• ベストアンサー

本当にどうなんでしょうか?

 新社会人になり、エステ関係で勤めています。 といっても、思ってたより営業力もいらず、研修中でも技術取得のため和気あいあいと働いています。  30人近くいる新卒の同期がいるのですが、15人が同じ店に仮配属されました。上司曰く、選抜メンバーだそうです。  もともと、少数で運営していた店なんです。今は私たち新卒と、中途採用の5人を入れ、30名近くが働いています。  これは店舗面積からいって大人数で、来店されるお客様がびっくりするくらいです。上司は、「秋の新店舗にむけて教育する時期」と言っていますが、人数が多すぎて何をしていいのか分からない状況です。  それにまた来月、中途の方が採用され何人か入っています。一体、会社側は何を考えているのでしょうか? 辞めるのを前提とした上で、こんなにも採用枠を増やしているのでしょうか…。全く分からないです。かなり不安です!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 就職おめでとうございます。 会社が何を考えているかは、 >>「秋の新店舗にむけて教育する時期」 なのではないですか。  失礼な言い方になるかもしれませんが今は技術を習得する時期じゃないですか。 >>上司曰く、選抜メンバーだそうです。 もし、私が経営者でやめる人が多い状況なら同じように採用を増やします。理由は、やめる状況でも出店数を増やす経営戦略を決定しているからです。これは経営者の仕事で、昨日今日この業界に入ってきた人の考えることではありません。 エステは多分競争の激しい業界でしょうから、最前線の皆さんが直接他店と戦うことになる筈です。こんな事ぐらいで不安になっているようじゃこの戦いに生き残れるんでしょうか、気持ち的にすでに退社側にいるんじゃ勝てませんね。

akazabuton
質問者

お礼

>失礼な言い方になるかもしれませんが今は技術を習得する時期じゃないですか。  確かにそうです。気にし過ぎていました。一日でも早く上達して、日々成長していきたいと思います。  はっきり言って頂いて光栄です。どうもありがとうございます。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Ronda
  • ベストアンサー率25% (259/1025)
回答No.2

>選抜メンバー これって、この中から良い人を選ぶってことじゃないですか? 未経験の人が多いでしょうから、みんながモノになる訳ではないと思います。 向いていない人は自然に辞めるように仕向けられるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「初めて配属になった店舗」?何か良い言い回しがあったような・・・

    ど忘れか、元々無かったかわかりませんが、 思い入れのある、お世話になった「新卒採用で初めて配属になった店舗」のことを、カタい言い回しで記述しようとしています… 「新任」?「新人配属」?「新配属」?「初配属」?(の店舗) どれもしっくりきません… すでに年を食っているので、「新卒」という言葉は幼稚な感じがして使いたくありません。 何か良い言い回しを教えて(思い出させて)いただければ幸いです。 ボキャブラリーの少ない私にどうぞご教授お願いいたします。

  • 中途採用の面接後について

    美容院の受付(中途採用 正社員)の面接を受けました。 面接時に、 「内定が出たら、店の雰囲気を見てほしいから実際に店に来て髪を切ってほしい」 とおっしゃっていました。 昨日採用通知をいただいたので、 実際に店に行ってみようと思うのですが、どういう感じで店に行けばいいのか悩んでいます。 普通のお客として店に電話をして、カットの予約をしてもいいのでしょうか? その美容院の系列の店は何店舗かありますが、 まだどこの店舗に配属されるかは分からないです。 こんな質問をして申し訳ありません。 今回初めて正社員として働くので、色々と分からないことがあり心配になりまして… よろしくお願いします。

  • 新卒を逃した方はどのように就活をしていますか?

    私は新卒を逃してしまいました2012年度卒です。 こうなると既卒者というわけで新卒では受けられないわけです。 しかし中途採用は基本的に経験者中心とききますし、採用人数が少ないです。 わけあって就活をしばらくしてこなかった私ですが、 既卒となってしまった今正直憂鬱というかいまいちやる気が出ません。 やはり既卒者でも何とかして数少ない中、 既卒後も新卒扱いしてくれる、または未経験OKで中途採用してる会社を探すしか選択はないのでしょうか? また新卒を逃した方はどのように就活を続けているかも気になるのでその辺の近況をできたら報告お願いします。

  • 中途採用後の人事

    私は現在の会社を中途採用で入社しました。中途採用ということで即戦力として採用されたのですが、なかなかついていくことが出来ず、うつ状態となってしまいました。休職を会社から勧められ休職を約半年し、いざ復職の話をしようと会社に面談にいったのですが、復職の話はなかなか進まず、別の職業についたほうがいいとまで言われました。確かに即戦力として採用してもらったのですが企業的にも大きい会社なので別部署への配属をお願いしました。しかし現部署での採用なので新卒なら別部署への配属もできるが・・・と濁すような言い方をされました。 人事または組合等で詳しい方に質問なのですが、中途採用者の部署の変更は難しい又は出来ないものなのでしょうか?その他、同じような経験をされた方の回答もお願いします。

  • 会社で悩んでいます。

    はじめまして、26歳、男、NKと申します。  今の会社に新卒で入って4年目なのですが、正直、苦痛です。 店舗の店長兼主任の役職を頂いているのですが、自分の店舗は来店が少なく、5月から今までずっと 未達成が続いています(そのため自分が7月から店舗に入りました)。  地元の人は今の場所を鬼門と呼んでいて、なぜここでお店をオープンしたか不可解との事でした。  周りの新卒や中途の後輩たちが店舗達成をしている中、主任であって経験がある自分がみんなの足を引っ張っていて、部長からも「4年目なのに」「お前は考えていない」「来月は倍来店数があがる施策を考えろ」などと言われ、精神的にも参ってしまいそうです。ここ最近今までしなかったような細かいミスも増えてしまい、自己嫌悪に陥っています。9月には泥棒にまで入られてしまい、逃げたくてしょうがありません。 このまま踏ん張って続けるべきでしょうか。転職を考え前に進むべきでしょうか。 どうかご意見あればお聞かせ下さい。 僕と同じような待遇な人がいればどう乗り切ったかご教示いただけばと思います。  宜しくお願いします。

  • 転勤?!ホントのところは…??

    08年新卒です。 先日、地元ではなく、今一人暮らしをしている地域の信用金庫に内定しました。 金融系は、地元採用とばかり思っていて、半分諦めていたのでとってもうれしかったのですが。。 この信用金庫、営業エリアが結構広いんです。 車通勤も難しいので、会社では2つの寮をもっています。 実家から通勤する人は、実家近くの支店への配属だと思いますが、私は実家ではなくアパート暮らし。 できれば、今住んでいるアパートから通勤したいけれど、配属は、入庫寸前でないと分からないんです。 今の住所を離れたくないと志望した信用金庫ですが、もし転勤となってしまったら、と思うと、業種は絞らず転勤のない会社にしたほうがいいような気もしてきます。 信用金庫の転勤、実際はどのようなものなのでしょうか? 女性でも入寮して勤務、という状況は良くあることなのでしょうか? 教えてください!

  • 仕事は自分で選ぶことができない??

    中途採用で入社して4ヶ月ほどになりますが、 今の上司から、「仕事は自分で選ぶことができない」と言われました。 しかし中途採用の場合、自分のやりたいこと、できることが明確なのでそれに対して応募、募集するのであって、「仕事は自分で選ぶことができない」という意味がよくわかりません。 例えば、営業経験10年ほどの人が営業職の募集で入社したのに、製造現場に配属されるということもあるということですか? 即戦力として中途採用を募集すると思うのですが、意味が無いような気がしますが。

  • 配属先のJA(合併前は本部だった支店)は雰囲気が怖そう…憂鬱です(T_T)

    いつもお世話になっています。 今春、新卒でJAに採用されました(新卒採用20人)。 辞令に配属先が記載されていました。 私の所属するJAは今年、A農協にB農協(それぞれ支店数10ぐらい)が吸収合併されたばかりです。私の配属先はB農協の元本部だった店です。 今日、支店見学があり、B農協の範囲の支店を全部見ました。 他の支店は職員数が10~15人ぐらいずつで和気あいあいとしている雰囲気だったのですが、私の行くB支店だけは30人以上職員がいて、雰囲気も和気あいあいという感じではありませんでした…みんな「B支店だけは行きたくないよね」と話していました。新卒でB支店に行くのは私だけです。唯一の救いとしては実家からは近い(車で15分)ことぐらいです… ここのカテで、本部勤務はきついと聞いたのですが、まだ、本部だと同期も何人かいるからよさそうです。私の場合は元本部だった支店で同期もいないのでとても不安です。最近、どこも合併が進んでいますし、こういう「元本部」であった大型支店で働いている方(あるいは働いていらっしゃった方)、雰囲気などを教えていただけないでしょうか? また、女の子何人かは辞令に「本部付」と記載があり、上の方に聞いたところ、本部に「仮」に採用で場合によっては支店に飛ばされる…と言われたそうです。「本部○○課」と記載のある子は本部勤務決定なのだそうです。「本部付」ってどういう扱いなのでしょう?

  • 職場の人間関係

    この春から社会人になった新卒です。 私の悩みは人間関係についてです。 現在、1ヶ月間の泊まり研修を受けていて5月からは、各配属先に行き仕事をするといった感じです。 私の配属先は、全体で30人程度でそこに私を含めた新卒5人が5月から新たに加わるということになります。 この私を含めた5人は、研修を受ける座席が固められています。私以外の4人は研修が進むに連れ仲が深まってきたのですが、私が人見知りという性格もあり私だけ孤立しています。 たまに会話を振られる程度でそれ以外は殆ど会話をしません。 そこで皆さんに質問なのですが、 ・同期のなかで孤立していると仕事に支障はでますか? ・やはり、同期とは和気藹々と仲良くするべきでしょうか? ・配属先の先輩や上司は同期の中で孤立している私を見てどう思うのでしょうか? 以上3点の質問に回答していただけるとありがたいです。

  • 転職後の対人関係と仕事について

    この度、4月から中途採用(35歳)で役場へ転職する事が出来ましたが、女性の多い部署への配属か?人間関係に入って行けない。仕事の難しさの戸惑いの毎日。自らの失敗したりで落ち込む日の連続を送っています。いくら公務員といっても、この先が心配でたまりません。慣れない事務仕事での毎日ですが、何か励みになるアドバイスあれば宜しくお願いします。役場への中途採用は、新卒と違って見方も違いますし、気を使います。あぁ~なにがなんでも助言宜しくお願い致します・・

既婚上司からの好意
このQ&Aのポイント
  • 既婚上司からの好意に悩む40代の女性。上司は常に彼女の味方で、特別扱いもされているが、最近は距離を縮めようとする態度が増えている。彼の真意や目的は何なのか、不安に感じている。
  • 40代の女性が単身赴任中の既婚上司から好意を持たれているが、彼女は結婚しており、上司との関係は仕事上で信頼しているに留まっている。しかし、最近は彼の行動に警戒心を持っており、彼の真意や目的を知りたいと思っている。
  • 自分の上司である既婚男性から好意を持たれている40代の女性。彼は常に彼女の味方であり、特別扱いもしてくれるが、最近は距離を縮めようとする行動が気になっている。彼の真意や目的を知りたいと思っている。
回答を見る

専門家に質問してみよう