相続の法定分割について詳しい方いますか?

このQ&Aのポイント
  • 叔母の相続の法定分割について詳しい方いますか?叔母は独り身で子はなく、祖父母も他界しております。
  • 叔母の相続分割は兄弟間で行われます。私の父が他界しているため、私は代襲相続となります。
  • 祖父は前妻と後妻の間で子供がおり、叔母は後妻の子に当たります。前妻の子供達にも叔母の死亡による相続権は発生するのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

相続の法定分割について詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

相続の法定分割について詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。 叔母(父の妹)が亡くなったのですが、叔母は独り身で子はなく、祖父母もすでに他界しておりますので、兄弟で相続分割となります。(私の父は他界したので、私は代襲相続となります) 祖父は二度結婚しており、前妻と後妻の間で子がおります。叔母は後妻の子に当たります。その際、前妻の子供達にも叔母の死亡による相続権は発生するので しょうか? ・司法書士は前妻と後妻の子供全て兄弟とみなされ、前妻の子にも相続が発生すると考えます。 ・行政窓口で紹介された無料の弁護士さんは、前妻の子達は兄弟とみなされず、相続から除外される。後妻から生まれた兄弟間のみの相続といいます。 どちらが正しいのでしょうか。 もしくは、どこかで調べられますか? 前妻の子となる方々は北海道在住で、遠方になり、戸籍を取り寄せて確認するのは大変そうです。 詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。 前妻(亡)---子供四名(二名は既に死亡)  ┃ 祖父(亡)  ┃ 後妻(亡)---子供五名(相続人である叔母含む三名が既に死亡)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

#1です。 >半血・・・・。 >また新しい概念が出てきてとまどってしまいますがこのような法定相続分割はどこで確認できますか?相続法の中に記述があるのでしょうか? 民法900条に、法定相続割合が定められていますが、その4号ただし書きです。 (法定相続分) 第九百条  同順位の相続人が数人あるときは、その相続分は、次の各号の定めるところによる。 一  子及び配偶者が相続人であるときは、子の相続分及び配偶者の相続分は、各二分の一とする。 二  配偶者及び直系尊属が相続人であるときは、配偶者の相続分は、三分の二とし、直系尊属の相続分は、三分の一とする。 三  配偶者及び兄弟姉妹が相続人であるときは、配偶者の相続分は、四分の三とし、兄弟姉妹の相続分は、四分の一とする。 四  子、直系尊属又は兄弟姉妹が数人あるときは、各自の相続分は、相等しいものとする。ただし、嫡出でない子の相続分は、嫡出である子の相続分の二分の一とし、父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は、父母の双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の二分の一とする。

sakura616
質問者

お礼

ありがとうございました。 この引用がエビデンスとしてお話できそうです。 腹違いでもやはり兄弟として扱われるのですね。 さっそく調べてみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.4

> どちらが正しいのでしょうか。 弁護士。 話を簡単にするため、祖父母を親として書きます。 父は結婚して5人の子を設けた後離婚し、再婚して4人の子を持った。 後妻の子が死亡したときにはその子の財産は親に1/2ずつのに相続になります。 親は既に亡くなっているので、父親の子は9人だからそれぞれ1/18ずつの相続、母の子は4人だから、1/8ずつの相続となります。 母の子は両方にダブっているから、その分多くもらえるということになります。 (子、本人は既に死亡していても、質問者のように代襲相続の相続人がいる可能性があるので、生きているとしての割合にしてあります) これで問題ないと思いますが、どうでしょうか。

sakura616
質問者

お礼

お返事有難うございました。 腹違いも兄弟と見なされるようです。 細かく計算もしていただいてすみません。 本当にありがとうございます。

noname#121701
noname#121701
回答No.3

>前妻の子となる方々は北海道在住で、遠方になり、戸籍を取り寄せて確認 前妻のお子さんの戸籍や現在の住民票は司法書士なら簡単に取り寄せできます。 現在管轄する役場を電話で調べて郵送で取り寄せますので、毎日しいてる仕事ですからたいしたことはありません。 司法書士の報酬が自由化される前き取り寄せ報酬は1通2千円でした。 こけを参考にいくつかの事務所に問い合わせ納得いく方に依頼してみてください。 さて相続人が決まり遺産分割ですが、これは百人百葉で交渉してみないと分かりません。 簡単にお金なしで判子を押す人もいますし、判子代で捺印する人もいます。 このサイトでの質問では、しっかり法定持分のお金を要求する人が多いですが、私はそうした経験はありません。 相続財産の種類によっても異なります。 預金のように分割できるものであれば法定持分は可能ですし、不動産で売却するのなら法定持分で登記し売却することも可能です。 しかし相続人のどなたかが住まわれていてその方の名義にしようとすると、いろいろと交渉が必要であり、支払う金額も相手次第となります。 判子代の相場は相手の出かけたでいくらぐらいということは直感と経験でお答えしてますが、ネットですのでそれは出来ません。交渉の仕方も千差万別で一切ネットでは掲載されておりません。 これも相手との交渉の中でアドバイス出来るのでネットでは無理です。 こうしたことは弁護士が代理人になりますが、弁護士に依頼することで話が法律どうりの四角四面となる場合もあり、弁護士の依頼は最後にしてます。 手続きは司法書士が知ってますので手続きの仕方は司法書士に教えてもらい、交渉はご自分でなさるか、いきなり弁護士に依頼するかは、これまたあなたの性格によりますので、ネットではお答えできません。

sakura616
質問者

お礼

とても詳しい説明でした。 大変参考になりました。有難うございます。 弁護士さんや司法書士さんを依頼する資金繰りに限界もあるのですが 考えてみたいと思います。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

父母を同じくする後妻の子を全血兄弟、父のみを同じくする前妻の子は半血兄弟と言います。 半血兄弟の取り分は、全血兄弟の半分です。 披相続人からみて、兄弟姉妹が相続人、先に逝去いればその子(甥姪)まで代襲相続します。 提示の家系図では子(甥姪)の数までわからないので、たとえば、全血2人半血1人なら 5等分の上、全血2×2人、半血1×1で法定相続します。

sakura616
質問者

補足

お答え有難うございます。 半血・・・・。 また新しい概念が出てきてとまどってしまいますが このような法定相続分割はどこで確認できますか? 相続法の中に記述があるのでしょうか? 共同相続人と分割を話し合う必要性から、 前妻の方たちの権利の有無もしっかり確認・説明しなくてはいけないのですが 一般に書店で売られている本では、前妻後妻の・・といった 法定分割にまで触れているものがなかなか見当たりません。

関連するQ&A

  • 兄弟姉妹の相続人範囲について

    下記のような場合、(6)は相続人になるのでしょうか? 亡くなったのは伯母((1))で、(6)は、父((2))と前妻との間の子供の子(孫)になります。 相続範囲の概略を以下に示します。 ================================================================================== 【祖父(死亡)/祖母(死亡)】 (1)伯母(被相続人)→ (未婚、子なし) (2)父(伯母の弟。死亡)   +母-----------(4)子(甥)   +前妻(離婚)----(5)子((3)の養女になる。死亡)---(6)子 (3)伯母(姉妹、死亡) →子供なし。(5)を養女にする。 ・伯母は未婚で子供がいません。 ・伯母の両親も既に他界しています。 ================================================================================ 上記の場合、伯母の兄弟姉妹が法定相続人になりますが、兄弟姉妹が 死亡しているため(4)、(5)が代襲相続((5)は既に亡くなっているので(4)のみ が法定相続人((6)は再代襲できない))になると、私は思っていました。 ところが、先日司法書士の先生に話を聞くと、(5)は被相続人が亡くなる 前に既に亡くなっているため、(6)も相続人になるといわれました。 その時に直系卑属の場合とか、(5)や(3)が亡くなったのが被相続人が亡く なった日よりも前であるとか、いろいろ説明を聞いたのですが、いまひとつ 理解に苦しんでいます。 このようなケースの相続について、どなたか解りやすくご説明いただければと思います。 よろしくお願いいたしいます。

  • 代襲相続があった場合、相続税の法定相続人の人数について教えてください。

    代襲相続があった場合、相続税の法定相続人の人数について教えてください。 祖父、祖母、父(死亡)、母、子3人 という家族の場合、 祖父に相続が発生すると、相続人のうち、父は死亡しているため、 代襲相続となり、子3人が代襲相続人となると思いますが、 この場合、代襲相続する法定相続人が、父(1人)から子(3人)になることで、 相続税の基礎控除額が 1000万円×2人分 増加することになるのでしょうか? それとも、1人のまま変わらないのでしょうか?

  • 代襲相続人のうち一人が相続放棄した場合の相続分

    祖母が死亡し、祖母の子達6名で祖母の遺産を分割することになりました。(祖父はすでに他界) 子6名のうち1名はすでに他界していたため、その二人の子(祖母から見て孫)が代襲相続人となりました。 この代襲相続人2名のうち1名が遺産放棄をした場合、放棄した分はどのように相続されるのでしょうか? 2名の弁護士に相談したところ、別々の答えが返ってきました。 ・もう1名の代襲相続人が放棄した分をまるまる受け継ぐ。 ・そうでなく、6名(子5名+代襲相続人1名)で6分割。 どちらなのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 継母の遺産相続

    私は弟との3人兄弟です。 実母は私が10歳の頃他界。数年後父は実母の実妹を後妻に迎えました。 (実母存命中、私たち兄弟の叔母であり、父には義妹。) ◎この時継母は離婚していましたが前夫との間に子はいません。 ◎父と再婚後も父との間に子はもうけていません。 ◎私たち兄弟とは現在に至るまで養子縁組はしていません。 5年前に父死亡。この時、父の遺産は90%継母が相続しました。 この先、もし継母が遺言書など無いまま死亡した場合、私たち兄弟の遺産相続分はどうなるのでしょうか。(継母は4人兄妹。両親は既に他界) 第3順位の「兄弟姉妹」に1/3ずづ。その代襲相続で私たち兄弟3人はさらにその1/3ずつということでしょうか?

  • 代襲相続について

    先日、私の母が他界しました。 私の母には弟と妹、私からみて叔父と叔母がいます。 そして、母方の祖父が存命なので、ゆくゆくは代襲相続をすることになりました。 ただ、叔父と叔母は代襲相続を知らないようで今から祖父の遺産を2人で分ける割合について話しています。 私は一人っ子ですでに父も他界しているので、母の遺産はシンプルに相続できました。 これから長くお世話になるであろう叔父と叔母、いとこたちとは祖父の遺産相続の時にあまり揉め事を起こしたくはありません。 代襲相続の放棄も考えており、叔父と叔母が2人で分けてくれても結構なのです。 そこで懸念しているのが、叔父と叔母が代襲相続について知ることはあるのかということです。 例えば、相続の手続き等で戸籍が必要になった際、死亡している子供(私の母)の戸籍も全て必要になるのでしょうか。 説明下手で申し訳ございませんが、なにかご意見もらえたら嬉しいです。

  • 法定相続分について

    叔母(独身・子供なし・両親既に死亡)が亡くなり、私にも相続権が発生しました。 叔母の兄弟は、私の父(既に死亡)と伯父(叔母とは母が異なり父が同じの異母兄弟)です。 法定相続人は、伯父、私と弟です。 この場合、私と弟の法定相続分は1/4ですか?それとも1/3ですか?

  • 遺産相続割合について

    3年前に父が他界しました。 残されたのは、後妻と私を含めた兄弟2名です。 質問ですが、遺産分割協議中で、分割割合が決着していない状況で、後妻さんが他界した場合の相続割合はどうなるのでしょうか? 周辺条件は以下の通りです。 後妻さん・・・弟1名、実の子供1名。後妻さんは、現在でも他界した父と同じ姓で、戸籍も抜けていません。実の子供は後妻さんの旧姓のままですので、後妻さんと戸籍は別になります。 私たち兄弟と後妻さんの間には養子縁組はありません。 父が他界した時点で、後妻さんの相続権は1/2ありますが、遺産分割協議中で決定ではありません。 後妻さんが他界した場合、後妻さんの相続予定分の1/2の遺産は、どのような相続割合になるのでしょうか? 現在、亡き父の妻として戸籍がありますが、妻としての戸籍を外し、旧姓に戻した場合(実の子供と同じ戸籍に戻るった場合)も教えてください。

  • 代襲相続について

    いつもお世話になっております。 先月、祖母が他界いたしました。 祖父・父も以前に他界しております。 ですので、私達兄弟には「代襲相続」が可能だと、こちらで調べさせていただきましたが、この場合、何もしなければ相続不能になるのでしょうか? 祖母には亡き父を含め5人兄弟がいます。ですので存命の4人の被相続者の子からは貪欲なので代襲相続の話しは出て来ないと推測されます。 私としては相続はできるならしたいといった気持ちです。 もしも受け取らないとなると相続放棄をしなければいけないのでしょうか?またこれは亡き父の兄弟4人が相続するのに必須なのでしょうか? 文章がわかりにくくて申し訳ございませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけますよう、何卒、宜しくお願いいたします。

  • 法定相続人に不在者がいる場合の株の相続

    11年前に祖父が、10年前に父が、9年前に祖母が亡くなりました。 祖父には前妻がおり娘が一人いました(私からは伯母にあたります、Aとします)。前妻は伯母Aを生んですぐに他界しています。 祖父母の間には伯母B、叔母Cと父がおり、祖父には貯金がなく、祖父の土地と家に関しては死因贈与という形で父に贈与(相続)することが決まっておりましたが、株の名義を変えておりませんでした。 この度、株が電子化されるにあたって、手続きする際、相続をきちんとするために法定相続人で話し合いました。 伯母Aは13年前より失踪しており、誰も連絡がつきません。伯母Aには子供はおらず、夫も他界しております。 祖父の株に関しては伯母Aも相続人であり、遺産分割協議ができません。 家庭裁判所に失踪宣告してもらおうと考えましたが、7年以上不明のため条件は満たされていますが、手続きに6か月以上かかるため、株の電子化の手続きが間に合いません。 不在者財産管理人を選任しても2カ月かかり、しかも伯母Aの利益が保護されるとなればこの時の株の名義をどうすればよいのか、つまり不在者の名義にすることが可能なのかどうか。 伯母Aは病気をもっており恐らく生存してない可能性が高いと考えていますが、現時点で、伯母A以外の相続人の協議では財産はすべて分割協議できています。 どうすれば一番スムーズにいくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 代襲相続とは ひ孫

    代襲相とは 父が先に亡くなった場合の 子への相続を言うと 検索して わかりましたが 例えば 曽祖父 100歳が 今回無くなり その息子である 祖父はすでに 他界 その息子である父も 数年前に他界していた場合 その息子である 私も 代襲相続にあたりますか? 曽祖父には 兄弟3人あり 亡祖父にも兄弟1人あり 亡父は姉1人がいます その場合 亡祖父の兄弟に1/2 亡父の姉と私に1/4づつで あっていますか?