• 締切済み

パートで入社後2日で辞める場合どうしたらいいですか

先日、パートでスーパーに入社。試用期間です。 自分の体調、精神的にも仕事に耐えられなくなってしまいました。 まず初日の研修途中、酷い目眩がし、新人教育の方に目眩がして立っているのが厳しいです、と言ったのですが…もしかしたら気分が悪く小さい声だったからか、無視されてしまいました。 初日、帰宅後も気分が優れず夕食をとりましたが戻してしまいました。 二日目も何とか出勤しましたが、研修で一度説明聞いてわからなかったら質問してください。と言われましたが、質問したところ、あからさまに嫌な顔をして、なんで出来ないの!聞いてなかったの?!と言われて…。この日も何とか帰宅しましたがやはり食事はとれませんでした。 私は精神的にキツくなりリストカットをしてしまい、手首は傷だらけになっています。 辞めたい、と言うのも勇気を出して一度電話をしたら店長が公休でいませんでした。 お店に直接行く勇気もありません。謝らなきゃ謝らなきゃと考えていたらどんどん手首の傷は増えていました。 もうお店に電話する勇気もありません。 …辞めたい、と言うのは必ず店舗に伝えなければならないのでしょうか? 本社に電話するのでは駄目でしょうか? もしくは退職願と制服を本部に送り返せばよいのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいのですが、最低な人間だな!というのは書き込まないでください。重度の鬱病患者です。

みんなの回答

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.3

とある人事より 頑張りましたね。ゆっくり休んでください。 退職届と会社から支給されている制服を店舗に送り返せばそれでOKです。 最悪、制服だけ送り返せば14日間の無断欠勤で辞めることもできます。 本社(人事部)に連絡してもOKですし、そちらに制服などを返却しても構いません。 辞めたいという意志が伝わればOKです。あとは会社で処理します。 店から電話がかかってくるのが嫌なら着信拒否しちゃっても問題ないですよ。 退職理由は「体調不良の為」が良いと思います。連絡が取れなくても、体調が悪いから~と言えますし、相手もそう思ってくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

お疲れさまでした。頑張りましたね。 まず、その状況で働こうとしたのが無謀すぎますぞ。 手持ちに制服類があるならそのままはまずいので、送り返しましょう。 お手紙を添えられれば一番いいですね。 本来連絡するのは当然ですが、リストカットしてまで連絡しようと思わなくていいです。 お給料については諦めましょう。 今後については、生活保護の受給を願い出たほうがいいと思います。 なお、回復してうつの方が働きたい!と思ったタイミングは絶対まだダメな状態ですので、お医者さんや家族の言うことをよく聞いて「自分はもう絶対大丈夫だから働ける!」と強行しないようにしましょう。意欲に溢れる時もまた振り子の症状なので危険なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

一応、辞める事はちゃんと言って置いた方がいいと思います。 色々な所に面接など行っていますが、休憩に行ってそのまま消えたとかいう話を 面接の段階で散々、聞かされた事がありますし。 辞めると伝えるのも制服と退職届を送るのは、本部ではなく 働いている店舗です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 組合の研修参加について・・・

    19日に、組合主催の研修がありまして、一緒に行くわけだった人がいけなくなり、1人で行くように言われました・・・・。 誰も、知らないところに、1人で・・・・って言う精神的なことで、参っています。 スーパーの組合主催の研修で、近隣のお店の人と一緒に・・・と思ったのですが、その店舗の人は、誰も行かないみたいです・・・・。 精神的に参ってしまっています。 8日の夕食後、嘔吐してしまい、お風呂に入って寝たのですが、次の日、ちょっと熱が出てしまい、病院に行きました所、会社内の温度差が原因で、胃から来る風邪になってしまいました・・・・・。後は、研修の事が原因もあるみたいです・・・・・精神的に・・・・。 その後、9日の日に、組合の人から、電話がかかってきまして、その話をした所、吐き気がしてきています。 本当は、その時に、体調が悪いと言う事で、お断りをするべきだったのでしょうが、「まだ日があるから、治ると思う」と言われるので、言いませんでした・・・・。 ちなみに、その研修は、公休利用なので、お店に支障はありません・・・・・。 18日に、体調不良で、参加を取りやめる電話をしようと思っています・・・・。 この場合は、直接組合にかけてしまっても、大丈夫でしょうか?

  • パートを始めて1週間ですが…

    先週から新しいパートを始めたのですが、もう辞めたいと思っています…。 初日から仕事を殆ど教えてもらえず、わからない事ばかりなのでこちらから質問したりしてたのですが、質問する度に迷惑そうにされ面倒臭そうに教えられました。 自分の仕事もしながら新人(私)の質問にも答えなきゃいけないので、大変だとは思うのですが、店長を初め他の先輩方にもあまりにも露骨に態度や表情に出されてしまい、初日からかなり挫けてしまいました…。 次の日からもメモを取りながら頑張って早く覚えようとしてるのですが、職場の方の態度は相変わらずで、帰宅途中や家にいる時もボロボロ涙がこぼれてきてしまい、精神的にかなり参ってしまっています。 昨日はひどい頭痛と吐き気が治まらず、お休みさせていただいたのですが、情けなさでいっぱいです。 こんな理由で辞めるのはやはりいけない事でしょうか? もう心身共に限界にきています…。今夜職場に電話したのですが、もうみんな帰ってしまった後だったようで繋がりませんでした。 明日は午後から勤務が入ってますが、行きたくありません…。 朝電話で辞める事を伝えるのは非常識でしょうか? 今もバイトの事を考えるだけで頭痛に襲われています。 どなたかご助言頂けませんでしょうか?よろしくお願い致しますm(__)m

  • リストカット…半袖は止めた方がいい?

    こんにちは。初めまして。 私は22歳の女性です。 半年前,精神的に病んでしまい,リストカットをしていました。私の場合,大きな傷が二つあるだけです。(今はしていません。) だから傷は絆創膏一つで隠れます。でも,手首にいつもいつも絆創膏がはってあったら,リスカしていたんだなと気付きますか?やはり,半袖は着ないほうがいいでしょうか…?暑いと,別に傷が直接見えなければいいじゃないかと思ったり(私は見せたくないので。),でも,やはり周囲に気を遣わせてしまうのかなと思ったり…。 ご意見ください。 よろしくお願いします。 (気分を悪くされた方がいらっしゃったら,ごめんなさい。)

  • これって社会に出れば当たり前ですか?

    これって社会に出れば当たり前ですか? ずっとバイトや派遣で生活してきて、この度飲食店の正社員として就職したんですが、 初日から罵詈雑言を浴びせられました。 40代後半くらいでこの店のボスっぽいおっさん(最後まで名乗らなかったのでこの人が誰かわかりませんでした)に「お前盗撮とか趣味にしてそうだな」とか、「煙草も酒もやらなくて何が楽しくて生きてるんだ」とか「お前しばくぞ」「いじめていいか?」とか言われました。あと20代後半くらいのこの店の2番手っぽい奴にも「お前死ぬぞ」とか「休みはないから毎日来い」とか言われました。こいつらの口癖は「しばくぞ」らしいです。口癖が「しばくぞ」な人間って結構いるのでしょうか?これは普通ですか? 入社前は、「シフト制で週休2日で、残業代はでないが、残業はほとんどない」とのことでしたが、初日から休憩は昼に30分あっただけです。残業どころか、深夜1時まで働かされました。さらに勤務表など無く、がちで休みはそこのボスっぽいおっさんの気分次第でもらえる的な感じでした。 僕はWEB制作のスキルが多少あっていくつかサイト運営などをしているのですが、そのことを知ると、その店の糞ダサイネットショップのページを他のおしゃれな店のデザインをぱくって、家で寝ずに作って来い、お前は引きこもってパソコンいじるの好きそうだからできるだろうとか言われました。 初日からこんな奴らと今後仕事をして行くのかと思うと、帰宅後全身に湿疹が出てしまい、今日本部に電話して採用辞退を申し入れました。引き止められましたが、断りました。 でも自分は正社員経験がないので、もしかしたらどこでもこんな感じなのかと慄いています。そうだとしたら今後生きていく自信が皆無です。

  • 助けてください

    家庭、部活、友達関係、異性の関係など様々な部分で疲れてしまいました。 ストレスチェックでは重度ストレス障害、 鬱診断では軽鬱と診断されました(ネットのものなので本当かは分かりませんが……) 勇気を出してかけた命の電話等はつながらず、 精神科等にも行く勇気は出ません。 死にたくて、でも怖くて辛いんです。 助けてください どうすれば良いのでしょうか……?

  • バイト先から連絡が来ない(すき家)

    一週間前に本部から合格の連絡をもらい、その際に「18日までにシフトなどの相談の為の電話を店舗担当からします。」と言われたのですが、現在までその電話は来ません。 本部へは1度、催促のメールをしたところ、「担当にすぐ電話させます」と言われましたがそれが2日前です。 直接、勤務先の店舗へ行こうかとも思うのですが、それによって印象が悪くなったりするのが怖くて勇気が出ません。やはり直接お店へ行った方がいいでしょうか? 周辺では、このすき家のバイトが一番時給がいいので、すき家でのバイトに関する酷評はよく聞きますがやめたくはありません。 よろしくお願いします。

  • 正社員候補の試用期間中の解雇について

    こんにちは。私は、このたびフランチャイズで飲食店を経営することになりました。そこで、正社員候補やアルバイトを複数の求人誌にて1月後半から募集をかけ、厨房用正社員2名、アルバイト8名の計10名ほど採用致しました。 そこでタイトルの質問です。(長文ですみません) 一応正社員候補として採用した50歳男性がいるのですが、面接の時はとても前向きで腰も低く、求人誌にも書いたとおりに試用期間3カ月(試用期間の月給は18万円)で採用したのですが、いろいろ問題があるようで・・・ 前述の通りフランチャイズなので、状況に応じて一定期間本部(本店)に研修にいってもらってるのですが、その男性は3月7日まで前職があったため2月の中旬に面接をして採用を伝えたのち実際研修に入ったのは3月8日頃です。 そして、先日本部の方と打ち合わせしていた時、その方が3月の13.14.15と3日間研修に行っていなかったことが分かりました。 その理由は、「地震で母が亡くなった」ということでした。3/13の昼に本部のお店に顔をだして「福島の母が・・・」といって休んだそうですが、雇い主である当社にはなんの連絡もありませんでした。 その事実を知って本人に3/15の夜に電話をしたところ、「今帰ってきました。もう大丈夫です」といい、福島のどこかと聞くと「福島ではなくて神奈川横浜です」と言いました。それ以上聞くのはやめましたが、言うまでもなく嘘です。 オープン日は確定していたので出来る限り早く研修に入ってほしい事、前職の都合でそれが無理なためそれを取り返すためベストを尽くすことはお互いの共通認識のはずでした。それに、「なんでもやるし、できますから期待していて下さい」と頼もしい言葉を聞いていましたので、非常に不信感を覚えました。 そして、3/18にやはりまだスキルが足りないとのことで再度ギリギリまで研修にいくように本部から指示を受けたのでそれを伝えたところ、相当行きたくないようで「自分はできるので大丈夫ですから行きません。」と言いました。「大丈夫じゃないから行くんです。本部の指示です」と言ったところ「じゃあ今回はオーナーの顔を立てていきますよ」と言われました。 正直、「はあ!?」と思いましたが、オープン日が近くてまたドタキャンされても困るので「そう、悪いけどそうして下さい」と言いました。 なんだこの人、と思いちょっと調べたところ、前々職場で辞める時、「残業代を払え」とある団体を連れてきて揉めたことがあるとそこの経営者から聞きました。 もちろん不当解雇だったり何らかの理由があるのかもしれませんが・・・ ここまでの経過を考えると現時点で私は雇用したくありません。スキルの問題ではなく、嘘をついて無断欠勤など・・・謙虚でない時点で、我慢が出来ません。 やめてもらう前提なので後釜も決まりましたが、その方にも研修に入ってもらわなくてはならず、 その方はオープンには間に合いません。試用期間は14日以内ならば即時解雇可能と何かで見ましたが、その後釜の方が研修を終えるころには14日はとうに過ぎてしまいます。 理想は、後釜が研修を終えてくる2週間後までやってもらってからやめてもらうのがベストですが、 14日以内ということで直ちに告知すると即時解雇になりオープンが・・・と悩んでいます。 私としては、 ・オープンは変えられない ・今回の出来事で正社員採用をやめるのは不当か(3日間の無断欠勤?) ・できれば2週間後にやめてもらいたいが、違約金等はできれば払いたくない(法律上やむを得ない場合を除きます) ・できるかぎりトラブルは避けたい というような悩みや疑問を持っています。 どうしたらよいでしょうか。 ちなみにその方は、それ以外は普通(ただし、期待していたほどではありませんが)に働いています。 私の知識不足でとても困っていますので、宜しくお願い致します。

  • 1日だけのパート時給未払いについて

    少し前、パートである店舗に応募して採用になったのですが、 面接時に聞いていた条件と違う事や、初日の勤務の後に「次のシフトが決まったら連絡します」 とだけ言われてその後連絡が無かった(こちらから連絡しても「折り返します」だけでその後無し) という具合で信用できなくなったので、結果的に初日働いただけで辞めてきたのですが、 この時の給料が未だに支払われておりません。 採用と言ってもまずは体験と言う形で雇用契約書を交わしたり給料振込みの口座を登録したり 初日の勤務でもタイムカードの類で勤務時間の記録をしておりません。 面接時に「体験の分も安いけど時給は出るよ」と明確に言われていましたが、口頭のみです。 しかし勤務内容は座学などの研修ではなく、実際に洗い場に入って一人で皿洗いをずっとやっていました。 このことを店舗に問い合わせても「今はオーナーがいないので」「オーナーに連絡するように連絡します」だけで 折り返しを待たされるのみ(そして連絡が来ない)です。 一度だけオーナーが直接電話に出たのですが、やはり「今すぐは無理だから折り返す」だけであしらわれます。 金額にすると数千円の話ではありますが、書面にしていないのをいい事に しらばっくれようとしているのであれば非常に腹立だしい事なので、 払うと言った分だけは何とかして払って貰いたいのですが、 私個人で打てる手は店舗に問い合わせ続けることくらいしかなく、進展が望めません。 店舗は一応全国にチェーン店を出しているそれなりの規模ですが、 フランチャイズ契約で個々の店舗ごとにオーナーが経営を取り仕切る形のようで、 本部に相当するものに訴えようにも影響力があまり無さそうです。 こういう状況の場合、労基などに相談しても無駄でしょうか?(金額的な意味でも、証拠的な意味でも)

  • 試用期間に辞めようと思っています・・。

    今年新入社員になり働き始めて一ヶ月です。 試用期間で会社を辞めたいと思っています。 もう行くのが怖くて怖くて身体も壊してしまいましたし、 仕事内容がどう頑張っても続けていくのが無理と感じたからです。 ただ「合わないから辞めたい」「続けていく自信がない」という理由では絶対に辞めさせてくれない会社だと分かっているので (研修中も毎日のように辞めるな辞めるなと言われましたし) 家庭の事情で辞めさせて下さいと電話で話した所、 出社してもらって詳しく話しをしたいと言われました。 ですが電話でも何回も「辞めたい」という意思は伝えましたし理由もしっかり話し合いました。 多分出社したら丸め込まれると思い不安で出社する勇気がありません。 もう一週間ほど会社を休んでいて毎日のように「辞めたい」と電話でやり取りをしているのですがそれすらも精神的に参っています。 出社できないのならばこちらから実家に伺いましょうか?と言われたのですが 本当に実家に来られたら・・と思うと不安で不安で寝れません。 けじめとして出社して辞めますと言いたいのですが怖くて怖くてそれが出来ません・・。弱い人間で自分でも嫌です。 私は郵送で退職手続きをしたいのですがやはり難しいのでしょうか。 出社するのは本当に怖いので・・。

  • 研修後の辞退

    アドバイスよろしくお願いします。 先日、ピザの配達のバイトに採用されました。 ですが、運転に関し不安(求人申込の際、バイク練習をするつもりでいましたが、練習機会の確保が難しくなりました。)が生まれ、研修前に辞退したい旨を担当者様に伝えました。 辞退の電話をした際、「研修は適性を見るから、問題あったらこっちから断るし、そういう練習もあるので、不安点が解消されるかもしれないから、やってみたら」と言われました。 それを受け、研修を受けました2日だけしかやらず、運転技術は全然上達しませんでした。 そのため、辞退しようと決めました。 ここで質問です。 私は、研修初日に18日から店に来て欲しいというのを伝えられていました。 研修が終わったのは17日の夜の時間帯だったので、居ないだろうと思いながらも一応電話してみましたが、予想通り担当者様は居ませんでした。 結果、明日に辞退を伝える事になってしまいましたが、店に行く前に担当者さんに辞退の電話をしてから伺った方が良いでしょうか?。 伺う時間が、朝の7:00なので悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 【DCPJ572N】のソフトフェアのアップデートで問題が発生しています。パスワードが分からずアップデートができない状況です。
  • Android環境で無線LANに接続されている【DCPJ572N】のソフトフェアのアップデートでパスワードの問題が発生しています。
  • ブラザー製品の【DCPJ572N】のソフトフェアのアップデートでパスワードの入力ミスが原因で問題が発生しています。
回答を見る