• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何が楽しくて生きてますか?)

何が楽しくて生きてますか?

kamikazekの回答

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.2

ぜんぶ試しましたか? ことば・こころ・からだ・声・文字・  本気・傷つく・傷つける・かなり遠くに行く・近くの人を助ける。  うそをつらぬく・いつもの自分とまったく正反対をする。    わたしの知る限りでは、   ほんとうの本気で負けた人はかなりつよい。   勝ち続けているひとも過去に大負けしている。

関連するQ&A

  • 出世欲が全くありません。

    30代の既婚男性です。 自分には、昔から出世欲がありません。 課長、部長といったポスト自体に何の魅力も感じません。 みんな、なんで、そんな重い責任・難しい職務を背負ってまで そのポストに着きたがるのか全く分かりません。 昔から、違和感を感じてきました。 社会が出世欲を前提に成り立っているような気がして、 そうじゃない者は、人間じゃない、男じゃないと社会に言われてる気がして、 苦痛で仕方がありません。 仕事自体は、とにかくまじめにやっています。 出世欲はなくても、仕事をきっちりやりたいと気持ちは十分に持っています。 正直に書きます。 給料は高いほうがよいです。 年下の上司に偉ぶられるのは気分が悪いです。 でも、昇進はしたくないです。 そこに全く希望を持てません。 だから、給料が安くて、年下の上司ができても仕方がないと思っています。 出世欲が悪いことだとは全く思っていません。 社会の維持・進歩のためにも当然、必要なことです。 でも、それは頭でわかっていることで、 動物的な欲望としての出世欲というのは、全くありません。 だから、仕事が苦痛です。将来が不安です。 将来、責任だけ増えて、それに見合う満足が得られない。 出世欲がないので、それを満たすことなどありえないからです。 どう考えれば、将来の不安が和らぐでしょうか。

  • 向上心や出世欲のなさに悩んでいます。

    社会人になって数年目の者です。自分の向上心や出世欲のなさに最近悩んでいます。 同期たちは「この役職に就きたい」「早く出世したい」と目標を持っているのですが、私には一切そういったものがありません。 一時期、仕事に関する知識を増やすのが無性に楽しくて勉強ばかりしていたのですが、その際も「出世したい」とか「こういう仕事がしたいからその知識を身につけよう」ではなく、ただただ面白いので勉強する、という感じでした。しかも一度「すごく勉強しているのは認めるけど、全然仕事に反映できていないね~」と先輩に言われてから勉強に無気力になってしまいました。 向上心や希望を持って仕事を頑張っている同期たちを見ると、何も目標のない自分が情けなく惨めで辛いです。でも目標を持とうにも将来どころか1年後の自分すら予想できず、目標がまったく見つかりません。ただただ「毎日の仕事を無事に終わらせよう」としか思えないのです。 皆様は向上心や出世欲はどういったきっかけで持ち始めていますか?どうか皆様アドバイスをよろしくお願いいたします!

  • 出世欲(願望)

    出世欲がありません。 出世欲がある人は何を目指しているのでしょうか? 生活のため家族のため、地位や名誉、大金が欲しい人もいるでしょうが、私の場合、上司からまだ伸び代がある、縁の下の力持ちと言われましたが、そもそも今の仕事には興味がなく知ったかぶりで働いている感じです。 好きなことを仕事にしている人は兎も角、まったく興味がなく知ったかぶりで仕事している人は私以外いるでしょうか。 同僚たちを見ていても、なぜ出世したいの?と思うときもあります。 睡眠時間を削ってまで書類を作成している人、疲れはてて半分放心状態の人、疲れてるのにハイテンションの人、ストレス太りの人、ノイローゼ気味の人。 将来性のある社員や可能性を秘めてる社員は兎も角、みんな出世できないと解ってるのになぜ自分を必要以上に高めようと思うのでしょうか? 出世欲がありすぎて、逆に自分の能力を冷静に客観視できず過大評価している人もいませんか? 一人ひとり違うと思いますが、出世欲はどこから来るのでしょうか?

  • 体の弱いダンナ。

    私のダンナは体が弱い。すぐ風邪を引くし熱を出す。すぐ下痢をする。会社もよく休む。当然というか、給料も安く、出世もしない。 私は子供2人育てながら頑張って働いているので、今は派遣社員なのですが、契約が切れたら正社員にと言われています。ダンナを見ていると、イライラしてきて、「しんどい・・」という言葉または態度で、可哀想というよりも「またぁ?役立たずー」と思っている自分がいます。だから、しんどくて寝ていても、優しくできません。ダンナは子供大好きで、元気なときは子供の相手をよくしてくれるので、子供はお父さんが大好き!それに、私も働いているということもあって、家事もよく手伝ってくれます。性格は穏やかです。 体が弱いというのは、本人が怠けているわけではないと分かっているけれど、腹が立ってしかたがない。私は、出産育児というブランクがあって、今も子育て、家事をしながらも仕事を頑張っているのに、仕事だけに専念できるのにもかかわらず、出世は出来ない、給料も安いダンナを尊敬できないし、優しく出来ない。どうしたらいいでしょうか?自分の心の狭さをなんとかするしかないと思うのですが・・・

  • 41歳でも子供も2人いるのに仕事に対する意欲がでない。

    41歳のサラリーマンです。妻と幼い子供2人がいます。 自分は、他の人よりも仕事ができずに困っています。もともと出世欲とか全然ないし、こんな年になってもどこか子供じみているのです。自分の仕事でもどこか他人事というか、なかなか本気になれないというか意欲がでません。どこか諦めてしまっているのです。何か特効薬はないでしょうか(あるわけないですよね)。どなたか何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 趣味とか目標の定め方がわからない。

    趣味とか目標の定め方がわからない。 私には昔から趣味がないのですが、皆さんは何をもってそれを趣味としているのですか?感情としては楽しいのですか?それをしていて嬉しい感じなのですか? あと、私は二児の母なのですが、自分だけの目標が欲しいです。しかし、趣味も特技もない私で、目標を作る事が目標になっています。 しかし、目標って『こうなりたい』『いつかこうしたい』とその為に頑張るのでしょうが、それも子供が健康に育って、それなりに幸せならば良いという事しか思いつきません。となると、私的に頑張るのは『母親として』。それは、人の親なら努力よりも当然じゃないか、と思います。 こんな私に何か、趣味や目標を定めるアドバイスをお願い致します。

  • 出世欲ない彼氏

    彼氏はいつも 「出世なんてくだらない。一生懸命仕事するのがバカみたい。俺は下らない事や馬鹿らしいことはしたくない。出世を考えるやつは皆馬鹿だ。」 と言っています。 彼氏は一応正社員で働いていますが、給料は都内で手取り13万です。 彼のような出世欲のない男性は、40歳になっても50歳になっても、13万のままでしょうか? ちなみに今の彼の年齢は30歳です。

  • なんで生きているのか分からない?

    なんで生きているのか分からない? 「なぜ生きるのか?」 に、対しての答えは、 「生きる意味など元々無い。生物が生きる意味などもともとない」 と、いう結論が自分の中ででてます。 しかし、そうすると自分の中に絶望とか苦痛とかしか残らないのです。 努力しても自分がどうしても欲しい者が手に入らないと分かった時。 努力しても自分を変えられないとかかった時。 自分には、もう生きる意味がないのです。 いかなる目標を達成してもただそれは虚しいものであり、 何の意味も無いんです。 どう生きていけばいいですか?

  • やりたいこと・目標がわかりません

    29歳・女性です、総合職で働いています。 今の仕事が自分に合っているとは思いません。 というか、自分のやりたいことや「こうなりたい」といった目標がないから、仕事も何もかも 自分のやり方というか方針が定まらず、ふらふらしている状態です。 どのようにしたら、自分のやりたいことや目標が見つかるのでしょうか? 例えば「結婚して主婦になりたい」「出世したい」「起業したい」「海外でずっと働きたい」といった 最終目標が見つかりません。 こればかりは「何が幸せか」の問題なので、自分で探すしかないことは分かっていますが、 これまで何をやってみても本気でつきすすめたいことがありませんでした。 私が何事も挫折しやすいだけでしょうか・・もしくは妥協できない性格からか、とにかく何かを捨てる覚悟を決めるほど情熱をかけられるものがありません。 ひとまず目の前の仕事に精一杯取り組んできましたが、結局自分はどうしたいのか?がないので 方針がぶれてしまい、人の意見に左右されがちでうまく進められません。 海外が好きで英語はその中でも勉強をこれまで続けてこられましたが、 TOEICの点数だけで、やっぱり中途半端だと思います。 出世するために、どんなに仕事でつらいことがあっても頑張ってる人や、 結婚するために、仕事は早く切り上げて婚活に励んでいる人がうらやましいです。 どうしたら、人生の目標を定めてそこにまっすぐ進めるようになれるでしょうか? 何かを捨てる覚悟を決められるほどの、目標との出会いはどうしたら得られますか?

  • 結婚を機に辞めたい・・

    20代後半女性です。近々結婚するのですが、 最近、結婚後の仕事をどうしようか悩んでいます。 いまは総合職で、出張も残業もあり、結構ハードです。 就職してから7年。ずっとこんな調子でやってきましたが、 自分の性格からすると、キャリアウーマンより普通の奥さん・お母さんの方が向いている気がします。(趣味がお料理、家にいるのが苦にならない、あまりアグレッシブでない、出世欲もない etc.) 彼からは、せっかくだからこのまま続けたら?と言われました。 収入面でゆとりもできるし、これまでの努力がもったいないし、 とのこと。 彼自身も仕事が忙しいし、私だけ辞めたいというのは贅沢でしょうか? でも続けたら?と言われると、働けと言われているようで、奥さんとしての価値が無いような気がして傷つきます。 そのせいかもしれませんが、急に、日々の仕事も辛く感じつつあります。。 新卒でバリバリ働き始めてしまったら、そのまま続けるべきと思われてしまうものなのでしょうか・・ なんだか自分のこれまでの努力が、結果として自分のクビを締めているようで、気が滅入ります・・。

専門家に質問してみよう