• ベストアンサー

出産祝いをあげる時期

出産祝いをあげる時期 友人が出産しました。 すぐにでも服などを贈りたい気持ちなのですが、 一方、母子が安定するまでは様子を見るべき、とも聞いたことがあります。 実際のところ、どうなのでしょうか? ご回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

出来れば1週間以上経って、母子共に安定してからお祝いを贈るのがマナーとも言われています。 残念ながら経過が思わしくないと言う場合もあり、お祝どころでは無い事もあり得ますから。

aricias
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一週間、という明確な目安を提示して下さってありがとうございます。 そうですね。用意はしておいて、間を開けるのが良いかもですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • olieve91
  • ベストアンサー率54% (20/37)
回答No.3

目安としては、出産後1ヶ月ぐらいで渡せばいいと思います。 赤ちゃん、お母さんが安定した頃渡すのがベストですね。 服を贈られるなら、今すぐ着れるものではなく、 少し大きくなったときに着てもらえる服もいいと思います。 あと、靴も喜ばれますよ。

aricias
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました。申し訳ありません。 はい、やや大きめ(夏向け)のおくるみとよだけかけ、 かわいい靴をセットにして贈ることにしました。 1ヶ月説もよく聞きます。よって間で2~3週間経過で渡させて頂きました。 ご回答頂きました皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

出産直後は母子共にゆっくり休ませてあげましょうよ。 それでなくとも、双方の家族、親戚筋などお見舞いお祝いの多いので立て続けの訪問はしんどいモノです。 友人であれば、メールででもお祝いメッセージを届けた上で、落ち着いた頃に訪問するというのが良いんじゃないでしょうか? そうは言っても規則が有るわけでも無いので、当の本人が是非来てと言うのを遠慮するほど無粋でもない。 要は状況次第、帝王切開だとか、難産だったとか、一人目か、二人目かとか状況によって様々。

aricias
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!補足させて頂きます。 職場の同期で仲の良い子です。 職場恋愛なので旦那様に渡そうと思っており、訪問は考えておりません。 初産、母子共に健康、とのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遅れた出産祝いについて

    10月に友人夫婦に子供が産まれたのですが、出産祝いを送るのが遅れてしまい、 一般的に1ヶ月以内と言われる期間を過ぎてしまいました。 出産祝いのメッセージカードと、友人夫婦への遅れたお詫びのメッセージを添えたいと思っています。 現金で1万円送ろうと思っていますが、1ヶ月を過ぎた出産祝いは失礼になるのでしょうか? 時期を逃した自分がはがゆくて仕方ありません。回答よろしくお願いします。

  • 友人も同じ時期に出産した場合、出産祝いはどうしますか?

    こんにちは お互い同じ時期に出産をする場合、出産祝いはどうしますか? お祝いをしたい気持ちがありますが。反対に気を使わせることにないりませんか? また送るとしたらどのようなものがよいでしょうか? よろしくおねがいたします。

  • 出産祝いを渡す時期

    友人に出産祝いを渡したいと思うのですが、 出産後どの位までの間に渡せば良いのか教えて下さい。

  • この時期もらって嬉しい出産祝い

    先日、友達が女の子を出産しました。 出産祝いを贈ろうと思うのですが、この時期からもらって嬉しいものって何があるでしょうか? 参考にお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 出産祝いについて

    教えてください。。。 学生のとき仲が良かった(男子)の友人に、赤ちゃんが生まれました。 そこで、出産祝いとして赤ちゃん用の服をプレゼントすることにしました。 奥様とは、ほとんど面識がないのですが、メッセージカードには奥様に対して、どのようにコメントを書けばいいのか分かりません。 「ご出産おめでとうございます。」って普通に書いていいのでしょうか? 彼のことしかあまり分からないので、ちょっと困っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 出産祝いで90のサイズはおかしい?

    昨年夏に友人が出産しました。 欲しい物は大体揃ってるから服がいい!(サイズの指定なし。聞けばよかった・・)というので、 90のサイズの友人好みのブランドの服を贈りました。 そして、今年の正月に会った時のその友人の皆の前での一言 「出産祝いはすぐ使えるのじゃないとねぇ~」と2回も言いました。 友人に出産祝いを贈った時は(離れているので宅配です)、メールで 「お姉さん服だぁ~かわいい~ありがとぉ~」ときました。 お姉さん=すぐ使えないですよね。 友人の中でその子の出産は遅い方で、今までの私の出産祝いと子育ての経験上で 90のサイズが一番重宝しました。 私自身も90サイズの服を貰って「大きくてまだまだ使えないじゃん」なんて思いましたが 先に育児されている方達は一番使うサイズだって分かってるんですね。 育児サイトを見ても90のサイズは人気でした。 でも、どうなんでしょう? 出産祝いに90はおかしいでしょうか? ちなみに、その友人は私の子を見に来たのに一人だけ手ぶら・出産祝いすら なかった子です。 言われた時にすぐ突っ込めればよかったんですが、絶句してしまい何も言えませんでした・・

  • 出産祝いに行くタイミング

    出産祝いに行くタイミング 友達の出産祝いに行くタイミングでトラブルになった 経験のある方っていますか?というのも・・・ 私の友人が去年出産したときのこと。友人から出産報告とともに 「落ち着いたらぜひ子供に会いに来てね」というメールをもらいました。私も 友人宅にお邪魔して赤ちゃんの顔を見たいと思っていたのですが、なかなか タイミングが合わず、結局産後半年ほどしてからの訪問になってしまいました・・・ まず、友人宅は私の家からは2時間弱かかるような場所にあり、気楽にちょっと行ける 場所ではありません。 また、私にも子供がおります。(2人)子供の習い事関係やら幼稚園関係などで 色々な行事があったり、親族関係の行事があったりと、友人出産後の数ヶ月は、偶然にも 私は非常に忙しい時期でした。平日に訪問することは家が遠いのでまず不可能、週末は前々から 決まっていた予定でいっぱいになっていて、なかなか予定を合わせることができませんでした。 でも、産後もメールで連絡を取り合って赤ちゃんの様子を聞いたり、出産祝いも手書きの メッセージを添えて産後1ヶ月以内に自宅に送りました。本当は手渡しが一番ですが、 すぐに訪問できないと分かっていましたので、出産お祝いだけでも先に贈りたかったからです。 そして半年ほどがすぎ、やっと訪問できたのですが・・・友人は気分を害してしまったようで 「半年も経ってから来るなんてひどくない?今まであんなに仲良くしてきたのに、 なんでもっと早く来てくれなかったの??」と言われてしまいました・・・ 今でも普通に仲良くはしていますが、友人の中ではいまだにわだかまり のような気持ちもあるようなのです。 たしかに、そう言われるのも分かるには分かるのですが・・・ 私にも家庭があり、事情もあるのです・・・子供がいたらなかなか自分の自由にならない 部分も多いです。家族のことは二の次にして、私の都合だけで予定を立てれば、もっと 早い時期に友人宅に行けたとは思いますが・・・まだ子供が小さいですし、 家族が優先になってしまうことはどうしてもあるのです・・・ 私のような考えは友達をないがしろにしていることになりますか? そして、産後半年ほど経ってからの訪問は失礼にあたるのですか? 私自身は、産後あまり早い時期での訪問はちょっと困りますが、 そうでなければ時期にはあまりこだわる気持ちがなかったので・・・ みなさんのご意見を伺ってみたいです。

  • 出産祝いでもらって嬉しいもの

    友人が出産しました。 金銭的にきつそうなので、オムツやベビー服などの実用的なものを贈るか、 無難に現金のみにするか、それとも両方渡すか、悩んでいます。 洋服は好みがあるし、おばあちゃんがたくさん買ってくれるでしょうし、 意見が分かれるかもしれませんが、自分で選んだものも渡したい気持ちがあります。 また、オムツ代はかさんで大変だと、子供のいる友人に聞いたことがあるので、 買いに行く手間も省けるし、助かるかなと思いました。 ちなみに渡すときは、遊びに行くついでに買っていくので何使ってるか教えてーって感じで 聞いて買っていこうと思っていますが、お祝いの予算には含めるつもりでいます。 みなさんは、友人にもらった出産祝いで、何をもらったときに嬉しかったですか? また、もらって微妙だったものも教えてください。 また、大体の相場っていくらなんでしょう? すごく仲の良い友人や親戚なら1万くらい、友人なら3千円か5千円・・・といった感じで、 渡す人による、という意見もお待ちしています。

  • 出産祝い何にしよう?

    今日の午前中に友人が男の子を出産しました! そこで出産祝いを贈ろうと思うのですが、現在友人は他県に住んでいて、簡単に会いにいけません(><) そこで質問です。 1)お祝いは宅配でも失礼ではないでしょう? 2)出産後すぐに送るものですか?時期は? 3)だいたいの金額 4)男の子の場合にもらってうれしいものはありますか? よろしくお願いしますm(--)m

  • 出産祝いについて

    友人が2人目を出産しました。 そこで出産祝いについて質問なのですが・・・ 先月、その友人から私は結婚祝いをもらいました。 お返しはいらないから、金額は半分にしたよと5千円いただきました。 出産祝いを渡したいのですが、どうしたらよいでしょう? 旦那は現金で5千円をそのまま返して、お返しいらないよと伝えればいいのではないかと言っています。 私は今まで出産祝いでお金を渡したことがなくそれでいいのかと悩んでいます。 いつもは友人と合わせて何かプレゼントしていたもので・・・ でも今考えると、服をあげたりしましたがサイズもすぐに変わってしまうし、 趣味も人それぞれだろうし、2人目なので1人目の子供のおさがりもたくさんあるだろうし・・・ 旦那の言うとおり、現金5千円のお返しで失礼はないものでしょうか? また、出産祝いの相場っていくらぐらいなのでしょうか? お菓子とかつけた方が良いでしょうか? ちなみに友人とは小学校からの同級生で、現在25歳です。 アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入2年半ほどですが8ケ月ほど使用していなかったらこの表示が消えません
  • どうしたんでしょうか
  • 連絡を待っています
回答を見る

専門家に質問してみよう