gでは、所有分(持分)が同じではありません。B、C、D、E、Fが、それぞれ同じ持分であり、それぞれ一人としては多くなっています(→A、Gは、B、C、D、E、Fよりも持分が少ない)。このようなことから、持分の多い者のところに、書類が送られてくるのかとも思ってまいりました。いったい、どうなのでしょうか。教えて下さい。

  • 共有地(5人)の分割請求について

    共有地を5人(他人)で所有しています。持分割合が実際の所有している面積と異なっているため、共有地分割請求についての質問です。 5人の持分は決まっていますが、私の持分と所有している面積が異なり境界でもめています。固定資産税は、私の持分を払っていますが余分に払っているようで納得できません。(共有者に話をしても纏まりません)共有地分割請求が出来ると聞きましたが、分割請求をしたほうが良いか教えてください。(共有者同士でもめている場合は出来るかどうか) また、今後の費用関係(弁護士等の相談費用)もわかったら教えてください。

  • 固定資産税が高いように思うのですが

    もうすぐ固定資産税を払わなくてはなりませんが、3年前に建てた家の固定資産税が周りの人に比べて高いように思うのです。 私の場合、評価額1300万程度で税額が年間約11万(土地は親の名義で別です)ですが、私の友人のAさんは土地・建物を6年前3000万ちょっとで購入して現在の固定資産が5万円ぐらいだそうです。 近所のBさんは少なく見積もっても2500万以上する家を2年前に建て、現在の税額は2万円ちょっとです。 Bさんの場合、改築ですので評価額が古い建物のままで計算されている可能性があると思うのですが、Aさんと比べて私の税額はどうも高いように思えてなりません。 新築、改築、増築や登記をしたりしなかったりあるいは借金をして建てた場合と、自己資金で建てた場合など、いろいろなケースが考えられますが資産の評価や税額の算出、調査等はどうなっているのでしょうか。 なにぶんこの手の問題には疎いので素人にも分かるようにお願いいたします。

  • 固定資産税について

    先日父が亡くなり、第3順位までの全ての者の相続放棄が裁判所に受理されました。父には兄が一人、妹が一人います(両親は既に他界)。祖父が亡くなった際、遺産分割協議を行っていない為、未だ全て祖父名義で固定資産税は父が代表で他の兄弟から費用を頂いてまとめて払っていたようです。今回の相続放棄で父の法定相続分はなくなると思いますが、他の兄弟達の法定相続分の固定資産税はどうなるのでしょうか?父の持分の金額を引いた額を支払ったらいいのですか?父の兄弟は自分達の持分の固定資産税は支払いたいと言っています。ちなみに昨年の固定資産税は49,300円でした。よろしくご回答の程お願いします。

  • 固定資産税について

    私は19才(社会人です)の女です。固定資産税についてわからないことがあったので質問させてもらいました。 私は父子家庭で育ったのですが、最近父が亡くなりました。 そこで、他県にある父の実家の固定資産税の納税義務代表者を変更するようにとの通達が来ました。(これまでの代表者は父でした。) 父には兄弟も居なく、両親も亡くなっています。頼りにできるような親戚も居ません。 その場合はやはり私が納税義務代表者になるしかないのでしょうか? 正直お金の余裕もなく自分の生活で手一杯な状態なので、その家を手放したいのですが、手放すことはできるのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願い致します。 長々とすみません。

  • 共有地の固定資産税について

    父からの相続対象の土地に、9名の共有地がありました。 現況:私道 登記地目:山林 幅員:6m アスファルト舗装 持分 私:1/2 A:1/5 B:1/4 C:1/40 D:1/200 E:1/200 F:1/100 G:1/200 住所 市内:3名 県内:2名 県外:1名 市内法人:2社 昭和54年に、土地は分筆され、登記もなっている。 調査したところ、B・E・Fに抵当権設定、昨年Bは差押え登記、F社は倒産?連絡がつきません。 住所から推測すると、現在この私道を利用している、所有権者は E 1世帯と思われます。(私の自宅は1kmほど離れたところ) 納税義務者として父が固定資産税を納付しておりました。(10000円/年)・・・集金等はしていない模様 当初、非課税にするため公共道路に地目変更登記を考えておりましたが、全員の同意を得るのも上記のように不可能のようです。 市は、「代表者が集金をしてください。」との説明 しかし、上記のように集金が困難と思われ、結果的に私が負担しなければならないのでしょうか? 何かいい方法は無いものでしょうか?

  • 固定資産税と都市計画税について

    ある田んぼが下記の通りとすると、税額が30760円らしいのですが、計算式はどうなるのでしょうか? 面積;406 H17年度価格 4614043 固定資産税 1538714 都市計画税 3076028 また、宅地の場合 税額が90238円 面積;400 H17年度価格 18059908 固定資産税 4514976 都市計画税 9029953 宅地の建物の場合 税額が88608円 面積;246.54 H17年度価格 5212300 固定資産税 5212350 都市計画税 522300 追伸 田んぼと自宅を所有している場合、毎年その固定資産税と都市計画税を支払うわけですが、毎年税務署から、どのような税金の内訳書(?)が来るのでしょうか?