• 締切済み

「相手の表情・感情・態度に敏感であること」について情報を教えてください

「相手の表情・感情・態度に敏感であること」について情報を教えてください。 相手の些細な表情変化に敏感である ということについて詳しく知りたいと思っているのですが うまく関連ワードや文献にいきつくことができません。 検索サイトで調べたところ 情緒的敏感性 という言葉をみつけたのですが、 こちらのことばについても上の敏感さと同じことをいうのかわかりませんが、詳しく調べたいと思っています。 心理学の専門書や、関連項目、関連する用語、ただ知っていることなど、手がかりになりそうなことを何でも教えてください。 なお、個人的に興味を持っている例としては、 ・相手が変わらず過ごしているように見えるが、なんとなく落ち込んでいるように感じた ・「ありがとう」と言われたときに相手があまり笑っていなかった、相手の声の調子が暗かった ・メールの絵文字の使い方がいつもと違った などです、参考にしていただければ。

みんなの回答

回答No.1

多分たくさんの論文を探さなければあなたが調べようとしていることを網羅できないと思います。 http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E8%A1%A8%E6%83%85%E3%80%80%E6%95%8F%E6%84%9F&range=0&count=20&sortorder=1&type=0 これの下の論文なんてどうでしょうか?(論文の冒頭部分が探しているのと一致しているような気がする) CiNiiは有料コンテンツですが大学からなら見れるかも。

参考URL:
http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E8%A1%A8%E6%83%85%E3%80%80%E6%95%8F%E6%84%9F&range=0&count=20&sortorder=1&type=0
qwertyat
質問者

お礼

そのようですね、なかなか自分の考えているような内容のものにたどりつけません。 論文大変参考になります、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 態度に敏感?

    男性(できれば)の方にお聞きしたいのですが、どんな女性の表情や態度にも敏感になりますか?気になる人がいて、普段は割りとお互い楽しく話をすることが多いのですが、時々私が日常の些細なことで何となく気持ちの冴えないときがあり、それを出さないようにしているつもりですが、そんな様子を読み取られて相手が不機嫌になってしまうことがあるようです。こちらは決してその男性のせいで気持ちがそうなっているわけではないのですが‥相手は社交的で冗談も言うタイプの人ですが、不機嫌になってしまったときいつまでもその気持ちを引きずっているようにも思うのです。幻滅されているのではと自信を失くしています。なにか上手な修復方法があればアドバイスお願いいたします。

  • 私は昔から人の心というか、表情や声の調子にとても敏感で、誰が今どういう

    私は昔から人の心というか、表情や声の調子にとても敏感で、誰が今どういう気持ちでいるのかも人よりわかってしまいます。 それで、誰かが悲しんでいたり苦しんでいたりするのを見るのが耐えられなくて、自分が出来ることならどんな些細な事でもしたいと思うんです。 全く関係のない友達の友達の不幸な話でさえ、聞いた後、家に帰ってから「自分に出来る事が無いんだろうか……」ということをずっと考えたりしています。 (しかし、お節介だと思われるのは嫌なのであまり実行出来ません……) いちいち気にしていてもキリがないと思われるかもしれませんが、治そうと思っていても治せずに此処まで来てしまいました。 今まで何度もこのような性格を治そうと試みましたが駄目でしたので、諦めて付き合っていこうと思っているのですが、こんな性格を活かせる職業はありますか?

  • 「相手の心を読みとる能力」

    確か、「超・洞察力」のようなもので、自分の意とは関係なく瞬時に「相手の心を読みとる能力」のようなものがあったと思うのですが、心理学用語でなんと呼ぶものでしたでしょうか。(乖離性の何かであったような・・・) またそれらしき心理のもので、文献などありましたら御紹介ください。よろしくお願いします。

  • 人の気持ちを敏感に察するという意味の・・・

    言葉が思いつかなくて困っています。 人の気持ちを敏感に察して共に感情を分かち合う、という意味の単語はありますか? 「同情」は相手のつらい気持ちに心を添わせることだと思いますが、つらいときは一緒に苦しみ、喜びのときは一緒に喜ぶ、という意味の単語を、教えてください。

  • 感情をコントロールできない

    AC(アダルトチルドレン)寄りの鬱病で精神科に10年通院しています。 発症してからそうなのですが、最近特に感情の揺れ幅がひどく困っています。 本当に些細な(例えばショップに在庫確認をするなど)ことでも相手が少しでももたつくと暴言を吐いたり、気遣ってくれている家族にも、何もしても言ってもいないのに暴言を浴びせたり、かと思えば自分を卑下して泣いたりしてしまいます。 特に優しい言葉をかけられると、自分が情けなくて泣いてしまうか、何を要求しているのかと詰め寄ったりしてしまいます。その人はそんな事を考えていないとわかっているのにです。他意なく優しくされた覚えがないせいでしょうか。 医師にはレキソタンとデパケンを処方されました。あまり効果は上がっていません。 以前は家でだけでしたが最近は職場でもこの調子です。 どなたか感情のコントロール法を教えて下さい。どうかお願いします。 本当に困っています。

  • 他人の感情を感じることがある

    凄い不思議な感覚なんですが、最近、人の感情、ある程度強めの感情のみなのですが、人の感情を感じます。 昔から、この人はこう考えてるのかなってゆうのは、発言の内容などで、経験上なんとなくですが考えることはあったのですが、そんなのとは全然違うんですね。 "考えて、分かる"ってゆう感覚ではなくて、目で物が見えるのと同じ、もしくはそれより早いスピードで相手の感情を感じるんです。この感覚を感じるようになってから、光と音のスピードが違うってことを自分の体でも実感できる位、感情の伝わってくるスピードが早いので、音のスピードが遅いってことを自分でも感じるようになりました。 でも、感じるのは、自分に対して強い感情を感じる時だけです。具体的にどんな感情が伝わってくるかってゆうのは、言葉にするのがとても難しいんですが、絵に書けと言われれば、伝わってきた感情をなんとなく表現できるんですが、言葉では、"好き"嫌い"かわいい"だとかそうゆう漠然とした感情ではないので、私が感じた感情のニュアンスを上手く表現できる言葉はありません。(単に私の語彙力不足かもしれませんが) プラスかマイナスかと聞かれたら答えられる位で、何を感じてるかなどは言葉にできません。 言葉にできない程、細かいところまで?伝わってくるとゆうことなんですけど。。 このことに関して、 説明して頂ける方がいればありがたいです。 文章乱雑ですみません。

  • 感情を出しすぎてしまう

    初めての質問なので拙い文章になるかもしれません、すみません。 現在、学生で7月終わりからお付き合いしている方がいます。 一度大学を出ているので年上です。 彼とは今年から同じゼミに所属しました。 きつい作業が続く時期があり、徹夜もしょっちゅうありました。 そんな時に一番近くで同じ苦しみを味わい、支え合い、励まし合い、頼りあえた関係から そのような感情が生まれました。 本題ですが、私はもともと感情が顔や態度に出やすいタイプです。 二人きりの時は特にです。 愛情表現はこれでもかという程してしまいます。 寂しい時は言葉に出さずとも顔に出るらしいです。 気分で声が変わる、とも言われます。 それだけなら可愛いものだと思うのですが、 彼の些細な、本当に何気ない一言で傷ついてしまうことがあり、 勝手に不機嫌になってしまうことが多々あります。 私は一度ひどい恋愛をし、 「私が我慢すればいい」「すべて私のせいなんだから」 「彼を自由にしておけばこの関係は崩れない」 と思い込み、自分を下にする癖がついてしまいました。 その反動もあるのか、言葉のひとつひとつに敏感です。 でもその思い込みのせいで我慢→不機嫌という悪循環です。 直さなければいけないと思いつつなかなか直りません。 彼にも「良いところでもあるんだけど、不機嫌になるのは直してほしい」と言われています。 頭では理解しているのですが体というか、心がいうことを聞いてくれません。 どうしたら改善されるでしょうか。 せめて表面だけでも装えたらと思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • 心理学用語について

    私は今大学心理学ので英語の文献を和訳するという課題に取り組んでいます。 今回はピアジェの年度実験についての文献です。 おそらく心理学の用語のようなのですが次の言葉の和訳をお願いしたいのです。 Per-operational  心理学ではどういった意味になるのでしょうか? 自分なりにしらべて見たのですがわかりませんでした よろしくお願いいたします。

  • 「word behavior」

    心理学の文献で「word behavior」という言葉が出てきました。これは特に心理学で専門用語でしょうか?「語彙活動」でいいのでしょうか?ご存知の方、ご教授ください。

  • 心理学? Conflict Dynamics

    対人関係での衝突についての英文の文献にConflict Dynamicsという言葉が出てくるのですが、心理学で使われる日本語の用語にこれにふさわしい語はあるのでしょうか。また、Dynamic Conflict Resolutionという言葉も頻繁に出てくるのですが、なんとなく意味がわかっても、これといった日本語が検索できません。心理学(?)での専門用語があれば教えてください。お願いします。