• 締切済み

高卒で一流大企業のホワイトカラーに普通に就職出来たのはいつ頃までなんで

高卒で一流大企業のホワイトカラーに普通に就職出来たのはいつ頃までなんでしょうか? 学歴まがいの質問でなんだか恥ずかしいですが、気になるのです。 私の親戚の叔父さん(数年前に他界)はかつての9大総合商社と言われていた企業に勤めていました。 先日、久しぶりに親戚一同の集まりへ顔を出した際に、叔父さんの思い出話しがあったのですが、 どうやら叔父さんは高卒で入社していたらしいのです。 今現在、この様な企業に男性で入社するには大卒の結構な高学歴な人でないと入れません。 また、この様な企業は高学歴な人でも普通にガンガン落選します。 いくら昔が大学進学率が低かったとはいえ、なんとも羨ましい限りです。

  • adhir
  • お礼率15% (3/19)

みんなの回答

  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.8

本当に能力のある人間であれば、新卒採用を問わなければ、今でも高卒でも中途入社出来る大企業はありますよ。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.7

【1973年ぐらいまでです。】 ン、そうかもしれない。 【いくら昔が大学進学率が低かったとはいえ、なんとも羨ましい限りです。】 タダシ、どこの高校でもということではない。 この当時の高校生で私立にいけるのは都心部だけ、それもある程度お金があるうち。 地方からなら尚のこと、お金かかる。 そして、国立一本で、一期校、二期校と受けて、浪人はダメというのが進学するにしてもスタンダード。 当時の、国立は確か、年間1万円もしたかなぁ・・それからしばらくも3万円?というぐらいです。 私立は文系が10万? 理系はそれでも20-30万ですから、とても貧乏人は入れない。 今とは桁が違うが、それでも相当な出費です。 だから、国立だけで落ちた人が落ちたときのために、就職試験を受けて、今で言う内定をもらっている。 当時の高卒で、いいところにいった人というのはこんな感じです。 後は普通にブルーカラー。 今は当時の倍(50万人)ほども大卒です。 国立に入れるほどの人が今も、進学を断念・・・はしないでしょう。 それと、1973年というので石油ショックを思い出しました。 このころ、新卒でも、特に理系は四苦八苦です。 昔の高卒は今の高卒ではないし、理系もいつもスンナリでもないです。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

ANo5です。 参考までに、私と同年代の1973年卒の大卒ですが、当時はポン大と言われた日大工学部卒の友人がいますが、就職先は某家電メーカーの下請け企業です。 彼は、現在は部長職ですが、あくまでも中小企業の部長です。 対して、私の2才年上の従兄は東大経済学部卒から某有名商社に就職、数ヵ国の海外勤務を経て、現在は取締役になってます。 これからも分かるように、当時から出身大学の就職格差はありました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

1973年と仰る方がいますが、正に昭和48年(1973年)の頃迄は、高卒(工高卒)でも一流上場企業に就職出来ました。 丁度、この年は私と同じ年が大学を卒業した年です。 私は、大学には進学せず電子専門学校に行きましたから、2年前の昭和46年(1971年)春に社会人になりましたが、専門学校には各有名テレビ局始め一流電気機器メーカーからの求人案内が数多く寄せられてましたが、現在では大学卒でないと就職出来ないと思います。

  • dikm
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

自分が高校を卒業した20年くらい前は、高卒で銀行に採用とかありましたよ。 中堅の大学付属の進学校だったので就職をする人はほとんどいませんでしたが、同じ学年でおそらく成績も特別良くは無かったのではないかと思いますが、銀行に就職している人がいました。 今はなかなか入れないような大手のメーカーでもそのころは高卒採用があったようですし、市役所・郵便局等、公務員になることも高卒でも比較的容易だったように思います。 その4~5年後は“就職氷河期”で、大卒でも大手に入るのはかなり厳しい時代になってしまいました。(でもまだコネとかが通用した時代だったかも) 中途ハンパに進学せず、高卒で就職をした方が全然良いところに勤められたなーなんていまさらながら思います。

adhir
質問者

お礼

皆さんご回答ありがとうございます。 ちなみに、私の母親は1959年生まれで、現在では本当に誰も入れる様な商業高校を出てるんですが、母親の話しだと、当時、都市銀行に行く男の子が数名いたと言ってました。 また、ソニーやホンダの様な戦後スタートで大躍進した企業ですと、創業黎明期~発展期に活躍した技術者の方も実は高卒だったいうのを聞きます。 ところで、逆を質問してみるならば、1960年代くらいまでに大学卒の就職状況はどんなもんだったんでしょうかね?特にこの頃までの私立大学なんて早計と中大法学部・関西学院経済学部以外は学力低下と言われている今よりも遥かに入り易かったそうですが。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

No.1さんはリアルな数字を出されましたね。概ね同感です。 私も「高卒者が一流企業に就職出来たのは1960年代まで」と回答します。 現在は大学進学率が50%超ですが、1965年くらいから上昇を始め、1975年の時点で40%近くに到達。 1975年の大学卒者は現在60歳前後。現役の最後の方の世代です。 これらを考え合わせると、いわゆるホワイトカラーと呼ばれる職種に現役で就業している人は、中小企業でも、少なくとも50%超が大卒者でしょう。 それが大企業になれば90%超で・・・ほぼ100%と言って良いでしょうね。 就職氷河期と言われる昨今では、確かに、羨ましい限りです。 でも高度経済成長を支えた方々に言わせると、大学卒が当たり前の様な今の世の中は、羨ましい様ですよ。 進学したくても、経済的な事情などで、就職せざるを得なかった人も多かった時代ですから。 お互いに無いものねだりなんでしょうね。 ただ「いつの時代でも、努力しなくちゃ幸せになれない」って言うのは、共通の真理だと思います。 自分が生きる時代で、やるべきことをやるしか無いですヨ。 羨んでも、どうにもならないし・・・。

参考URL:
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3927.html
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

一流大企業かどうかは知りませんが、旅行会社ではJTB,KNTクラスでも平成初期までは高卒採用がありました。本社採用ではなく支店採用だったようですが。 今や専門学校でも無理で大卒だけですが。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

1973年ぐらいまでです。

関連するQ&A

  • 一流大学に行けないのなら高卒の方がマシ、何がマシ?

    大学受験で負けまくりの人がよく言う 「一流大学以外は高卒で就職した方がマシ」って発言の根拠って何なの? 高卒だと企業が大卒のみの応募で縛りをかけてたら受けることさえできないし、入社後の給与も違う。 普通科の高校だったら学校側も周りの他の生徒が受験勉強してる中で特別に就職指導なんてしてはくれない。 工業系や商業系の高校の場合は資格を取得の勉強をする人と大学受験の勉強をする人で分けられるからそもそも高卒と大卒を比較しない。 受験勉強して進学したにも関わらず、普通科で特に資格も持ってない高卒と比較して、高卒の方がマシだとなる大卒なんていますか? 「普通科の高校を卒業して大学受験をしないで就職する人」と「一流大学以外の大卒者」を比較した時に高卒が大卒に勝っている点はありますか? 資格もない高卒者の就職先は学歴不問が多く、それなら高卒じゃなくて中卒でも構わないということになる。 大学に行く費用がもったいない、仕事が出来ればいいというのなら何故高卒になったのか。仕事が出来ればいいのなら中卒でいいじゃん。 質問ですが 1 高卒で就職した人は一流大学の卒業生以外の大卒者にどの点で勝っているのですか?就職先の選択肢等で言えば。 2 仮に大学への進学拒否理由をお金の面であるとして、学歴不問の仕事に就くのなら、何故中卒で働かないのでしょうか。高校への進学費用が無駄ではないのですか?

  • 高卒ですが、企業で出世がしたい。

    私は経済的理由で大学進学を断念しました。 今、高卒で東証一部の企業に入社しています。 将来、課長、部長、取締役と出世したいのですが、 高卒では無理でしょうか? 大卒より高卒の方が圧倒的に多いし、大卒より能力 のある高卒も結構いると思うのですが、企業という ものは学歴を重視するのでしょうか? やっぱ大学行ってないと駄目ですか?

  • 高卒で一流企業に転職

    知り合いの女性の彼氏の件で質問させていただきます。 彼が何を思ったのか「一流企業に就職する!」と言って、会社に退職届けを提出する寸前の状態です。 彼の経歴ですが ・高卒(普通高校) ・25歳 ・スキルは土木作業員(特別な資格は無いです) ・職歴(自衛隊2年、土木作業員6年) 彼の希望としては商社や外資系の企業に就職したいみたいです。 プランとしては退社後、大学に進学して商社に入るか、語学留学を一年ほどしてから外資系の企業に入社したいみたいです。 ほとんどの方がここまでの質問文を見て「?」と思って居ると思います。 私も実際に二度ほど本人と話しをしましたが、彼には「現実」を教える事は出来ませんでした。 彼の実力ですが、現場でも主任や監督という立場では無く、ただの作業員です。 危険な作業も伴うので、このご時勢にしては年収4~500万です。 学力は自衛隊を退役するまで算数(掛け算九九)が出来なかったそうです。(彼女が教えたそうです) 彼の論理ですが 「自分は今まで勉強もせずのらりくらり暮らしてきたので今は現場の作業員に甘んじているが、それでも年収は400万は超えている。 その自分が今勉強(人生)にやる気を出しているのだから、今以上の収入は絶対に得られると思うし、一流企業だって別に難しくはない。」 と言う様な感じです。 彼に現実を教える言葉や方法が有りましたら、よろしくお願いします。

  • 大卒かどうかを気にする企業は一流企業だけですか?

    中途社員を募集するにおいて 大卒かどうかを気にする企業は一流企業だけですか? ブラック企業や中小なら、学歴にはこだわらないですか?

  • 平成生まれは大卒が普通。高卒は論外

    もう世の中的には大卒が一般的で高卒や専門卒は例外ですよね? 現在では「高学歴」とは高い偏差値の有名大学を卒業したことを指し、「低学歴」は低い偏差値のFランク大学卒業を指します。 企業が就活生を選別する「学歴フィルター」も大卒という学歴ではなく、大学の偏差値で区分けしていますし。 ですから、そもそも大卒が前提。 もう大卒なのが当たり前で、高卒は論外。専門卒や短大卒は少数派ってことでしょ? 平成生まれで高卒の人って、私はあまり見たことないし。

  • 大検と普通の高卒って何が違うのですか?

    妹は勉強がよく出来て特待生だったけど学校を辞めました。 大検とは辞めた人が受けるものなんですよね? 妹は大検を受けるようなんですが、 自分は勉強は出来なかったけど、とにかく学校に 行って高卒を取り、専門学校に行きました。 もし妹が大検取って大学に行き、大卒取ると 妹の方が威張れるんですか? というより、学校を辞めたいと言い出す前は、 勉強が出来て高学歴ということで自慢していた のですが。 自分が思うに、勉強が出来て頭よくたって辞めたら 意味がないと思います。学校に行って 卒業して本当の意味があるんだと思います。 本人いわく勉強がよく出来て頭いいので自信があり、 学校に行くということはどうでもよく、 最後に大卒さえ取れば学校行かなくても勝ちじゃん。 と思って人を見下したような態度を取っているのですが。 そうだったら我慢して高校に行った人は意味ないのですか? なんか曖昧というか矛盾しているような、中退した人の 方が上になるのか?よく解りません。 大検で資格を取ると高卒と同じになるんですか? だったら、普通に日数重ねて高校に行っている人は 何の得があるんですか? 普通に学校行くのは長いだけ ということになるの? でも、やっぱり普通に高卒取るのはちゃんとした意味が あるんですよね。 大検で同じになるんだったら 学校行かずに辞めた方が近道になるんですか? 例えば、高校は言ってなくてもその後大検で 大学に行って大卒になったら普通に学校通った 人より得しているのですか? ついでに聞きたいけど、中退はしたけど大卒になった人と、 普通に高卒を取って大学に行って卒業した人は何が違うの ですか?

  • 一流企業に就職は出来るのか?

    一流企業に就職は出来るのか? 現在21歳のフリーターです。 中学生の頃から最近まで音楽の道を目指してましたが、だいぶ辛くそろそろ諦めどきだと思い就職を考えています…。 周りのみんなは大学に行っている人が多いのですが、やっぱり高卒扱いで既卒採用は厳しいのですか…? 一応来年は勉強をして、資格(英検、漢検、簿記、P検)を取って就職に臨もうかと思っているのですが、そんな21歳でフリーターやっていた人なんてやっぱ企業側からは雇いたくないですよね…? 自分はフリーターで、毎日仕事ばかりでテレビはあまり見ないのでニュースばかりみて経済的な事は学んでいます! 将来が不安で不安で心配です…。 仮にあなたが社長だとしたらどんな方を雇いますか??

  • 高卒・大卒と企業の関係

    何故、企業は、高卒は当たり前で、大卒の人を雇いたい。なんですか? これが分からず、あまり頑張れませんでした。 高卒より大卒のほうが給料が高いと聞いた事があります。 これくらいしか分かりません。 これだと理由を分かってるとは言えないと思います。 賢いほうが良いから。とか色んな回答がくるかと思いますが 実際に企業に就職して 何か高校や大学で習った事を聞かれて 「それが不正解だったら何かある」とかないでしょ

  • 大卒中小企業と高卒大企業

    どちらが良いのでしょうか? 生涯賃金だけで言えばどちらが高くなるのでしょうか? また、その他福利厚生や安定性、色々なことを考慮して総合的に見た場合どちらが良いのでしょうか? 今時高卒だからってバカにされたりもしないと思います。逆に大学行く人が増え過ぎ、大卒の価値がなくなり、無駄に大学行く方が頭悪いだろと思うぐらいです。 大卒で大企業に入れることが一番の理想かもしれませんが、それはわずかな人しか無理だとおもいます。自分は高卒で大企業に就職しましたが、高卒大企業を目標にすれば、大して大きな目標ではなく、高校時代にそれなりに頑張れば実現可能な目標だと感じました。なぜ大して目標ではないかと言うと受ければほとんど受かるからです。学校が推薦して受けているという状態だからです。 皆さんはもう一度高校受験からやり直すならどちらの道に進みたいですか?

  • 学歴 ホワイト企業 努力について

    学歴 ホワイト企業 努力について 以下4点質問があります。 長文ですがご了承ください。 1.ホワイト企業に就職するには大卒は必須中の必須でしょうか? ・ここでいうホワイト企業の定義 休みがきちんと取れる(週休2日) 職場の人間関係が良好 高圧的、威圧的な人がいない ワークライフバランスが整っている (過労死レベルの長時間労働がほとんどない) 2.ネット検索にて 高卒 ホワイト企業と検索すると「高卒でもホワイト企業に転職可能といった記事が多々見受けられる。具体的には 「プログラマーとして経験年数を積み重ね、待遇のいい場所に転職する」「難関資格をとった後に転職する(公認会計士等) 一方質問サイトの場合 「高卒からのホワイト転職は、ほぼ不可能」といった回答が多く見受けられる(主観) なぜこのように二極化した意見が存在するのでしょうか? 3.もし、質問サイトの回答が正しい場合、会社でどれだけ実績を残そうが、技術を身につけようがそれを武器にホワイト企業に転職するのは不可能ということになるのでしょうか? 4.在宅勤務(会社に雇用されている状態)可の会社に入るには、大卒の学歴が必須でしょうか?

専門家に質問してみよう