労働保険料の年度更新手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 労働保険料の年度更新手続きについてお尋ねします。法人役員で建設業者です。労働局からの案内によると、従業員を雇用しなくなっても申告が必要とのことです。
  • 建設業者は下請等で働く労働者分を含めて保険加入が必要ですが、現在、役員以外の従業員はいませんので、労災のみを指しているのでしょうか?
  • 他の業種で従業員がおらず役員だけの場合は、労働保険料の支払い義務はないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

労働保険料の年度更新手続きについてお尋ねします。

労働保険料の年度更新手続きについてお尋ねします。 法人役員で建設業者です。 現在、役員のみで雇用従業員はいません。 労働局(労働基準監督署)から、労働保険料の 年度更新手続き案内がきました。 従業員を雇用しなくなっても申告が必要とのことです。 また、 建設業者(=元請負人)は、下請等で働く労働者分を 含めて保険加入が必要とのことですが、 下請負人の方とは直接の雇用関係は無く、現在、 役員以外の従業員もいないので、 ここでの保険とは、雇用保険は含まずに 労災のみを指しているのでしょうか? また、建設業者(=元請負人)でなく他業種ならば、 従業員がおらず役員だけの場合は、 労働保険料の支払い義務はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

建設業の場合は、労災保険と雇用保険は別途の手続きをします。従って、御社に雇用保険の被保険者がいなければ、労災保険だけ年度更新をすればいいのでです。ただし、現在ではなく21年度中に雇用保険の被保険者がいるかいないかです。 建設業の労災保険は、有期事業といって各工事ごとに成立します(各工事ごとの労災保険番号があります)。これは、各工事の工期ごとですから、年度は関係ありません。 ただし、小規模の現場は一括して成立させます。一括有期事業(会社で一括した労災保険番号があります)といいいます。これは、年度ごとに更新し継続させます。 そして、これらは元請工事があればです。下請けなら、元請会社の労災保険適用しますから、下請け会社は手続きはしません。 更に、建設会社でも会社の事務所で働く者(経理、総務、営業、設計等の担当者)は、事務所労災呼ばれる別途の労災保険を成立させます。これも年度ごと更新手続きが必要です。 以上を踏まえて、ご質問の年度更新手続き案内は、一括有期工事のものと、事務所労災のものであろうと思います。 前年度に元請工事がなければ、一括有期の方は確定保険料は0です。今年度の予想受注金額により概算保険料だけを納めます。下請負人の方とは直接の雇用関係は無くても、元請なら一括して面倒をみなけねばなりませんから、手続きは必要です。下請けばかりと予想するなら、労災保険関係は消滅させます。 事務所労災の方は、役員でも従業者兼務で労働者と同様な雇用関係にある者は、労災保険が適用になりますから、手続きは必要です。 以上ややこしいですが、制度の概要を説明しました。 なお、役員といっても実態が労働者と同様な働きをしている者は労災保険が適用になりますから、もしもの場合に備えて、労働保険料の支払いをしておく方が安心ですね。これは建設業だけに限りません。

rennyudesu
質問者

お礼

御丁寧な回答ありがとうございます! 21年度中に雇用保険の被保険者はおりません。 労働保険申告書の欄(確定、概算とも)に、 ・労働保険料(労災+雇用)○○円 ・労災保険分        ○○円 という風に(○○円)同じ金額ですので、 雇用保険料分は含まれて(計算されて)いないようです。 雇用保険の被保険者がいなくとも、 概算での申告が必要かと思って心配しました。 必要な場合は、別申告なんですね。

その他の回答 (1)

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.2

#1です。 保険料率の雇用保険の欄が*印になっていませんか? なっていれば、貴社は雇用保険関係は成立していないのですから、保険料の支払いは不必要です。

rennyudesu
質問者

お礼

確定保険料『雇用保険分』の欄は、 ・高年齢労働者分 ・保険料算定対象者分 ともに***マークになっています。 (雇用保険法適用者分は斜線) 概算保険料『雇用保険分』の欄は、 ・保険料算定対象者分 が空欄ですが、役員のみで従業員はいませんので、 空欄で提出します。 (雇用保険法適用者分と高年齢労働者分は斜線) 度々、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 労働保険年度更新手続き

    労働保険年度更新手続きを書いているのですが、業務手当を支給している社員が数名います。この業務手当も含め計算するのでしょうか?

  • 労働保険料

    労働保険の計算をしています。 労災は全従業員の賃金総額に料率をかけて計算するのは知っています。 その他になるので20年度確定分は4.5/1000、21年度概算は3/1000で計算しました。 知りたいのは雇用保険ですが、率は20年度確定は15/1000(事業主9、本人5)、21年度概算は11/1000(事業主7、本人4)で計算しますよね? 賃金総額は全従業員でしょうか?それとも雇用保険をかけている従業員だけの賃金総額でしょうか? ちなみに常勤社員、非常勤(全て3ヶ月契約で更新していく)計6名でパートには週30時間労働で雇用保険加入、週20時間労働で雇用保険未加入、週15時間労働で未加入と色々います。

  • 労働保険料の年度更新

    労働保険料の年度更新で4万円ぐらい不足が出た場合、どのような仕訳を 入力すればよいでしょうか?

  • 労働保険について(労災及び雇用)

    運送業を主体としていますが、下請け専門で一部建設業も営んでおり、保険事務組合に委託して、労働保険料を支払っております。 実際は、全賃金を運送業として、労働保険料の算定に使用して、年間の労働保険料を支払っているのですが、請負の場合の建設業に携わった分は、その分の賃金を控除すれば、労働保険料から除外される、と聞いたのですが、本当なのでしょうか? 是非教えてください。 (当社は、2次以降の下請けも行う事があります。) その場合の必要な書類(注文書や算定資料等)も、有るのでしたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 労働保険の手続きについて

    いつもお世話になります。 他の会社に勤めている人を副業として雇う時にも、労働基準監督署への手続きはしないといけないのでしょうか? 他の会社で雇用保険は掛けてあるので、うちからの給与から雇用保険は差し引かれません。 労災保険と雇用保険はセットだと聞いたことがあるので、この場合、労働基準監督署への労働保険の手続きはしなくてもいいのでしょうか? ご回答をよろしくお願います。

  • 労働保険年度更新について・・・

    こんにちわ! もうすぐ、労働保険の年度更新がありますよね。経理引き継いで初めてするんで不安でいっぱいなんですが、 実は、雇用保険に入ってないパートの方の給与を間違って少なく払った月がありまして、差額分は翌月に支払いました。 ここで疑問なんですが、ひと月分だけ給与が大幅に上がってる場合(先月分の給与の差額分を上乗せした為) 提出した時に何で、この月だけ給与があがっているのですか?と聞かれた場合、素直に給与の支払い間違えですと言っていいのか? 雇用保険料を追加で払って下さい等とつっこまれないか? (もうその方は退職していません・・・) それとも、本当にその月に支払うはずだった金額を書いた方がいいのか? 初めての経験なので、不安でいっぱいです。 回答よろしくお願いします!!

  • 労働保険事務組合からの委託替えと年度更新

    今年の3月に労働保険事務組合の委託を解除し(確定清算をしていただくことになります)、労働保険に個別加入することになりました。 今年から年度更新が6月1日~7月10日になりますが、4月に個別で労働保険に加入し直して4月~来年3月までの概算保険料を支払うと、年度更新の手続きはしなくてもよいのでしょうか? また、いつも年度更新のときは労働保険料の申告書が送られてきますが、個別で加入するときは申告書などは監督署に取りに行くことになるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたらご回答ください。

  • 労働保険(雇用)に加入させたいんですが

    私は建設業を営んでおり、十年ほど前から従業員を数名雇っていますが、これまで労働保険の加入手続きをしていませんでした。今年の8月から雇用保険と労災保険に加入させたいと思っていますが、ある人に尋ねると、2年前に溯って加入させないといけないと聞きました。私としては8月から新規で加入させたいんですが、そういうことはできないのでしょうか?

  • 労働保険の手続き手順

    こんにちは。新しい会社の庶務をしてます。代表の妻です。この前、労働保険の手続きの用紙を頂いてきました。 労働基準監督署(労災保険)とハローワーク(雇用保険)の届けですが、どれをまず先にとどけるのか、どういった方法がいいのでしょう?手元にある書類は、労基からいただいてきた、保険関係成立届と、労働保険概算・増加概算・確定保険料申告書。ハローワークからいただいた、雇用保険適用事業所設置届、雇用保険被保険者資格取得届 です。 今は、役員だけしかいなくて、まもなく、社員を採用予定です。

  • 労働保険 年度更新の申告書提出について

    お世話になります。 労働保険の年度更新申告書についてなのですが、 銀行で処理をしようと思っているのですが、調べると 「 ただし、金融機関で手続きする場合は、  監督署や労働局の受付印をもらうことはできません。」 というような文言を見つけました。 受付印をもらわないと何か不都合があるのでしょうか? 保険料を計算して、銀行で納付するだけでは駄目ですか? 恐らく初歩的な内容と思われるのですが、無知ですいません・・・ 誰かお詳しい方、ご教示頂けますと助かります。