• ベストアンサー

the extent referenced???????

the extent referenced??????? The publications listed below form a part of this specification to the extent referenced. 「以下にある出版物は、範囲参照として、当仕様書の一部を成すものとします。」 で、いいんでしょうか。 the extent referencedがイマイチわからないのですが・・・ どなたか教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183197
noname#183197
回答No.2

おそらくその仕様書で参考文献の内容が参照されていて、つまり、「下記文献は(本仕様書で)参照される範囲で本仕様書の一部を成す」、かな。

brianna221
質問者

お礼

ほほう。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 仕様書に注がついていて、その注に関する限り(to the extent referenced)、参考文献を挙げた、という意味だと思います.  言い換えれば仕様書に関するすべての参考文献を挙げたのではない、この仕様書を理解するのに最少必要な文献だけを挙げました、という意味では無いでしょうか。

brianna221
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訳し方おしえてください。

    動詞ないようなつぎの英文のうまい訳し方を教えてください。 The publications listed below form a part of this specification to the extent referenced. 一応、参考の範囲内で本仕様書の一部を以下に示す出版物は抜粋したものである。 という風に訳しましたが、このように日本語に訳す場合は動詞など追加して補うものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 訳をお願いします。 refer について

    英語の契約・仕様書の中の文について、訳・文法の説明をお願いします。 The publications listed below form a part of this specification to the extent referenced. The publications are referred to in the text by the basic designation only. refer という単語が苦手です。 英英辞典を読んでもいまいち、日本語を読んでも いまいち、しっくり頭に入ってこず、上手く訳せません。 ”言及”とするべきなのか、”参照”とするべきなのか、”引用”とするべきなのか 悩みます。 1文目 to the extent referenced 参考文献に書いてある範囲で という感じでしょうか。 referenced の替わりに、to the extent referred (この後にtoが必要?). でもいいでしょうか。 2文目の文法的説明をお願いします。 in the text の意味がなんとなくよく分かりません。 どこに係るのか、 by the basic designation only in the text としても意味が通るのか。 また、これを能動態にして考えてみると、 You refer to the publications in the text by the basic designation only. となるのでしょうか。 全体の意味としては、 以下に列記されている参考文献は、そこに書かれている範囲で当該仕様書の一部として構成するが、文書の中の基本的な内容のみを引用する。 のような感じで理解しているのですが。 直訳に始まり、意訳への展開が分かるように教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • is due saturday 形容詞vs副詞

    The specification form is due Saturday morning, isn't it? 仕様書の土曜の朝が締め切りだったよね? この文のdueは形容詞 副詞、はてまた前置詞のどれなんなんでしょうか??

  • はい。ギブアップです。

    はい。ギブアップです。 The technical sections referred to herein are those specification sections that describe products, installation procedures, and equipment operations and that refer to this section for detailed description of submittal types. 「ここで述べられている技術的なセクションとは、製品、設置手順、及び提出タイプの詳述の為に本セクションを参照する機器操作が記述されている仕様セクションである。」 意味がわかりません。そして、thoseとかthatがどこにかかっているのかもわかりません。 助けてください~~~(涙) お願いします。

  • これの意味を教えてもらいたいのですが・・・、

    質問なんですが、サイトに書いてあったのですが、 who loves meという欄を押すと何人かの会員の写真がでてきて、 その上に説明かどうかはわかりませんが The list of people above are 10 random local people that checked their email recently. The people listed BELOW, have you on their favorites list. とかいてありました。これはどういう意味なんでしょうか?よく意味が分かりませんでした、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。おねがいします。

  • 翻訳で困っています。下記は元の英文です。

    翻訳で困っています。下記は元の英文です。 The contractor shall measure tooling with moveable geometry from a fixed surface on any fixture (new/modified) as a result of this specification. 私なりに訳したのは、「請負業者は、この仕様書に準じて、可動形状を持つツーリングをすべてのフィクスチャー(新規/改造)上の固定面から測定すること。」です。 どなたか教えていただけますでしょうか?

  • Reverse IP Lookup

    Reverse IP Lookupという方法?機能?で、 IPで振り分けられているサーバーに登録されているドメイン一覧を見ることができますよね。例えば、https://viewdns.info/などです。 ここで、IPを入れてドメイン一覧を見たら、 "There are 2,343 domains hosted on this server. The first 1000 of these are listed below." となり、すべてのドメインを見るには、27$必要とのこと。 他のサイトを見ても、500個までしか表示されなかったりで、 サーバー内のドメイン一覧すべてを見ることができないです。 IPで振り分けられているサーバーに登録されているドメイン一覧、 すべてを見ることができるサイトはどこかにありますでしょうか? また、上記のサイトのように、ツールとして作ったりできるものでしょうか? そして、そのツールを作るのは難しいですか? よろしくお願いいたします。

  • この訳がどうもうまく訳せません.

    Potential mechanisms for sulfate-enhanced mobilization of solid-phase PO43- in anaerobic sediments are considered below. The maximum extent of PO43- release to sediment porewaters in sulfate-amended sediments was 2-3.5 folder higher than in sulfate-free sediments. Mechanisms of sulfate-promoted PO43- mobilization sulfate-○○○という所がいまいちわからないのです.どなたか教えて下さい.

  • 次の訳の理由を教えてください。

    次の訳の理由を教えてください。 The publications of scientists concerning their individula work have never been so copious - and so unreadable for anyone but their fellow specialists. 科学者の個々の業績に関する出版物がこれほど豊富で、しかも同じ専門家以外の人々にとってこれほど読みづらいものである時代はこれまでになかった。 というように訳がありましたが、never been so copiousなので「出版物が豊富でない」のではと思うのですが?解説をお願いします。

  • バッドリクエスト

    ネットであるHPを閲覧しようとすると inyproxy 1.6.0 The page you requested was unavailable. The error code is listed below. In addition, the HTML file which has been configured as the page to be displayed when an error of this type was unavailable, with the error code 14 (Bad address). Please contact your administrator. Bad Request というエラーがでて閲覧できません。 バッドリクエストはクッキーを削除すれば直るとの情報で試してみましたがだめでした。 ファイアーフォックス、スレイプニル、IE、すべてだめです。 どうすればよいでしょうか?

The organization of language into two layers
このQ&Aのポイント
  • 言語の二つの層への編成。より大きな単位の二番目の層に結合する音の層
  • ほとんどの場合、シグナルとメッセージの間にリンクはありません。
  • 二つの単語を区別できる音のセグメント。
回答を見る