会社設立後の社会保険手続について

このQ&Aのポイント
  • 会社設立後の社会保険手続について質問させて頂きます。
  • 税務関係の提出書類は出来ましたが社会保険関連が分からないので教えてください。
  • 具体的には、健康保険や厚生年金の新規適用届や被保険資格取得書の記入方法について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社設立後の社会保険手続について

会社設立後の社会保険手続について この度法人設立し従業員一名雇用します 税務関係の提出書類は出来ましたが社会保険関連が今一つ分からず教えて頂ければと思い質問しました 健康 厚生年金 新規適用届記入し事業所としての申請と従業員の為の被保険資格取得書も記入し 提出必要と思われますが記入にあたり新規適用届所の厚生年金基金番号とは何の番号でしょうか? 社長自身の基礎年金番号にしては記入桁数が違うようで? 又被保険資格取得書は従業員のみの名前を記入しますが社長自身の厚生 健康保険手続きは同じく資格所得書に記入し提出するのでしょうか? 最後に扶養異動届けは従業員は独身ですが私は家族がおり数カ月間 個人事業の為 国民年金 任意継続の健康保険に加入していましたので異動届けも必要なのでしょうか? 色々調べたつもりですがケーススタデイーというパターンでの手続き等が見つからず 良く分から無いため教えて頂ければ幸いです よろしくお願いします 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

厚生年金は2階部分、(1階は国民年金)、厚生年金基金は3階部分です。新規加入で、厚年基金は近づかない方が無難です。経営者には過酷で、みな脱退したくても動けないので。厚年基金は加入しない、空欄で大丈夫です。 資格取得届には、常勤役員(社長他)も加入できますので、従業員とならんで記入します。 最後の質問は、ちょっと意味がとれません。どなたが個人事業主だったのでしょうか?任意継続?どなたがお勤めだったのでしょうか?質問者さん自身?家族?

その他の回答 (1)

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

#1さん同様に。厚生年金基金は近づかないことです。会社が社会保険等に加入すると、保険料/厚生年金料が社員と同額負担になります。つまり月収20万円の社員を1人雇うと、健康保険料10,000円・厚生年金料金15,000円・所得税を引かれて、社員の手取りはおよそ165,000円です。会社負担分が25,000かかりますので、実質225,000円の給料になります。 厚生年金基金は、さらに5,000円程度が企業と社員負担になります。つまり手取りで160,000円、会社負担金は実質230,000円です。65歳になった時に、3階建の部分をもらえますが、意味や負担金を理解した上で申し込みましょう。 異動届けは必ず必要です。これは社保加入の意味では無く、来年の住民税の徴収に使われます。 つまり月収20万円だったら、住民税を毎月5,000円支払いなさいと、会社に通知が来ます。世の中うまく連動しているんですよね。健康保険だけに加入したいと思っても、厚生年金基金や住民税のワナが仕掛けられているのです。

関連するQ&A

  • 社員を雇ったときの社会保険の手続き

    健康保険・厚生年金・雇用保険の手続きは どうすればいいのでしょうか? 一応、情報収集し、 健康保険・厚生年金の手続きは社会保険事務所へ 資格取得届を提出(年金手帳も?) 雇用保険は公共職業安定所へ同様に書類記入等。 他に持参すべき物や、やるべき手続きは何があるのでしょうか? 労働者名簿?みたいなのをもっていく必要があるみたいなことを 聞いたのですが。。。 事業主の印鑑はもっていきます。 ちなみに私はただの従業員です。 以上、よろしくおねがいします!!!

  • 社会保険の手続きについて提出期限は

    入社の方にする社会保険の手続きとして 年金事務所に「健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届」を提出いたします。 この手続きは、資格取得日から5日以内となっています。 他の業務があり5日以内では提出できないこともあります。 かならず資格取得日から5日以内にしなければならないのでしょうか。 また、郵送による提出方法があると聞いたことがあります。 具体的にどのようにしたら良いのか、教えていただけないでしょうか。

  • 75歳到達による健康保険の喪失手続きについて

    従業員で、75歳に到達するものがおり、健康保険の喪失手続きが必要なのですが、手続きに必要なのは健康保険・厚生年金資格喪失届でしょうか?

  • 被保険者資格取得届の事業所番号

    健康保険、厚生年金保険の被保険者資格取得届の「事業所整理番号」と「事業所番号」が、記入例上で必ず記入すること、となっていますが、今回初めて新規適用届と共に提出しますので、「事業所整理番号」と「事業所番号」はまだ発行されていません。その場合は、手持ちで持ち込んで、新規適用届を出し、その後、番号の発行を受けてから記入して被保険者資格取得届を出した方が良いのでしょうか?それとも番号は未記入のまま郵送で済ませられるのでしょうか?

  • 社会保険

    健康保険・厚生年金資格喪失届を辞めた会社が提出しません。 この場合、国民年金、国民健康保険の切り替えが滞ることになるのでしょうか。また、会社の責任はとわれないのでしょうか。

  • 合同会社設立後の社会保険の届けについてお伺いします

    社員二人の小さな合同会社を設立中です。 設立後、健康保険と共に厚生年金の加入手続きをする予定です。 私は国民年金からの切り替えという事になると思いますが、 一緒に会社を立ち上げた相棒が、これまで国民年金を払っていませんでした。 彼は48歳です。 この場合、厚生年金への加入は認められるのでしょうか? よろしく御指導お願いします。

  • 社員入社の手続きについて(社会保険)

    人事関係の事務をすることになり、取り急ぎのことがあるので わかるかたお教え願います。 12月1日付けで社員1名、契約社員2名、 パートアルバイト5名が入社になります。 全員、社会保険加入対象者です。 実は別の会社より当社へ入社される方々です。 社会保険の手続きとして *健康保険・厚生年金被保険者資格取得届 *雇用保険被保険者資格取得届 を作成して手続きをしなくてはならないと思います。 健康保険・厚生年金の資格取得手続きの提出は資格取得から 5日以内となっていますよね。 これは12月1日付け入社なら12月6日までに 所轄の社会保険事務所にて手続きを行わなくては ならないのでしょうか。 前の会社の資格喪失手続きが5日以内に行われて 当社で5日以内に手続きというと日程的にタイトな感じがします。 この5日間で前の会社から年金手帳などを返却してもらい (もっている人もいるでしょうが) 資格喪失の手続きが完了したことを確認してから 資格取得の手続きを行うという解釈でいいのでしょうか? 教えてください。

  • 健康保険・厚生年金加入時

    健康保険・厚生年金の資格取得届の際に、年金手帳を添えてとなっていますが、基礎年金番号の記入だけでは手続きしてくれないでしょうか? 前職の資格喪失届のコピーは手元にあるのですが。

  • 退職者の社会保険の処理について

    まだ総務の仕事をして経験が浅い者です。 今回退職者が出ましてそれぞれの社会保険に関する処理について教えてください。 4/1に入社し、4/10に退社した新人がいます。 健康保険・厚生年金の資格取得の手続きを行いましたが、まだ社会保険事務所から健康保険証(年金手帳は戻ってきて本人に返しました。社会保険事務所では一括処理中ということで保険証を発行中)が届いておらず、社会保険の資格喪失届に添付することができません。この場合は先に喪失届を提出し、社会保険事務所から保険証が送られてきたらそのまま返却すれば宜しいのでしょうか。 健康保険被保険者(異動)届も提出するということですが、この書類の中の項目で「異動の別」という項目があるのですが、退職する場合は追加・削除(変更)のどちらにマルをつけたら宜しいでしょうか。 説明が複数あるのですが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 退職に伴う保険・年金の切り替え手続きについて

    退職につき、厚生年金→国民年金、社会保険→国民健康保険に切り替えたいのですが、具体的にはどのような手続きをしたらよいのでしょうか?社会保険庁や市役所に行く前にこちらで用意しておくべき提出書類などあるのでしょうか? 国民健康保険については「被保険者資格喪失届を提出してから市役所へ」とあったんですが、喪失届は会社側が提出するものなのでしょうか? また5日以内にという期限もあるようですが、既に退職して3日をすぎており、少し焦っております。 既に会社には保険証を返還しているので、なるべく早く新しいものを交付してもらいたいのですが… ご回答宜しくお願いしますm(_ _)m