• ベストアンサー

日商簿記2級は独学で受かりますか?

kichi501の回答

  • kichi501
  • ベストアンサー率55% (50/90)
回答No.1

独学で合格、可能です!! 私自身が、独学で2級を勉強し1発合格しました。(8月から勉強を始め、11月に受験しました!) 11月までまだまだ時間がたっぷりあります。 やればできます! ポイントを纏めましたので、ご参考になさって下さい。 (1)2級の勉強について 今なら、簿記のことが頭にほとんど入っている上、2級の商業簿記は3級ほど細かくないです。 3級にはなかったことが少し出てきますが、その部分のみを中心に勉強してみてください。 ただ、2級から工業簿記が出てきます。 私自身の経験ですが、工業簿記がすこし手間取りました。 よって、早くからこちらに着手すれば十分間に合います。 (3級は商店経理を仮定・2級は企業経理を仮定) (2)過去問題 必ず過去問題を解いておいてください。 (3)直前模試 簿記の専門学校等で行われる、簿記試験前に実施の模試を受けておかれることをオススメします。 私自身が経験したのですが・・・ 模試を受けずに受験したところ、今までみたこともない(参考書にもなかったような)問が1箇所ありました。 結局、空欄で提出したのですが、その簿記検定直前に開催されていた模試にも似た問があり、 模試を受けた人は多分答えられる問題だったのでしょう。 そういう問題を落とすのは命取りです! よって、時間・金銭的余裕があれば、ぜひぜひ模試を受けることをおすすめします。 長文になってしまいました。。。 3級で高得点を取られているようなので、非常にセンスがあるんだと思います! 5ヶ月しかありませんが、十分間に合います! 頑張ってくださいね。

hayato129
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます!

関連するQ&A

  • 日商簿記2級の独学

    今から独学で勉強して、来年の2月の日商簿記2級を受けようと思ってます。 簿記は全くの未経験です。 現在フリーターで週6で朝から夕方までアルバイトをしてます。 アルバイトがある日は4時間半、無い日は12時間、勉強をする時間が有ります。 今もってるのが、 サクッとうかる日商3級商業簿記テキスト、 サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニング、 サクッとうかる日商2級商業簿記テキスト、 サクッとうかる日商2級商業簿記トレーニング、 サクッとうかる日商2級工業簿記テキスト、 サクッとうかる日商2級工業簿記トレーニング ですが、他に何か問題集などを買ったほうがいいでしょうか?それともこれだけを全部やればいいでしょうか?

  • 日商簿記1級の独学

    日商簿記1級の独学のおすすめのテキストを教えて下さい。2級までは独学で勉強しました。1級はものすごく難しいと聞いていますが、どのように、どのぐらい勉強されたのか教えてください。

  • 日商簿記1級

    今、日商簿記1級の資格を取得するために、独学で勉強しています。 (去年6月に日商簿記2級取得済み) そこでオススメのテキストはありますか? 3級・2級ともサクっと受かる日商3.2級簿記テキスト(TAC出版)で独学し受かりました。 しかし、1級は簡単にいかないので、オススメテキスト教えてほしいです。また、他のサイトでテキストだけではなく簿記の仕組みに関する本も読んでおき理解すると良い。ってカキコミがありました。なのでコレは読んどけ!!などの何かオススメや勉強法など簿記1級に関する情報を集めています。よろしくお願いします。

  • 日商簿記1級って独学で合格できますか?

    26歳専業主婦です。 子育ての合間に勉強を始めようかと考えています。 3年前まで経理事務をしていて日商簿記2級をとったのは20歳の時ですので、今はだいぶボケていて簿記について自信はありません。 2級をとった時は独学でとおるテキスト(TAC出版)のを自分で購入し勉強しました。 その次1級を1度受けましたが、あまりの難しさに手も足も出ませんでした。(過去問題でも年々難しくなってるように思いました。) 最近の傾向とかどうなっているのか全く知りません。以前よりもっと難しくなってますか? 独学で合格された方、1日何時間勉強して、何回目の試験で合格できたか教えてください。 秘訣などもあれば教えてください。

  • 日商簿記2級

    来年の2月の日商簿記試験で3級2級を同時に受けようとしている24歳男(フリーター)です。 今までずっと好きなことをしてきたのですがずっと兄弟5人を一人で育ててきてくれた母親が定年迎えることもありもう働かせたくないので本気で就職を考え僕は専門卒と自動車免許しかもってないので最悪簿記2級でもと思い受けることにしました。 そこで質問なんですが今からは独学で約3ヶ月ちょっとですがどれぐらいの時間勉強すれば受かるものなのでしょうか? (ちなみに今は毎日3~5時間の勉強じかんで参考書はTECのものをテキスト、トレーニング、過去問使っています。)

  • 日商簿記1級 独学について

    2月検定で2級を取得しました。2か月ほど独学で勉強して結果は86点でした。1級も取得したいのですが学校に通うのは経済的に今は無理なのでまずは独学で頑張ってみたいです。1級となるとかなり難易度が上がるということは承知の上です。独学の場合、基本的なテキストは何冊くらいなのでしょうか?2級の際にはTAC出版の合格テキストと問題集で合格トレーニングを使いました。そのあとは過去問を解きました。又、独学の場合どれくらいの期間で一通りの勉強を終えることができるでしょうか?一日2時間くらい、週1、2回はもっと時間を取ることができます。 回答よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級を独学で!

    日商簿記2級を独学で! 無謀な挑戦かも知れませんが、今後の事を考えて日商簿記2級を独学で取得したいと考えています。 初心者でも、このテキストおすすめみたいなのがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 簿記2級(独学)のおすすめテキスト類は?

    今までに簿記の勉強をしたことはありませんが、独学で日商簿記2級を目指しています。 勉強は3級から始めますが、試験は2級のみ受けようと考えています。 勉強時間は3級と2級あわせて400~450時間とれそうです。 独学に必要なテキスト・問題集・過去問などの中身を色々と見てみましたが、いまいち決められませんでした。 しかし、値段や初心者向けな点から考えて「スッキリわかる」シリーズ(TAC)か「サクッとうかる」シリーズ(ネットスクール)のどちらかが良いのではないかと考えています。 皆様は「すっきりわかる」と「サクッとうかる」どちらがおすすめでしょうか? できれば理由も教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 来月の日商簿記3級検定を受けるべきか・・・。

    こんにちは。 転職のため、日商簿記3級を目指して学習(独学)を始めて約1ヶ月 経ちました。予定では6月の試験を受けようと思っていたのですが、 現時点で進み具合はまだテキストの約半分。毎日夜コツコツと勉強しているものの私にとって簿記の学習は全く初めてで、思ったより難しく感じます。過去問題集をやって全然問題が解けなくて、試験を受けに行っても手が止まってしまうかも…と不安です。 この場合、残りのテキストを急いで終わらせて、試験に間に合うことが可能だと思えますか?来週から3ヶ月間、ハローワークの就職訓練講座に参加するため、どちらも中途半端になってしまうなら、思い切って簿記は秋の試験まで延期しようかとも考えています。しかし期間が空くと勉強内容を忘れてしまいそうで、不安もあります。 たとえ落ちても6月の試験を受けるか、今から継続して勉強し対策を十分にしてから、秋に受験するか…。簿記の学習をしている方は、勉強を始めてからどのくらいの期間で試験を受けているのでしょうか。 自分で考えなければいけないことなのですが、非常に悩んでいます。 アドバイスよろしくお願い致します!!

  • 日商簿記2級について

    私は今年の6月に日商簿記3級の試験を受けようと思って勉強しております36歳男です。 そこで質問なんですが、独学で勉強して日商簿記2級は 合格できるレベルの試験なのでしょうか。 商業高校など学生時代に簿記試験に合格された方ではなく、社会人になってから、しかもそれまでまったく簿記の知識がなかった人などから実体験を元に回答いただけると 嬉しいです。 よろしくおねがいします。