• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けて下さい。)

助けてください。人間関係がうまくいかず限界です。

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.8

【私が甘いのはわかっています。 でももう限界なんです。】 退職しましょう。 それでオールok。 バイト生活でも、パートでもそこからやり直しです。 親は怒るでしょう。 折角いいところに入ったのにッテネ。 娘の同期もすでにして、知るところでは2割以上はやめているから。 娘は4年目ですが、何とかやっている。 向き不向きはあるでしょうから。 寝られない・・から始まって、食べられない、 そして、ミスを指摘され、叱責され、そういう毎日で、「私、馬鹿ですから」のような自嘲的になる。 職場でも泣くようになる。 娘は言いました。 「出来ないことは出来るようになるしかないし、食べられなくても、食べられるものを食べる、 そうでないと、体力もなくなるし、当然に気力が出ない。 基本、そういう人は、することが全部はずしている。 泣いても職場では、同情されるより、馬鹿にされる。 やって、出来て、初めて当たり前というスタンスがない」ッテ。 運動系からいきましたので、自分の「記録=タイム」は自己責任という世界からの 職場ですので、同期はライバル、上司はオニコーチで娘にとっては、当たり前なんです。 男の子でも、食堂の隅で泣いてるって新入社員のころは言ってました。 普通、学生から社会人になると「スタンスの違い」に 気づかずにそのままということで、穴に落ちることが少なくないです。 それは、他の方も指摘していますが、 同期がいないとか、「上司も気軽に話せる人」がいないとか甘えているというより そういう人がいることを前提することです。 同期は基本、ライバルで、協力者、大学でも入学すれば友人ですが、 ソレ以前、受験生であったころは「ライバル」です。 そして、上司は、保護者ではなく、「いらない、役に立たないものは排除してもかまわない」というスタンスで ものを見ていても仕方がないという諦念を持つべき。 なぜなら、収益を上げるために社員はいる。 あなたの収入が300万なら、それ以上の利益を上げることは当然でしょう? 会社にとっては、足手まといはいらない。 まずこれを頭に叩き込みましょう。 社会は「福祉制度」があります。 しかし、会社福祉はそういうものではないです。 リストカットして、同情してもらい、なにになります? ために(リストカットしたら?)、会社は給与を出すわけではない。 集団としてそれ相応のスピード・能力で走ることを要求されるのが企業です。 いっしょに走れなくなれば、集団からは落ちていく。 いっしょに走る集団を移動すればいいのです。 人生はマラソン。 レース展開を見ててそう思いません? 完走するのが一番の大事です。 先頭集団でずっと行くのはそれなりのモチベーションも体力も必要です。

関連するQ&A

  • もう限界です…

    仕事量が多すぎてキャパシティを超えており、毎日残業して休み返上しても追いつかず、精神的に追い詰められています。がんばろうにも頭が働かず、まともに仕事ができません。なんとか仕事量を減らしてもらえないかと、先輩や部長に言ってみましたが、相手にされません…この辛さを分かってもらいたくて、会社で手首を切るしかない等と真剣に考えてしまう程なので、自分でももう限界だと思います。 もう明日から会社を休むかとも考えましたが、周りに迷惑をかけるし、復帰もしづらいのでなるべく休みたくありません。仕事量を減らしてもらえさえすれば…とは思うので、今日直属の上司に話してみようかと思いましたが、どうしても勇気が出ませんでした。もう、どうしたらいいのでしょうか…

  • 憂鬱で仕方がない。。。

    新卒でなりたかった職業につきましたが、向いていないと思うことが多く、上司からも怒られてばかりで、人間関係も上手くいかず、精神的にまいっています。 1年目なら当然とも思うのですが、仕事がある日はもちろん、休日も次の日の仕事が嫌で1日中憂鬱で、最近心療内科にかかり始め軽いうつ症状だと言われました。 そんな状態で、今年度で辞めたたいと思っているのですが、仕事上半年前には辞めることを伝えなくてはならないことになっていて、今伝えるととても迷惑をかけると思いますし、今から伝えて辞められるか不安です。 辞めると伝えるなら、一刻も早くと思っているのですが、辞めると伝える勇気がなかなかでません。 また、なんと話したらよいのかもわかりません。 憂鬱すぎて、寝るにも寝れません。 とりとめのない文章になってしまいましたが、どうしたらこの気持ちは治まるでしょうか? どうしたら、辞めると伝える勇気が出るでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • パートで入社後2日で辞める場合どうしたらいいですか

    先日、パートでスーパーに入社。試用期間です。 自分の体調、精神的にも仕事に耐えられなくなってしまいました。 まず初日の研修途中、酷い目眩がし、新人教育の方に目眩がして立っているのが厳しいです、と言ったのですが…もしかしたら気分が悪く小さい声だったからか、無視されてしまいました。 初日、帰宅後も気分が優れず夕食をとりましたが戻してしまいました。 二日目も何とか出勤しましたが、研修で一度説明聞いてわからなかったら質問してください。と言われましたが、質問したところ、あからさまに嫌な顔をして、なんで出来ないの!聞いてなかったの?!と言われて…。この日も何とか帰宅しましたがやはり食事はとれませんでした。 私は精神的にキツくなりリストカットをしてしまい、手首は傷だらけになっています。 辞めたい、と言うのも勇気を出して一度電話をしたら店長が公休でいませんでした。 お店に直接行く勇気もありません。謝らなきゃ謝らなきゃと考えていたらどんどん手首の傷は増えていました。 もうお店に電話する勇気もありません。 …辞めたい、と言うのは必ず店舗に伝えなければならないのでしょうか? 本社に電話するのでは駄目でしょうか? もしくは退職願と制服を本部に送り返せばよいのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいのですが、最低な人間だな!というのは書き込まないでください。重度の鬱病患者です。

  • 新社会人 毎日鬱っぽいです

    新社会人 毎日憂鬱で不安です 皆さんはどのように乗り越えましたか?? ここで新卒営業職として 実家を出て就職したものです。 もう毎日憂鬱、不安で気が休まりません。というのも、仕事内容がいざやってみたらお客様に毎回気を使うストレス、上司に気を使うストレス、成約する為に駆け引きをしなきゃいけないストレス、そんな中で数字を出せるようになるのか、同じ店舗には同期がいない、コロナでまともに研修を受けていない、上司は細かくて怒鳴る人、やる気が落ち積極性がどうしても出なくて、必要とされなくなるのではという不安、 あげたらキリがないですがたくさんありすぎて毎日押し潰されそうです なによりも、帰宅して孤独なのがほんとに辛いです。 仕事終わって帰宅して、次の日のこと考えると不安と憂鬱さが押し寄せてきて、そのまま寝るしかない状態、、 アルバイトで悩んでいた時は、それでも実家で安心した空間だったのでなんとか通っていました。 けれど、今は実家からも離れ 休みの日でもあと何時間後には仕事、、、 と考えてしまい気が休まりません。 家にいると気がおかしくなりそうなので実家に帰っても、帰宅の日になると 誰もいないその生活に戻ることを考えて泣きたくなります。 20超えてるのに情けないと思うかもしれません。僕もこんな感情になったのは初めてです。 こんな毎日憂鬱と不安な生活がいつまで続くのかと思うと毎日寝れません。 同じように、新社会人で実家を離れた人達はどのように乗り越えているのでしょうか?? いつか憂鬱さが晴れる日が来るのでしょうか?

  • リスカ跡が残り就職

    はじめまして。 私は現在うつ病2年弱になり結婚をしていますが、実家で療養をしております。リストカットというか、自傷行為を始めたきっかけは主人に毎日のように罵られ心が苦しくなって気が付いたら左手の甲を爪で引っ掻き蚯蚓腫れになり”心の痛み”だと気付きたくなくて、”体の痛み”だと思いたかったことを覚えています。 それ以来、一時期は毎日(2・3ヶ月ずっと)のようにリストカットを人に隠れてやったりしていました。今は、気分的にも多少落ち着いてきたのでそろそろ仕事をしたいと考えておりますが、そこでお聞きしたいことがあります。 リストカットの跡が左手首にくっきりと残ってしまい、レジなどの仕事も恐くてできません。同じようにリストカットの跡が残っている方で仕事をしている方、どのような仕事に付くのがいいのでしょうか? また、リスカ跡が残って仕事探しが思うように行きません。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • 死にたい…これって鬱?

    20代半ばの女です。 初めて「死にたい」と思ったのは小学生の頃でした。 思春期になり、リストカットの存在を知ってからは、自分の腕や太ももを切りつけ「私生きてるんだ…生きてるから痛いんだ…」と痛みや流れる血で生きてる証を実感してきました。 きっと当たるところもなく寂しかったんでしょうかね…。 それから現在20代半ばにさしかかり、リストカットはしなくなりました。 でも「死にたい」と思う気持ちは今でもあります。 包丁やカミソリを見るとボーッとしたりウズウズしたりしてします。 夜も3.4時間しか眠れず、寝る前には必ず勝手に涙が出ます。 朝がくるたび今日も1日生きるのが嫌で憂鬱になります。 ここ数ヶ月は友達ともろくに連絡も取らず、遊びたい会いたいとも思わず、仕事以外は家に引きこもっています。 たまたま外で出会っても、無駄に元気なフリをして笑顔を作っている気がします。 ちなみに彼氏と同棲中ですが、相談しようとも思わないしデートや楽しい事をしたいとも思えません。 (彼氏のことは大好きなのですが…) 私は元々、何事も内に秘める小心者タイプなのですが、そろそろ心が限界なので病院にいこうか真剣に迷っています… それとも私は大袈裟なんでしょうか? わざわざ精神科にいかなくても大丈夫でしょうか? 誰にも相談できず、ここに書かせていただきました。 ご意見あればよろしくお願い致します。

  • 上司、同僚との接し方に悩んでいます。

    何かいいアドバイスがあればお願いします。 自分、上司、同期という3人の職場です。 その同期の人は、おしゃべり好きでよく上司と話しています。 話しっぱなしの日もあります。 入社間もないですし、私はあまり話しをしながら仕事が出来ないし、もともとあまり喋らないので、同期と上司の話には入らないことがほとんどです。 その同期がマシンガントークなので、なかなか入りたくても入るタイミングがないのですが... 最近はもう私がいないように2人で話して盛り上がっています。 業務に必要そうな事も2人だけで話していたりします。 上司もあまり私のようなタイプは好きではないようで、たまに嫌味を言われたりします。 小さな店舗に一日中一緒で、最近精神的に辛いです。 仕事は遅くしてでも、話した方がいいのでしょうか? どうにか、関係を改善する方法や、 私のように少人数で閉鎖空間で仕事をする上での アドバイスなどあればお願いします。

  • 演技を見抜けない上司は無能だと思いませんか?

    私は年上に好かれる方法を知っています。それは、下手に出て、尊敬して 自分がバカな言動をすれば、面倒見のいい人(大抵の先輩)は可愛がってくれます。 しかし、先輩と上司の境界が分かっていない上司がいます。同じ“貶す(けなす)”にしても冗談で バカにするにしても、先輩なら「自分のために言ってくれてるんだな」と感じます。でもそれを上司も 混じってバカにし出したら、こちらも真剣に考えてしまいます。 古い人なら「最近の若いもんは」とか「社会を舐めてるのか」とか思うかもしれません。しかしそんなのは古い考えで、俺は楽しく、充実した社会人生活を送れればいいと思っています。自分が全部が全部悪くないのに大声で怒鳴られて周りからは「また怒られたの?頭悪いんだね」とかまで言うのは人権侵害だし、同部署の同期とは比べられるし、モチベーションも下がります。 演技をして下手に出てるのに、それを見抜けない上司は無能とまで思います。 みなさんも、そう思いませんか

  • リストカットが止められない…。

    現在の会社に就職して1年半。主に石油関係のシステム開発の仕事をしてきました。 しかし私の上司があまりにも理不尽な事で大勢の前で私を罵倒すること。自分のミスを逆切れして私のせいにすること。システムの開発方針・アルゴリズムは自分で決定したくせに、お客さんに不満を言われると、それを全て私のせいにすること。口調が必要以上にきつい(注意というより罵倒という感じ)こと。もうその話は分かったから…と思うほど執拗に罵倒し続けることなど…。 その上司は私が入社して最初についた直属の上司で、年齢が53歳と私の父とほぼ同じ年齢なのですが、入社してから上記の状況がずっと続いたため、もう完全な鬱病になってしまい、現在は毎週心療内科に通いって抗鬱剤を処方してもらっているのですが、もうそれも効かず、とうとう現実逃避の手段としてリストカットに走ってしまいました。 今では心療内科で処方された薬よりもリストカットによる痛みや流れ出る血の方がよほど私を癒してくれます。会社ではトイレの大の個室でリストカットをしていますが、今や両手首はボロボロの状態…。一応リストバンドで隠して生活していますが、もうリストカット無しでは生活できなくなってしまいました。 一応心療内科の先生に相談し、それ用の薬を処方して頂きましたが、全く効果はありません。また、部長にも相談してみましたが(部署を変更したいことや、最終的には転職も考えている事など…)、「あー、その気持ち分かるよ。頑張って!今度飲みに行こう!」などとはぐらかされてしまいました。 私はどうすればよいのでしょうか。もう会社辞めるしかないのかな…。

  • 本当にどうなんでしょうか?

     新社会人になり、エステ関係で勤めています。 といっても、思ってたより営業力もいらず、研修中でも技術取得のため和気あいあいと働いています。  30人近くいる新卒の同期がいるのですが、15人が同じ店に仮配属されました。上司曰く、選抜メンバーだそうです。  もともと、少数で運営していた店なんです。今は私たち新卒と、中途採用の5人を入れ、30名近くが働いています。  これは店舗面積からいって大人数で、来店されるお客様がびっくりするくらいです。上司は、「秋の新店舗にむけて教育する時期」と言っていますが、人数が多すぎて何をしていいのか分からない状況です。  それにまた来月、中途の方が採用され何人か入っています。一体、会社側は何を考えているのでしょうか? 辞めるのを前提とした上で、こんなにも採用枠を増やしているのでしょうか…。全く分からないです。かなり不安です!!