• ベストアンサー

行政法の、許可処分について

公衆浴場の、既設のものと、許可申請されたものの距離制限が300メートルで、2人がともに許可申請してきたときに、申請者両者の距離は10メートルだった場合、その県の知事は、営業許可処分についてどのように判断すればいいのですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

申請の内容とその申告の内容を確認し、調査します。申請内容に不備や実際と違うものがあれば、差し戻し,正しく申告したものに許可できるか確認します。工事の状態や正しく申請したものと同じか調査完了の段階で、許可し、この段階で優先件を与え、他者の申請を受け付けしないことになります。 実際に工事が始まらなかったり,銀行等から融資を受けられず、中止の際には、内容に不備が合ったほうから、正しく申請され、内容に問題が無ければ、後から申請を訂正して出し直した方に許可を与えることもあります。 両者同時で、両者とも内容に不備が無く,正当と認められるケースにおいては知事の判断で調停を行なうか、例外として両者の許可を与えないか、逆に両者に同時許可を与えることが出来ると思います。他の業種での類似事例を参考に調停を行なうことが望ましいと思われます。

mikimiki1112
質問者

お礼

こんにちわ♪♪回答ありがとうございました!!!!周りに答えれる人がいなかったのでかなり助かりました☆☆☆行政法難しいです↓けど詳しく教えていただいたおかげで、ポイントがわかりました☆☆☆ありがとうございました↑

その他の回答 (1)

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

許可申請には、申請が出されると受理書が発行され、日付・受理番号が付きます。 ですから、「同時に申請を受け付ける」事は、原則として起こりません。 基本的には、先に提出した申請者が優先権を持ちます。(先願権だったかな?) しかし、先に申請しても許可条件を満たしていなければ、不許可処分となり優先権を失いますが、軽微なものであれば、訂正により継続されます。 もし、両者が並ん同時に申請書を提出した場合が、今回の質問の設定条件に当てはまりますね。(現実にはないでしょう) その書類の形式審査(記入もれ、必要書類の添付)を行い申請が受理できるかの判断がでます。 どちらの書類にも問題が出ない時には、同時に提出された事を両者に通知し、許可条件を満たしているかの審査を行います。 両者とも許可条件を満たしていると、判断された場合には、両者を交えた協議により最終判断を下す事になります。 最終的な営業許可は、施設が完成して検査を受け、適合している事が確認されて営業許可書を発行しますが、どちらかが営業出来なくなる可能性がある状況で、両者が工事を行う事は、現実問題として起こり得ないでしょう。

mikimiki1112
質問者

お礼

こんにちわ★★回答ありがとうございました↑行政法は、複雑で、なかなか理解が深まりません…。なので、流れを教えていただいて、ホントに助かりました。ありがとうございました♪♪♪♪♪

関連するQ&A

  • 行政法総論

    行政法総論を勉強しています    事例問題なのですが、どこを論点として、回答を導き出したらいいのかわからないので、勉強法、説き方を教えてください。以下問題を挙げたいと思います。  (1)公衆浴場2条3項の委任に基づき制定されたA県公衆浴場法執行条例は、公衆浴場営業許可の際の適正配置基準において、許可申請された公衆浴場と既設の公衆浴場との距離を原則として300メートル以上に保たなければならないとする距離制限を定めていた。B,Cはともに公衆浴場営業許可をA県知事に申請したが、両者の申請した公衆浴場の設置場所は10メートルしか離れていなかった。この場合、A県知事は、公衆浴場営業許可処分についてどのように判断すべきか。  (2)Aは、B市の区域内にマンションの建設を計画し、建築主事に対し建設確認申請を行い、その確認を受けて、B市に対し、給水契約の申込みをした。ところが、B市は、市の宅地開発指導要綱において、付近住民の同意を得られていないときは上下水道など必要な協力を行わないことがあると規定していることから、付近住民の同意を得てくるように指導し、給水契約の申込みを拒否した。B市の判断は、水道法15条1項の「給水契約の申込みを受けた時は、正当の理由がなければ、これを拒んではならない」との規定に反しないか否か。  (3)環境大臣Aは、二酸化窒素の環境基準を従来の基準より緩和する方法で改定する旨の告示を発した。これに対して、公害被害住民Bらは、このような環境基準の改定は違法であるとして、同告示の取消を求める訴訟を提起した。この場合、どのような判決が下るか。  (4)国道に約90時間にわたり、大型車両が故障のため放置されており、故障者の存在を知らず原動機付自転車に乗り、現場を通りかかったAが、これに衝突しAは死亡した。この場合、国家賠償法2条に基づく国家賠償請求は、認められるか否か。

  • 行政法について教えてください。

    試験の一部の問題が、教科書やノートをみてもわかりません。 卒業のかかった試験なので絶対におとせません。 みなさんの力をかしていただけないでしょうか。 お願いします。 1、Xは飲食店を営業しようと考え、Y県知事に許可申請を行った。この場合、知事は申請に対し、どのような手続きを執らなければならないか。(根拠条文も明記) 2、飲食店を経営するXはY県知事から、食中毒事件を理由に3ヶ月の営業停止命令をうけた。この処分に不服なXは営業停止命令の取消訴訟を提起したが、訴訟係属中に3ヶ月が経過してしまった。 ・知事が営業停止命令を出すにあたり、どのような手続きを執らなければいけないか。 ・Xはこの後、取消訴訟以外の訴訟を提起して救済を受けることができるか。(原告、被告を明確にし、根拠条文も明記) 3、飲食店を経営するXは、Y県の知事から、度重なる食中毒事件を理由に営業許可取消処分をうけた。この処分に不服なXは、どのような訴訟を提起することができるか。(原告、被告を明確にし、根拠条文も明記)

  • 行政法レポートについて

    レポートに全く手がつけられず、提出期限も来週に迫っていて困っています。以下の質問がわかる方、教えてください。 1.Xは飲食店を営業しようと考え、Y県の知事に許可申請を行った。この場合、知事は申請に対し、どのような手続を執らなければならないか(根拠条文を明記すること)。 2.飲食店を経営するXは、Y県の知事から、食中毒事件を理由に3ヶ月の営業停止命令を受けた。この処分に不服なXは、営業停止命令の取消訴訟を提起したが、訴訟継続中に3ヶ月が経過してしまった。 (1)知事が営業停止命令を出すにあたり、どのような手続を執らなければならないか(根拠条文を明記すること)。 (2)この場合、取消訴訟は棄却されることになるが、その理由を説明しなさい。 (3)Xは、この後、取消訴訟以外の訴訟を提起して救済を受けることができるか(原告、被告を明確にするとともに、根拠条文を明記すること)。 3.飲食店を経営するXは、Y県の知事から、度重なる食中毒事件を理由に営業許可取消処分を受けた。この処分に不服なXは、どのような訴訟を提起することができるか(原告、被告を明確にするとともに、根拠条文を明記すること)。

  • 行政不服申し立てについて

    Aは、B県内に産業廃棄物処分場を設置することにし、B県知事に対して設置許可申請をしたが、不許可処分を受けた。Aが、この処分を違法として行政不服申し立てをする場合、審査請求と異議申し立てとではどちらが可能ですか?

  • 行政法について

    喫茶店を建てる際何をする必要があるか。詳しい法律や条令等も教えてください。なぜチェックを入れる必要があるのか。 住民は役所の判断に文句が言えるか。 営業許可申請をしたが、どんなとき役所は不許可にできるか。住民の反対を理由に不許可にできるか。 不許可にもかかわらず、営業を強行するとどうなるか。 不許可になった場合営業できるためにどうすべきか。 営業できるようになるまでに生じた損害は誰が弁償してくれるか。 許可申請に対して行政の応答がいつまでもない場合、どうすべきか。 許可が出た場合、住民は文句が言えるか。争えるか。 行政がいったん許可を与えた後、それを取り消せるか。

  • 取消訴訟について教えてください

    1.飲食店を営業しようと考え、知事に許可申請を行いました。 この場合、知事は申請に対し、どのような手続きをとらなければいけないのでしょうか? 根拠条文も教えていただけたらありがたいです。 2.飲食店を経営していて、度重なる食中毒事件を理由に知事から営業許可取消処分をうけました。この処分に不服だったので、どのような訴訟を提起することができますか? この場合原告と被告はだれになるのでしょうか?

  • 建設業の許可について

    建設業の許可について教えてください。 許可を取ってない営業所があります。その営業所は、県外の人を雇い、その人が自宅で当社の雇用されたという形で仕事をしているような営業所なのですが、この場合、建設業の許可は国土交通省の許可にかえる必要があるのでしょうか?現在は、県知事許可です。 ちなみに、その県外の営業所での建設業の許可は取らないと思います。

  • 営業許可を取らないで営業した場合!!

    店舗を借りて、たこ焼き屋をはじめましたが、まだ営業許可を取っていません。この場合、バレるとどのような処分があるのでしょうか? また今からでも営業許可の申請は間に合いますか?

  • 建設業の許可について

    建設業の許可を行うのは、都道府県知事、または、国土交通大臣ですが、 1、複数の都道府県に営業所を持つ事業者が営業所毎に知事の許可を得ることでよいのか。 2、知事許可の業者が他の都道府県の工事を受注すると違法なのか。 3、1の場合、他の営業所に応援することは、合法なのか。 4、他の都道府県知事の許可を得た業者に発注することは、違法なのか。 5、大臣の許可を得た業者(甲)が受注した他の都道府県の工事を、甲と同じ所在地の知事許可の業者が受注できるのか。 について、教えてください。

  • 宅地開発許可をした県知事の許可の取消しは可能か?

    山林を宅地として開発したA社が都市計画法、森林法の許可申請にあたり虚偽の申請書を提出し県知事の開発許可を受け、後日にその事実が露見した場合はどうなるのでしょうか。一旦、許可した行為は取消しできないのでしょうか、取り消されるのでしょうか。行政法上の取扱について教えて下さい。

専門家に質問してみよう