• ベストアンサー

短歌(文語)を作っています。

短歌(文語)を作っています。 (植物を)植える は 植うる ですか? 過去に 「植えた」 は 植????

noname#203216
noname#203216

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116804
noname#116804
回答No.2

>植える は 植うる ですか? 口語の「植える」には、終止形と連体形とがあります。 「植える」の文語の終止形は「植う」、連体形は「植うる」 >過去に 「植えた」 は 植???? 口語の「植えた」は、「植え(動詞の連用形)」+「た(過去の助動詞の終止形か連体形)」です。 口語の「た」は文語の「たり」ですので、直接的には「植ゑたり(終止形)」か「植ゑたる(連体形)」です。 しかし、過去の助動詞はたくさんありますので、歌意にマッチしたものを選んで、いいのを作ってください。 他の方の「し」は「き」の連体形です。 下のサイトに詳しく載っています。 最初は「多くの有名な歌を暗誦する」、「間違えても笑われてもいいから沢山作る」・・・これが上達のコツです。 和歌入門附録 和歌のための文語文法 http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/intro/jodousi01.html

noname#203216
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございました。 勉強になりました。 文法は難しいですね。

その他の回答 (1)

回答No.1

「植える(終止形)」の文語は、「植う」でしょう。 「植うる」だと連体形です。 『広辞苑』によれば、「ワ行下二段活用」だそうですので、活用語尾は -ゑ・-ゑ・-う・-うる・-うれ・-ゑよ になります。 「植えた」は「植ゑし」かな。

noname#203216
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 短歌を作っています。(文語)

    短歌を作っています。(文語) 毎年の様に だと8文字になってしまうので 毎年のやに でもいいでしょうか?

  • 文語による短歌創作

    文語による短歌創作をしています。 「~したいとは思わないor思われない」と言うときは、 文法的に、あるいは言い回し的に、次のどちらがよいですか? 「思ほはず」(5字) 「思ふなし」(5字) 「(その他)」(5字)

  • 短歌の新旧仮名遣いについて

    短歌では新旧仮名遣いの混同はいけないと言われていますが、その論拠がもうひとつわかりません。特に文語を新仮名で表記する場合、例えば、「閉づ」「恥づ」「出づ」なども「閉ず」「恥ず」「出ず」と表記するのが正しいことになりますが、それでいいでしょうか。辞書では文語イコール旧仮名遣いになっていると思いますが(「閉ず」などの言葉は載っていない)、短歌などの特殊事情でしょうか。根拠を教えてください。

  • 短歌の仮名遣いと文法:「~ことぞ」?

    『~と思っていたことが悲しい』という意味の短歌を作ってみたいのですが、 「思ひしことぞ」以外で(できれば文語で7文字で)何か言い回しはないでしょうか? 宜しいお願い致します。

  • 自作の文語体の短歌を分ち書きのない ひらがな 書きで提示する女性の心理を教えて

    文語体の短歌の表記を、すべて、分かち書きのない <ひらがな>書きで提示するひとの心理は どのようなことが考えられるでしょうか、 考えられることのすべてを お教えください。

  • 短歌 「整える仕事」

    短歌を文語で作っています。 その中で「形を整える仕事」という表現をしたいのですが、 文語でいう時はどれになりますか? 「整ふ」の連体形です。よろしくお願いします。(イのような気がする) ア 形を整ふ仕事 イ 形を整ふる仕事 ウ 形を整へる仕事

  • 文語に直してください。「知る」「登る」

    こんにちは。 文語(文語体?)がよく分からなくて(恥)教えて戴きたく、質問致しました。 1.たとえば「(初めて)知った」という場合などの「知った」は、文語で書くと、「知りぬ」でいいのでしょうか? 2.それから、山登りをしていて、頂上まで登りきったとき・・などの場合の「登り切れば」というのを、文語で表すとどうなるのでしょうか? (あるいは、「登れば」とか「登ると」とかの文語でも良いです。) 教えて戴けるととても助かります・・。 よろしくお願いします。

  • この文語表現を教えてください!

    たくさんあるので、わかるものだけでも結構です。 短歌に使う文語の表現なんですが、以下の通りで間違いないでしょうか? もし、もっと適切な表現がありましたら併せて教えてください。 ・描いている→描きたり ・拒んでいる→拒めり ・肌を晒している→肌を晒せり ・使命としている→使命としたり ・自由を得たと喜ぶ→自由を得たりと喜ぶ ・添加された色→添加されたし色 ・悩んでいる→悩んでおりぬ ・点滅させる→点滅さす ・○○と題されたメール→○○と題さるメール ・いよいよ立とうと→いよいよ立たんと あと、「いる」と「おる」の違いがいまいちわかりません。 たとえば、「並んでいる車」は、「並びいる車」なのか、「並びおる車」なのか、 それともどちらでも良いのでしょうか? たくさんあってすみません。 今月末までに仕上げないといけなくて、焦っています。 宜しくお願いします!

  • 「関わってきた」を文語にするとどうなるのでしょうか?

    こんばんは。 「彼の人生に関わってきたたくさんの人たち」という意味の文章を文語で作りたいのですが、この場合の 「関わってきた」・・を文語に直したいのです・・どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 文語体で

    家を守っている(過去から現在まで)人 ということを文語体で表すと 家を守りし人 でいいでしょうか?