• 締切済み

「ボケ」が出始めてるかもしれない高齢者の責任範囲

「ボケ」が出始めてるかもしれない高齢者の責任範囲 親が「ボケ」てきてるかもしれません。 助産師をしておりましたが、止めております。 アルバイト的に手伝いには行っておりました。 最近人手不足からか、夜勤を続けて頼まれています。 勤め先には症状を伝えて、家族としてもう依頼しないでほしいとお願いしました。 医療の現場の失敗は取り返しがつかないと思ったからです。 それでも先方は依頼してくるのです。 最悪患者さんにミスにより何かあった時の責任問題はどうなるのでしょうか。 本人は働きたいという意志はありますが、内心突然夜勤を命じられるのは苦痛と感じてるようです。 突発的な夜間の留守電は無視していることもあります。

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

認知症だから法的責任がないなんてことはありません。 成年後見制度というのがありますが、これは本人の法律行為を制限するものであり、行為過失を免責するものではありません。 先ず、精神科等で診察してもらってください。 その上でどうするか決めてください。リスクが高ければ産科医には診断書等を提示して、はっきり断ることです。 それでもなし崩し的に頼んでくる可能性はありますから、断る際には状況を説明したことについてのサインを貰ってください。そうすれば事故があった場合、産科医の過失がより高くなります。 ただし、そうはいっても100%免責になるわけではありませんから、やらせないならその事をはっきりさせておくべきでしょう。

hpsttm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 受診させるのは本人が乗り気でないために難しいですが何とかしないといけないと考えています。 粘り強く説得します。 説明した証拠としてサインを貰うなど自己防衛は必要ですね。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

認知症だと判断されれば責任無しです。 わかってて依頼しているようですので、ミスがあれば病院側に責任が生じます。

hpsttm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分かっていて依頼しているのでたちが悪いです。

関連するQ&A

  • 高齢者の夜勤について。非常勤です。

    高齢者の夜勤について。非常勤です。 70歳をすぎて高齢で現場を既に引退しております。 以前から付き合いのあった開業医の手伝いでアルバイトをしておりました。 最近は高齢の為、働いている時は緊張しているので症状は出ませんが勤務が終わると数日間体調を崩しています。 その開業医に一度親は高齢であるため勤務はさせないようにお願いしました。 しかし、また人手不足で連絡してきます。 親は言われれば手伝いに行きますが、非常に心配です。 開業医は深夜や早朝にも電話してきます。 急患だからという意識でしょうが、非常識です。 健康に不安がある高齢者の非正規の者にこのような依頼をしても問題とはみなされないのでしょうか。

  • 単発依頼のボランティアはどこで探せますか?

    こんにちは。 おそらく回答いただけると思われる、継続的に活動されている方々には、 非常に恥ずかしいのですが、「私は根気も無ければ、お金も無いし、時間も無いです。」 と、言いつつ、たまに時間が取れる時は何かしたいなあと思います。 特に、技術もないのですが、何か単発依頼で1日限りのものなどは、あるんでしょうか? 行楽地へ行くと、障害者などの集団が来られていますが、そういうのの引率とか…。 学生時代に障害者の運動会の手伝いをしたことがありますが、あれもどうやって参加したのか…。 単発依頼のもので、募集しているサイトなどありましたら、お願いします。 何せ根気がないので、登録しておいてどうこうなどというのはちょっと遠慮します。 できる時に、できるだけ、自分の意志でしたいと思っています。 もちろん、やるからには責任もってやりますよ。

  • デイサービスの受入側の入所拒否について

    現在祖母は独居で88歳の要介護4です。もちろん認知症もあります。 現在は毎日3回(生活と身体)ヘルパー様にお世話になっております。夜間の見守りも月に2回お世話になってます。これで点数的にいっぱいいっぱいだとケアマネさんから言われています。医療でのデイサービスに頼めば点数的に浮くので夜の30分の生活1が加算できると思ったからです。 ですが祖母は突発的に意識消失が年に数回あります。先方としては責任問題が優先でしょうから今回はお断りさせて頂きますとの返答でした。 本人も私も在宅を希望しています。皆様はご納得いただけますか??

  • 高齢者ボケの種類見分け方

    私の身内に76歳のおじいちゃんがいます。 私たちには二人の子供がいます(女の子)同居しており、ほぼ毎日顔合わすのですが、ある日じいちゃんが上の子の名前は出るのですが二人目の孫の名前がでません。 「え~と!何だったかの?!」となかなか言えず上の子が言ってようやく「お~そうやった!」というのです。初めは冗談かと思いましたがマジのようで・・・。 その後も仕事から帰ってきて、家の自分の部屋の前で1~2分ずっと立ったままでボケ~としていたり、急にそれまで20年近くほったらかしの田んぼを草刈せんといかん!と言ってこっちが拒むともの凄く怒ります。 自分の言った事をしてくれないとすごく怒り、突拍子もない事言い出したり、自分が言った事を忘れたりする事が多くなりました。 もしかして?!と思うのですが、まだキツク出ているわけでもないので言う事しょうがなしにきいていますが、正直腹立つし疲れます。 ボケの種類にもいろいろありますが何が違うのか解りません。 アルツハイマー・痴呆症・認知症どう違うのでしょうか? いまいち違いが解りません。 教えていただけると助かります。 それに対しての周りの人の対処法も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 責任の範囲

    人間には少なからず責任がつきまといます。  何かをしたとき、例えば交通事故を起こした場合。営業ノルマを達成できなかった場合。役職に就いた場合。これらは法や規則によりその責任が明確に示されるケースがほとんどです。  しかし、アフリカの民が飢死する。犯罪が多発する。戦争がなくならない。これらを世の中が悪い、私には責任がないとは言い切れません。逆にいくばくかの責任を取れと言われても困ります。  また極論すれば、建設現場から落下した鋼材の下敷きになっても、死んでしまった以上は「そこを歩いていたアイツも悪い」と考えたほうが、大きな次元から見ると正しいのかもしれません。  責任の限度はどこにあるのでしょうか?その範囲は誰が決めるのでしょうか?そもそも責任とはなんでしょうか?できるだけやさしくお教え願います。

  • 責任の範囲?

    引越依頼者が引越しの時に仕事で使う大事なもの業者に運んでもらい、(依頼者は内容をきちんと確認せず受領印は押した)3年くらい経過した後に実は紛失していることがわかった場合のことの想定です。 引越依頼者と引越業者のどちらがいつ紛失したか不明で、作業は、事前に依頼者が梱包済みにしておくという取り決め(口頭約束)だったたが作業日、荷物を運び出せる状態ではなく、依頼者の指示で業者が運び出していたという場合 1、依頼者は業者に対して紛失したものを弁償してもらうことはできるか? 2、紛失したために業務が出来なかったことに対する損害賠償を請求できる?

  • 責任の範囲

    知り合いの方からのお話で困っておられた相談なのですが、その方の勤め先が不動産販売(売主)の元請け会社より建築の施工を下請けとして依頼され建築工事を行っておられ ある日、元請けである売主が突然倒産をし、建築工事代金も追加工事代金も一切支払われず泣き寝入りの状態とのこと(かなりの負債額を負担)それでも経営を立て直し前向きに考えておられる中で、以前この売主が依頼して建築工事を完成しそれを購入した入居者よりクレームを言ってこられている(売主は、施工者の連絡先を渡して販売していた)こんな場合の施工者の責任はクレームの内容や、完成後の年数などによってもクレームの処置(無償依頼がほとんど)責任が発生するのでしょうか?またそんな入居者からの連絡に対してどのように答えるのが適切なのか法律の観点からアドバイスを御願い致します。

  • 責任の範囲について

    社内の業務をエクセルVBAで効率化をしています。 技術的には勉強と運用でカバーできていますが、問題点として 責任の範囲が曖昧といったことが出てきています。 一部だけの改良を聞いていたので対応し、 後から、これも必要だった、あれも…など、設計を変えないといけないような話になってきたりします。 打ち合わせをきちんとしていないのが悪いと言ってしまえばその通りなのですが、経験を得ている途中ですので… 外部に外注する場合であれば、取り決めされているのかなと思いますが、 ルールの引き方を知らないので、なにを参考にしたら良いか教えていただけると助かります。 「素人のプログラムは渡された人が迷惑」等は問題点として把握しております。今回の質問からは話がぶれますのでこのことについては意見してもらわなくて大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • ★ボケ老人の保護責任は?

    なぜ、国家にないのですか? 1.予算不足だから 2、自民党の票田にならないから・・・・・・・・・・

  • 税理士の責任範囲はどこまでですか?

    個人事業を営んでいる為、税務関係で税理士に相談・申告書の作成依頼する機会が多々あります。 直接、税理士に質問する事も憚られますので、この場で質問させて頂きます。 税務署から所得税や相続税などの税務調査が入るケ-スです。 明らかに、税理士の知識不足や計算ミスにより、過少申告と指摘され過少申告税・延滞税・重加算税等が課せられた場合に、税理士にどこまで責任(追徴金の負担)を取ってらえるものですか? 聞いたところでは、税理士は保険に入っているそうですが、その類いに備えたものでしょうか? 以上、素人で記載に不適切な所があるかもしれませんが宜しくお願い致します。