フライパンに食材がこびり付く原理とは?

このQ&Aのポイント
  • フライパンに食材がこびり付く原理について知りたいです。
  • 料理番組で見るとフライパンは綺麗なままなのに、自分のフライパンでは食材がこびり付いてしまいます。何が起こっているのか教えてください。
  • フライパンに食材がこびり付く理由とは何でしょうか?避けるためにはどうすれば良いのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

フライパンに食材がこびり付く原理

フライパンに食材がこびり付く原理 フライパンの上を滑るように転がし、華麗にサッと炒め・焼いたりを思い描いて食材を入れる物の、現実は入れた途端にこびり付き、障害物となって食材の移動を邪魔して、あげくに焦げ付いてしまいます。 入れたときにこびり付くというのは、フライパンと食材との間にいったい何が起こってるのでしょうか? フライパンの温度を上げても下げても必ずひっつくんですよね。米や肉や餃子や。 できれば解凍して水切りした豆腐を炒めたい思ってるんですけど、これはもう最悪ですね。 料理番組で先生がいろいろ炒めたり焼いたりしてるのを見ると、フライパンは綺麗なままですよね。 いったい何が起こってるのか?どうすれば避けられるのか? 原理を知りたいです。よろしくお願いいたします。 今のままじゃ、こびり付き、それが焦げ付きに変わって使い物にならなくなるので、良いフライパンなんて怖くて買えません。 チタン製の良いやつをダメにした経験があります・・・(T_T)

noname#250246
noname#250246

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.3

フライパンに食材がこびりつく「原理」と書かれてますので、原理から説明します。 付着の原理と言うか付着力は次の3つだとされています。  1)ファンデアワールツ力:いわゆる分子間力です。  2)化学的な結合力:化学反応などが発生しての付着です。  3)物理的なくさび効果:隙間に入り込む事による物理的な結合です。 この中で、おそらく2)は影響していないと思います。1)か3)でしょう。 湿潤している食材が加熱されているフライパンの表面に接触して加熱されると、水分が飛散して、分子間が接近し、ファンデアワールツ力による付着が起きる事が考えられます。また鍋肌がデコボコだと、そこに入り込むくさび効果も無視できません。 一般に黒錆びで覆われて油なじみした鉄板が焦げつきにくいのは、鉄の地肌と食材の間に比較的軟らかい酸化被膜の層があり、また油の層がその上を覆っているために、食材と鉄の地肌との直接の付着が生じないためだと思います。剥がれやすいもので間を挟んでいると考えて下さい。 テフロンコーティーングなどは、付着性が低い(ファンデアワールツ力が強く働かない)材料によるコーティーングです。 ステンレスもチタンも、表面は酸化被膜に覆われていますと言うか、どちらもその酸化被膜が強靱で不動態膜と呼ばれる1~3ナノメートル程の膜を形成しています。しかしこの膜は強靱過ぎるため、剥離性が低い様です。 金属材質、表面粗さなどと付着性との関係を調べた事がありました。案外と鉄製が良好です。 銅も巧く油を馴染ませれば、かなり剥離性が得られます。チタンは案外とだめでした。でもチタンはいくら焦げつかせても、錆びる事もなく、金属たわしでゴシゴシと磨けばすむので、目的を考えれば、それなりの用途があります。それにどんなに手荒い使い方をしても、だめにする事はまずありません。 表面粗さですが、傷だらけのものも、鏡の様に磨き上げたものも付着しやすく、適度な粗さを持っているのが一番付着しにくい様です。要するに、適度な粗さは、山の部分だけが付着するので、付着面積を少なくする効果がある様です。

noname#250246
質問者

お礼

そう、まさにこういうご回答をお待ちしていました。 鉄製のものは扱いが難しそうなのに使っている人が多く、良い物だとも聞いていましたが、こういう理由があったんですね。チタンは扱いが難しいという理由もわかりました。 でも、金属たわしでこすって再び使えるなら、僕にはチタンの方が会ってるのかな?とも思いました。 教えていただいたことを念頭において、自分のスタイルにあった物を選びたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.2

料理人です。 フライパンに食材がこびりつく原因を、羅列してみます。 基本的に、テフロン等のフッ素樹脂加工されていないフライパンについての記述です。 1、最初の加熱が足りない。 フライパンは煙が出るくらいまで加熱してから、油と食材を入れて調理します。 2、フライパンの表面に、酸化皮膜が形成されていない。(俗に、油が馴染むと表現します) 新品フライパンをおろす時のように、最初から手入れします。 3、使い終わった後、洗い方が足りない。 ちょっと料理が出来る方など、「馴染んだ油が落ちてしまうので、洗剤は使わないで!」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、そんなことはありません。 業務でフライパンを、一日に何十回も洗剤洗いしますが、洗剤で洗った直後に使用しても、こびりつくことはありません。 酸化皮膜のおかげです。 こちらのサイトをご覧になると、理屈もお分かりになるでしょう。 http://www.cityfujisawa.ne.jp/~hamayuux/cook/tyuuka@nabe/body.html フッ素樹脂加工のフライパンの場合、フッ素樹脂が寿命になったということが考えられます。 フッ素樹脂加工のフライパンでしたら、買い替え時期です。

noname#250246
質問者

お礼

まさしく洗剤を使わない洗い方をしていました(^_^; 油の知識があったわけでなく、若干残った油が錆び防止になるかなという考えからでした。 しっかり洗って、後から油を塗る方がまだ良さそうですね。 酸化皮膜なんて始めて知りました。 こういうことを意識すると、料理人って一番実践的な科学者なのかもしれません。 ありがとうございました。

  • osiete_01
  • ベストアンサー率18% (35/190)
回答No.1

フライパンが熱くなってから 油をひいてみて下さい。

noname#250246
質問者

お礼

それでも引っ付いてしまうんですけど・・・(^_^; ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食材冷凍について!!

    豆腐ハンバーグを作ろうと思っています☆ 働いているので帰りが遅い日は料理を作りたくないので、作って冷凍しておきたいなと思っています。 焼いてしまってから冷凍するよりも、豆腐ハンバーグの下準備(豆腐とミンチと玉ねぎ、その他調味料等を混ぜ合わせこねて形作りをする)だけして冷凍しておいた方が良いのでしょうか? また、下準備した材料を冷凍した場合、今度食べるときは冷凍のままフライパンで焼くのでしょうか? それともレンジで解凍してから焼くのでしょうか? 料理初心者なので基礎知識かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 肉の解凍→炒める時のコツ

    よくスーパーなどで売られているパックに入った牛肉、鶏肉、豚肉ですが、 買ってきて冷凍庫に入れるのですが、 美味しさを損なわない様に解凍するにはどうするのが良いでしょうか。 その肉は最終的に炒めます。 自分はいつも、手で触っても熱くない程度のお湯の中に肉を浸けて解凍し、 赤くなったお湯を棄て、水切りをして、フライパンで炒めます。 これでベストなのか気になりました。 料理初心者です。 よろしくお願いします。

  • 餃子の焼き方

    たまに冷凍餃子を買って食べるのですがどうしてもうまく焼けません。解凍せずそのままフライパンで焼くのですがいつもグチョグチョになったりフライパンにくっついたり形がくずれてしまいまずそうです。外はパリパリ中はジューシーな餃子どうやって焼けばいいのでしょうか?旦那もいつもいつもなので呆れて何も言わなくなってしまいました・・。コツ・・教えて下さい!

  • フライパンのことで夫婦ゲンカになりました。

    昔から妻が台所に立っている時は、夫婦ゲンカをするな!と 言われてますが、、、(包丁、皿、調理器具等、凶器になるものが 家の中で一番多いところだからだそうです。) その対象物(フライパン)の取り扱いについて解決しないまま ケンカ継続中です。 原因は、冷凍してあった高級和牛肉を私がこっそりと解凍し、 台所で「ひとり焼肉パーティー」をしたことが発端で、、、 ここまでのことは、本筋とあまり関係なく、 妻が愚痴りながら、まだ熱い冷めないままのフライパンを 「ジュー」と音を立てて水に浸けたことに対する質問になります。 私の考えでは、フライパンのような軟鉄を急激に冷やすと著しい 伸縮作用が起こりフロン加工等が剥がれたり、硬化することに よって本来の熱伝導率が悪くなるのではないかと考え、 「バカじゃないの? 毎回そんなことしてるから直ぐにダメに なるんだ!」と言い切ってしまいました。 一方、妻の言い分は、「熱いうちに水に浸けないとこびり付いた タレが取れなくなる! 日頃から炊事したことないから分かん ないんだ!」と怒鳴り散らして反論します。 どちらの方が正しいのでしょう?

  • 食材の冷凍保存について、教えてください。

    食材の冷凍保存について、教えてください。 買ってきた肉を焼いたり茹でたりしてから小分けして冷凍しています。 実家を離れて、1人暮らしをしている家族がいるので(あまり料理経験の無い男性) 加熱して冷凍したものをクール便で送ろうと思っています。 生のままより、加熱した肉の方が調理しやすいかと思ったのですが このやり方で、何かデメリットってあるでしょうか? 魚類は、スーパーなどで見るとパックに「解凍」と書いてあるものがありますが それをまた自宅で調理して冷凍するのは、良くないでしょうか? (もしかして、肉類もスライスして店頭に並ぶ前には、冷凍されているんでしょうか?) 同じように野菜も簡単に使えるように調理して冷凍しようと思っているのですが 青菜類くらいしか思い浮かびません。 だいたいの野菜は、調理、冷凍できるでしょうか? やめた方がいいものなどあったら、教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 電子レンジ

    普通は冷凍した肉をレンジで解凍し、それからフライパンで焼いたりしますが、肉や野菜をレンジで温めて、そのまま食べるというのは聞いた事がないです。体に悪かったりするのでしょうか?

  • 冷凍したお肉ってドいうやって解凍するのが一番いい?

    冷凍したお肉ってドいうやって解凍するのが一番いいですか? 土日に大量に買い物して、冷凍できるものは冷凍するのですが、 いつもレンジで解凍しています。 でもレンジだと固くなったり、汁が出たりします。 だからって冷凍したままフライパンで焼いてもなかなか焼けません。解けません。 茹でて解凍するのが一番いいのでしょうか? 冷凍する肉は、鶏肉・挽肉・豚肉・牛肉等いろんな肉です。

  • 解凍した鶏肉を煮物に入れる場合

    冷凍した鶏肉を、レンジ解凍したり自然解凍した場合も、そのまま鶏肉を他の食材と一緒に入れて煮ますと 白っぽい小さいアクの固まり見たいなのが出て、他の食材に付着してしまいます。 煮る前に、解凍した鶏肉だけをフライパンで、表面を軽く焼いてから使うと出ないのですが。。。 出来れば、表面を焼かない状態で、そのまま入れても 小さいアクが出ない方法とかを ご存知のお方がおられましたら、教えて頂けると助かります・・・

  • お正月の食材今から冷凍しておけるものを教えて下さい

    カテゴリで迷いましたがこちらに質問させて下さい。 お正月が近付くと食品の値段が一気に上がるので、 今から少しずつ買っておき、冷凍保存しておきたいと考えてます。 そこで、お正月に良く使う食材で冷凍しておけるのもを教えて下さい。 また、解凍方法なども教えて頂けると助かります。 主に、今考えているのは、小松菜・三つ葉・かまぼこ。 かまぼこはそのまま冷凍出来ると聞いたことがあるんですが、 自然解凍で普通にそのまま食べられるのでしょうか? それとも加熱調理しないとだめなんでしょうか? すき焼きもしたいので、すき焼きに使うものでお正月近くに値上がりするもの、(お肉は買って冷凍しておきます!) 今から買っておいた方がいい物なども(冷凍出来るのか、方法など)教えて下さい。 その他、おせち関係類全般で買っておく物のお勧めなど、保存方法も含め、よろしくお願いします。

  • 食材の通常価格って?

    よく、もやしが安いとか、キャベツが高いとか言いますよね。 実際どれくらいの価格が普通価格なのかが分からないので、ピンと来ないんです。 ああそうか、とは思いますが。これ以上上の価格だと高い、 これより低いと安いっていえる価格を参考までに知っておいたほうが いいと思うので、食材の通常価格を教えてください。 ・お米(5キロ、10キロ) ・キャベツ(一玉) ・レタス(一玉) ・ジャガイモ(一袋) ・にんじん(一袋) ・卵(M?普通サイズ) ・食パン(4枚ぎり) ・ミルク(低脂肪1本) ・豆腐(1丁) ・おあげ(1枚) ・スパゲティ(1袋) ・インスタントコーヒー(大きいサイズ、詰め替え用) ・マヨネーズ ・ケチャップ ・ツナ缶 ・しょうゆ ・ソース ・お好み焼き粉 ・お肉(豚、鳥、ささみ、牛 100グラム) ・魚(焼いてあるもの1尾、焼いてないもの1尾、さしみ) ・大根 ・きゅうり ・トマト ・お茶 あと普段使いそうな食材も教えてください。 日本の中でも普通価格が違うようであれば、関西でお願いします。

専門家に質問してみよう