• ベストアンサー

2級建築製図、子供室、寝室の配置について。二級建築士製図試験に向けて独

2級建築製図、子供室、寝室の配置について。二級建築士製図試験に向けて独学で勉強中です。 エスキスの練習をしているのですが、独学なため、計画上のタブーがあまり分かりません。 子供室や夫婦寝室は必ず廊下から出入りできないといけないのでしょうか?リビングからの出入りでは減点対象になりますか? それと、子供室を北側に配置する事は減点対象ですか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

パブリックスペースとプライベートスペースで考えれば、 個室を通らないと個室に行けない、というのはマズイが、 リビング(パブリックスペース)から個室というのは何ら問題ないのでは? 実務での一般的な常識として考えればいいと思います。 採光の取れる開口部があれば、北側の配置も問題ないでしょう。 試験特有の表現方法などもありますので、そのあたり要チェックかもしれません。

hisabon134
質問者

お礼

やはり大丈夫ですよね!ありがとうございます。 おっしゃる通り、試験では何がオッケーで何がダメなのか、基準がよくわかりません。 常識に考えて大丈夫でも、減点対象になるのでは?と不安になってしまいます。 地道に一つずつチェックするしかありませんね・・・ どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 2級建築士製図試験エスキースについて。

    2級建築士製図試験エスキースについて。 LDKを一室にまとめた場合、窓の無い(外壁に接していない)部分に台所を配置しても大丈夫ですか? もちろん居間スペースには南面した窓があるのですが、やはり換気の事を考えると、ガスコンロ近くに窓がないと減点になるのでしょうか? 換気設備(換気扇)等を書き込む事で対処可能ですか? 課題文の室の面積指定についてですが、『○○以上』という場合、それ以上ならいくらでも広くして良いという訳ではありませんよね? 例えば、『子供室9m2以上』で、12帖の部屋を計画してしまうと減点ですよね? 実際にはどれくらいのオーバーまで減点無しで許されるのでしょうか? 独学で勉強中です。身近に質問できる人が居なくて困っています。よろしくお願いします。

  • 2級建築士、製図試験について

    現在2級建築士の製図の練習をしています。 9月11日が試験日です。 私がいまいち理解できてないのが、 「耐力壁の配置について」です。 ・均等に配置よく、上下階を出来るだけ、同じように配置する というのはわかりますが、問題は、 どれだけ配置すべきなのか?です。 参考にしている本ごとで、書いている内容が異なるために、よくわかりません。 たすき掛け筋違を、多めに入れても問題ないのでしょうか? 多すぎると減点対象になってしまうのでしょうか? もちろん、壁量計算を一度すべきなのですが、 試験対策として、有効な方法があれば、教えてください。

  • 1級建築士の製図試験勉強

    こんにちは。 1級建築士の製図試験勉強を最近スタートしました。 製図は学校に通い勉強しています。 先生の説明によると全講義+宿題で20枚くらい書くみたいですが それだけで十分ですかね? それぞれの技量によると思いますが仕事しながら  ・平日は二日で一枚(エスキス仕上げて翌日製図)  ・週末学校が無い日は一日一枚 と言う話も耳にしたことがあります。 そうなると試験日まで3、40枚書くことになります。 ココ最近で1級製図を合格された方はどれくらいのペースで 課題をこなしてましたか? で最終的に計何枚くらい課題をこなしましたか? 学校、独学問わずお話聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 2級建築士 製図

    昨日の2級建築士の製図を受験したものです。 断面図において、階高寸法の記入はしたものの、うっかり通り寸法の記入を忘れてしまいました。 これって致命的な減点対象でしょうか?

  • 本日二級建築士の製図試験を受けてきたのですが、立面図を南面を書くよう指

    本日二級建築士の製図試験を受けてきたのですが、立面図を南面を書くよう指示があり、書き上げたつもりでいたのですが、南面が1F部分の一部が突出した計画にしていたにも関わらず、突出している壁を書き忘れてしまいました。 下屋は書いたのですが、外壁ラインを1本書き忘れてしまったという具合なのですが、これは減点で済むのでしょうか? もしくは平面図との不整合と考えられて一発不合格の可能性はあるのでしょうか? 後、2階にどうしても潰せない910×奥行き1820の空間が出来てしまい、仕方なく「収納」というふうにしたのですが、これも減点ですむのでしょうか?

  • 二級建築士

    二級建築士 二級建築士の二次試験の製図についてなんですが、 エスキスがなかなかうまくいきません。 配置を北に水回り、南に居室というレイアウトだったり とりあえずたくさん製図を描くこととの事なんですが 他にアドバイスはありませんか?? 試験向けの考え方でよいのでお願いします。

  • 二級建築士試験の床伏図についてお聞きします。私は独学で製図の勉強をして

    二級建築士試験の床伏図についてお聞きします。私は独学で製図の勉強をしているのですが、先日、某資格学校の無料ガイダンスで床伏図の講習を受けました。 床梁の断面(梁せい)について、講習では大きな荷重のかかる梁は120×360、それ以外の梁は全て120×240にしてしまうという大胆な方法を紹介していました。 ところがその後、その資格学校が出版している参考書を購入すると、そこには梁せいをスパンや荷重から計算するように書かれていました。 講習通りの簡単なやり方で問題ないのでしょうか?それとも無駄に大きな梁ばかり使っていると減点などもあり得るのでしょうか? 少し不安になりましたので、よろしくおねがいします。

  • 長さを間違えたときの寸法による訂正

    建築士の製図の試験を受けるため勉強中なのですが、 製図を始めて結構経ってから隣地との離れの設定をエスキス図面と東西反対に書いていることに気づきました。 そのような場合某学校の先生は正しい寸法を文字で書いて上部に斜め線を入れれば問題ないと言っていたのですが、そのような表現が正しいことが書かれているサイトなどはないでしょうか? 結局それを審査する人が知らないと減点になると思うので・・・ 参考になるサイトなどがあれば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 一級建築士製図試験、全部フリーハンドで描く

    こんばんは。私はハウスメーカー(設計)勤務の、社会人三年目の会社員のるいです。 今年一級建築士の学科試験を通過し、 来たる10/12の製図試験に向けて、期末まっただ中、なんとか仕事をしながら只今猛勉強をしています。 この試験に関して、ここで一つ質問があって投稿をしました。 『全部最初から図面をフリーハンドで描くことは、合格に不利なのでしょうか‥』 というのも、今日の授業の宿題で、時間が無く、いざという時の練習も兼ねてと思い 全部フリーハンドで描いた図面を先生に提出した所、先生から、 「図面に風情があって良い感じだから、今日の課題もフリーハンドで試しでやってみて」 と言われ、改めて平面図と梁伏図を書いた所、いつも2時間45分かかる所2時間で描き終り、 先生からは、「この方が速いし個性も出て良いから、宿題も模試も本番もこれでやってみよう!」 と言われ、 (そんなの聞いたことが無いし、本当にいいのかな‥フリーハンドだからという理由で 印象が悪くて落ちたら全然笑えない‥)と非常に不安になっています‥ 先生は、「フリーハンドで描けないからみんな平行定規を使うんだよ!きれいにかける人はフリーハンドで良いんだよ!るいさんは、平行定規を使うと最後かすれてきちゃって見た目損してるんだよな。フリーハンドのほうが良いよ、」とおっしゃられております。。 ここに図面を載せたほうがわかりやすいのでしょうが、生憎提出しっぱなしで載せられません。 とりあえず、私の作図・作画の能力としては ・施工監督から設計に異動になって一年目 ・毎日図面トレースを会社でやらされている ・平行定規を使うとたくさん定規を動かしているのか文字が最終的にかすれてしまう ・絵を描くのは大好きで、休みの日や旅行に行った時はいつも絵を描いている ・フリーハンドの線は、ちょっと波打たせるような線 ・平行定規での作図は2時間45分 フリーハンドだと2時間 ・エスキス2時間 計画の要点1時間 ・読み落としや勘違いをするのでチェックの時間と課題文を読む時間を絶対に確保したい こんな感じです。 なんとしても今年で終わらせたい‥ フリーハンドだということで不利にならないのであれば、これから本番までフリーハンドで修行します。ただ周りに全部フリーハンドで描いてる人が一人もいなく、先生は普通だみたいにおっしゃられていますが、もう少し広く皆さんにお伺いしたいです。 一級建築士受験の経験がある方、ご回答をお願いいたします。><

  • 建築確認申請後 着工前の建物配置変更

    建築確認申請は両日中に下ります。 建物配置計画に基づき、地縄を張ってみたら、リビングからの見晴らしが計画と違うことがわかりました。完全に私の事前調査不足です。 リビングの窓から公園の緑を見ながら食事をすることを想定していたのですが、実際にはお隣の家の壁を眺める配置であることに気付きました。 変更内容は建物全体を約20度くらい、回転するもので、壁面後退等はクリアーしています。 最悪、地盤調査も再調査を覚悟しています。 再度、確認申請できるのか、 その場合再申請にかかわる追加費用と期間(また3週間も待たされるのか)を教えて下さい。

専門家に質問してみよう