夫婦間で高齢期や終末期、死後について話し合いますか?

このQ&Aのポイント
  • 夫婦間で高齢期や終末期、死後について話し合いますか?結婚2年目の30代女性が、介護の仕事をしている経験から、自身に何かあった場合に備えて夫婦で話し合いたいと思っているが、主人はその話題に抵抗を感じている。
  • 夫婦での年に1回の会話を通じて、自身の後半の人生や病気や死について考え、夫婦で共有したいという気持ちがある。また、自身の後に再婚しても恨まないという思いも伝えたいとしている。
  • 他のご夫婦はどこまで話し合っているのか知りたい。同じような話題に抵抗を感じるご夫婦もいるのかを知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫婦間で高齢期や終末期、死後について話し合いますか?

夫婦間で高齢期や終末期、死後について話し合いますか? はじめまして。目を留めていただきありがとうございます。 他のご夫婦はどうされているのか伺いたく質問させて頂きます。 私は結婚2年目の30代女性です。 高齢者介護の仕事に就き10年以上が経ちます。 仕事柄、沢山の方の旅立ちに関わらせていただくことが多く、またご家族のご苦労なども垣間見ることが多いです。 その為、もし主人より先に私に何かあったら、どうしてもらおうかと時々考えます。 そして、伝える能力があるうちに伝えておきたいと思い、その考えを主人に話します。 ただし、畑違いの仕事をしている主人に重く受け取られないよう、できるだけ明るく話します。 例えば、「私が介護が必要な状態になったら施設にお願いしていいからね。(金銭的に大丈夫なら)でも休みの日には甘いものを持って会いにきて欲しいな。プリンお願いしまーす。」 といった感じに。 結婚したばかりでそんな話をするのには、人生の後半(もしくは突然訪れる病気や死)を考えることで、今を大切にする気持ちを夫婦で共有したいという気持ちもあります。 ですが、そんな話をするたびに主人はまだそんな話はしたくないといった表情をします。 私としてはこれからも年に1回はそんな会話を夫婦でしたいと思っており、後々には延命処置が必要になったときのことを少しずつ考えたり、私が先立った後、いいご縁があれば再婚しても恨まない(笑)といった事も伝えたいと思っているのですが。 皆様ご夫婦はどこまで話し合われていますか? また、そのような話題に抵抗はありますか? 長文になり失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.4

結婚27年、40代の夫婦です。 特別にそういう話をした事はありません。 そうなった時にお互いにできる事をする、ということで暗黙の了解になっています。 なぜならいろいろと約束をしたところでその時に必ずそれを叶えられるとは限らないから。 けれど例えば尊厳死の問題や臓器提供などの話題に関しては報道番組やドキュメントなどを見たりした時に、自分はこう考える、という事は話しますね。 自分はこうして欲しい、ではなく「こういう価値観だ」という事を。 それで何となくお互いに納得して、いざという時にはそうして欲しいんだな、と了解するわけです。 でも先のことはわからない。いざとなった時に本当にそうできるかどうかなんてわからないと思うのです。 決定的な約束なんかしないでおくのが良いと思ってます。 最後は相手が気のすむようにさえしてくれたらそれで良いと思っています。 でも、もう少し年齢があがっていよいよ身に迫る問題になったらまた別かも知れません。 具体的にあれはこうして、この場合はこうして、という話題も出るかと思います。 夫はすでに父が他界していて、母による介護生活も見ています。 次は順番として母のことを考える番。お互いの親を見送ったらその時に具体的な話が出るのかな、と思っています。

usikuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 暗黙の了解・・やはり夫婦生活の先輩方は境地が違いますね。 ご意見伺えて良かったです。 私はちょっと力みすぎているのかもしれないと反省しているところです。 話し合おうとするのではなく、日々の中で価値観を伝えていく・・それが夫婦かもしれませんね。 また、相手が気がすむようにと思うことって、とても思いやりを感じます。 asebi-0806さんのご回答を読んで、私のカチカチの頭が少しほぐれてきました。(笑) ありがとうございます。 最後に、同じ質問を何度も投稿するなど不手際があったことお詫びします。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。私は相続のお手伝いをする仕事が多いため、日ごろから「生前より逝きかた を考えて準備しておきましょう^^」と、人々にお奨めする立場にあります。 すでに皆さまが回答されているように、まずはテレビや新聞報道でキッカケをつくり、 「この問題について私だったらどう考える」 といったことをつぶやいておくことで、考えを少しずつ伝えてゆくのがよいでしょう。 結婚生活を続けてゆかれるうち、知人や親族の病気など、「もし、自分たちがそうだったら」ということを本格的に考えられる機会が訪れると思います。 結論としては、ご自身がこう思う、できればこうしてほしい、というラインについては、折にふれて示してゆかれ、「実際にそうしてもらえるかどうか」については、運を天に任せるというか、「そうしてもらえなかったとしても、それも私の人生」と割り切るのがよいのではないでしょうか。asebi-0806さんが言われている通り、まさに「その通りにできるかどうかわからない」のですから。 ただ、邪推かもしれませんが、ご質問は、「葬送ネタを夫婦で話すことができるかどうか」ということよりも、「夫婦間で深い部分での価値観が合致しない悩み」が書かれているように読み取れました。 介護のお仕事でお看取りも経験されることの多いusikumaさんは、日ごろから生と死について深く考えることの多いお立場にあるのですね。 対してご主人は、まだそのようなことを考えるキッカケもほとんどなく、現実的ではないことよりも、目の前の仕事や課題に追われている状態とお見受けしました。 そんな“環境格差”のあるなかで、usikumaさんは極力相手を刺激せず、自然な形でご自身の問題意識に近づいてもらおうと努力をされているように感じます。 >例えば、「私が介護が必要な状態になったら施設にお願いしていいからね。(金銭的に大丈夫なら)でも休みの日には甘いものを持って会いにきて欲しいな。プリンお願いしまーす。」 といった感じに。 そんなふうに夫婦間でコミュニケーション取れたらほんとうに素敵ですね。 当方は、3人子どもがいる40代です。夫とはこの種類の話は比較的(それこそ新聞ネタなどに絡めて)しているほうだと思います。 しかし、それでも、深い部分での価値観が合致しているかといえば、そうではないのです。 同じ景色を見てもほっとできたことがほとんどありませんし、意見をいえばなぜか本論とは関係のない言葉尻のちょっとしたところで口論へと展開することがしばしばでした。最近わかったことなのですが、私の夫には特殊な傾向があるようで、いろいろな話や状況を“情報”として捉えてしまい、“感情”面で処理することが苦手なようなのです。 社会的な問題、新聞記事の問題を語りあっているときには、ほとんど問題が起こりません。 しかし、「自分がどう感じるか」について話し出すと、本論とは関係のないところで衝突してゆくのです。 夫婦は、まったく異なる環境で育った2人が共同生活してゆく場なので、価値観が合致する、ということはとても難しいことと思います。 でも、人生観とか深い部分での共感がないと、さびしいですよね。 少し変わった特性をもつ夫をもつ私からの独断の意見です。 「そのとき、どうしてほしいか」を情報として確認・共有できることよりも、大切なことがあるように思います。もしご主人が、 「心配しなくても、万が一のときにはベストを尽くしてやるにきまっている、だから心配するな」 というお気持ちで語りたがらないのであれば、usikumaさん、それだけでお幸せじゃありませんか? 情報としての価値観が共有できることも大切かもしれませんが、夫婦(男女)間で最も大事なことは、「いざというとき守ってくれるか」、「ベストを尽くして大事にしてくれるか」という、異性としてともに生きて一番グッとくるところの確認かもしれません。 逆にいえば、男性としてあなたを、そして家族をどう守っていってくれるつもりであるのかを日ごろから確認できていたら、今回のようなご質問で悩まれることもないのかもしれません。 映画でもサスペンスでも、なにか対話のきっかけを見つけられて、「私がもし目の前からいなくなったら」というような質問を投げかけてみるのもよいかもしれませんね。 漠然とした回答ですみません。ちょっと自分のこととかぶって、これは死に関するご質問というより夫婦間の関係についての問題なような気がしてしまったものですから、要旨がズレていたらごめんなさい。

usikuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご回答、大変興味深く読ませていただきました。 私自身気がついていませんでしたが、私が今回質問した背景には、そういった事も影響しているのかもしれません。 悩みと言うか焦りと言うか。 情報の共有ではなく価値観の共有。 質問をした時点の私にこの言葉はピンとこなかったと思いますが、沢山の方のご回答や、今回のproject73kさんのご回答を読む中で、よくよくかみ締めることができてきました。 私は頭がカチカチなんですね(笑) ご回答いただけてほんとに良かったです。 ありがとうございました。

  • fuka3
  • ベストアンサー率20% (44/215)
回答No.5

40代夫婦です^^ ご主人は男性ですからそういう話は聞きたくないかもしれませんね。 私も仕事柄お年を召した方と関わることが多いのですが 奥様に先絶たれ残されたご主人のほうは一気に弱ってしまってます。 逆にご主人に先絶たれた奥様は寂しいながらも強く生きているように 見受けられます。 家も時々夫に話しますが「お前がいない生活なんか考えたくない」って 寂しそうに言いますから自分の置かれる立場が怖いんだと思います。 だからうちはご近所同士のおつきあいをしっかり主人にさせてます。 そして友人や知人との交流もしっかり私なりに切れないように努力してます。 万が一、一人になってしまったら孤独死もありえる話しですから。 私自身も一人になる可能性はありますから 友人と「もしお互い一人になったら一緒に暮そうか」なんて冗談で 言ってますがそれもありかもなんて思ってます。 子供には迷惑をかけない死にかたをしたい。それだけです。 うちも「再婚していいからね~でも夜中寝室に出てきてやる」なんて 冗談は言ってますよ^^爆笑されましたが^^ ご主人には言わず手紙に書いておいてあげても いいのではありませんか?

usikuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 fuka3さんと同じように、私も男性の方が心身ともにご苦労されている姿を見てきたので、ついつい主人にあれこれ伝えたくなってしまって。 でも伝えるだけが能じゃないんですね。 人とのつながりを大切にしておく。それが後に主人の力になるんですよね。 とてもいいアドバイスだと思いました。 手紙もいいですね。 他の方からも書き留めておくというアドバイスを頂いたのですが、あまり話したがらない主人に対しては、今は無理強いせずに手紙にするのが優しさかもしれません。 「お前がいない生活なんか考えたくない」か~。 言われてみたいです。(笑) 素敵なご夫婦ですね。 ご回答ありがとうございました。 また、同じ質問を投稿してしまうなど不手際がありお詫びします。

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.3

usikuma さん。はじめまして。 高齢者介護の仕事 素晴らしいお仕事をされてますね。 高齢者の、人生の先輩から学ばれることも多いことと思います。 私は、58歳の主婦ですが、日本でもめったにいない、、という、障害を持っており、 医師からは あと1年くらい、、と言われてます。 自分が余命を宣告されてから、身の回りの、身辺の整理を始めました。 今まで、家計は 私がやっていましたが、ノートを1冊用意し、 そこに家族に告げたいこと、言い残したいことなど書き込んでいます。 そのノートにはまた、家計の様々なこと、例えば 通帳番号、印鑑はどれとか、 実印はどれなど、、。また生命保険番号、年金番号、株は何処の株を何株とか、、。 すべて重要なことは 記入して 夫や子供達が困らないように記帳しています。 当然、遺影も、どの写真を遣ってほしいかも。 私が死んだ後、誰に連絡すればいいのかも、パソコンに一覧表を入れています。 葬儀会社も決めており、どれくらいの棺にするか、とかも。 また、今から、お気に入りの服は 身近な人にあげています。 次男の彼女さん(年内には結婚の予定)が、私と小柄な体型が似てるため 一張羅は 私亡き後、彼女に使ってもらうように言ってあります。 喪服も家紋が入ってるので、嫁に行った一人娘は 着られませんので 彼女さんに 譲るつもりです。 来年の冬まで 命があるかどうか解りませんので、冬服はすべて 処分しました。 また、下着類も 古いのは処分し、新品に買い換えました。 私亡き後、誰に見られるか解りませんものね。 日記、手紙類も捨てました。 アルバムの整理もやっと終わりました。 以前勤めてたパート先の人達と出かけた旅行のスナップ写真とかは、全て処分。 こんなの残されても子供達が「この小母さん 誰?」なんてことになったら 大変ですから。 ほとんどすべてが片づき 今、安らかな気持ちです。 先日、嫁に行った娘から、日本で一番若い 緩和医療(ホスピス)医師が出版された 本がテレビで紹介されてる、、ということで、購入してみました。 大津秀一著「『死学』 安らかな終末を、緩和医療のすすめ」という本なのですが、 この医師は、最初は内科医として勤務していて、そこで 患者が希望しない延命措置をされ 苦しみながら亡くなって逝く人の現実を目の当たりにし、 早いうちから 家族で 末期になったときのことを 話し合っておくことの 重要性を説いておられます。 私の一人娘は 30歳で 10ヶ月の孫がいますが、この本を読み、 いくら若くても「明日」のことは 誰にも解らない、、ということで、 29歳の年下の夫と末期の終末医療の話をしているようです。 ● 末期になったら、延命治療はやらずに、苦しまないで天国に逝けるホスピス   治療をして欲しい ● 子供が小さいので、再婚して、子供の良き母親を見つけてほしい   などなど。 どんなに若くても「明日」のことは解りません。 この大津医師も、本の中で、早い段階で 家族で 最期の話は しておいた方が良い と書いてあります。 何の話し合いもしてないと、本人の意に反して 延命治療をされて、苦しみながら あの世に逝くことになる、、と。 この大津医師は、なんの準備も、話し合いもしなかったために壮絶な末期を迎えた 多くの患者を見送り、その結果「話し合い」は早いほど良い、、という感想を 持たれてるようです。 この、大津医師の本を読み、元気な今のうちに 終末期についての話し合いは 大事であり重要だ!! というのが、私の感想です。 余談ですが、残された家族が、少しでも生きてて欲しい、、と、人口呼吸器を希望される方 が多いそうですが、患者からすれば、あれは かなりの苦しみを伴うようですね。 人口呼吸器を着けることで医療費がかかっても、そして、患者がどんなに苦しんでも、一度 着けると 取り外すことが出来ないとか、、、知らないことばかりでした。 usikuma さんも、ご主人が 話し合いを嫌がられるようでしたら、ノートに 貴女の希望を書いておかれたら宜しいかと思います。

usikuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 毎日を大切に過ごされているmorinosa11さんに、私の質問に時間を割いていただき、とても嬉しく思います。 ノートに伝えたいことを書きとめておくっていいことですね。 主人の反応からみても、今の私たち夫婦には話し合いよりそちらの方がいいかもしれません。 大津医師のおっしゃること、morimosa11さんのおっしゃること、その場に置かれて初めて感じることができることを教えてくださっているのだと思います。 そのアドバイスは他人事としてではなく、ちゃんと受け止め、自分に向き合いたいと思います。 私のつたない質問の投げかけから、このような大切なアドバイスを頂くことができ嬉しいです。 本当にありがとうございました。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 イザって時になったら、配偶者様に一任でも 私は良いと思います。 言わずとも、夫婦で、今迄、、、と言ってもまだ17年目ですけど、良き方向に と思っての 配偶者様の判断だと思います。 全く末期や死後を話さないのも ちょっと悩むとは思いますが、 さほど深刻には話した事はありません。 テレビ等で ちょうど放送していたりすると、『これは嫌だよね~』等の話くらいです。 夫婦の形は様々ですから、、、、でも 旦那様が嫌な顔をしているのが貴方は分かっているのですから、もぅ会話に触れない方が良いと思いますよ。 年に一度って書かれてますが、もしかしたら それも旦那様は拒む顔をするかも知れません、もぅ貴方の気持ちは伝わっているでしょうから、貴方の気持ちが変わったり、状況が変わったりしたら 伝えたら良いのではないですか? もし、急に 我が家の夫が そんな話を切り出したら、その日は話しますけど、また別の日に話し始めたら、はっきり言います、@嫌だ、その話 って。 大事な事かも知れませんが、来年夫婦であるか、って事も分からないでしょ?(笑

usikuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 来年夫婦かどうか・・ほんとそうですよね(笑) mama4615さんのご回答を読んで、私は一方的に考えすぎているかもと反省しました。 あまり乗り気でない主人に対してあえて話そうとしたり。 そして「配偶者に一任」って選択もあるんだ!と目からウロコ。 その選択肢を選べるなんて、すごい信頼関係だな~と感激です。 私も数年後には素直にその選択肢が選べる境地になっていたいです。 ご回答いただけて良かったです。 そして、同じ質問を何度も投稿してしまったりと不手際があったことお詫びします。

回答No.1

こんばんは(*^_^*) usikumaさんは高齢者介護の仕事をされているのですか。すばらしいお仕事ですね。 >私は40代後半の既婚女性です。私達夫婦は自分達の終末期の話は話題にのぼった事は、なかったですね。 高齢の親がいるので親の老後の話と終末期について話をすることは、ありますが。自分達の事は親 を見送った後にと考えていたのかもしれません。 ただ現実問題として考えると私達も明日、何があるかわからない訳ですから何かしらの遺言状のような物を残しておく必要はあるのかなと感じています。>万が一の時、延命処置を臨むか又、残された家族へ託したいこと等でしょうか。そういった事は老いも若いも関係なく準備しておくに越したことはないのかもしれませんね。 >「伝える能力があるうちに伝えておきたい」、「人生の後半を考えることで今を大切にする気持ちを夫婦で共有したい」>お仕事柄、たくさんの方を見送った経験のあるusikumaさんだからこその言葉ですね。心に訴えるものがあります。 でも、もしもの話(終末期や高齢期の話)はもう少し先でもいいのかなって思います。だって若いお二人には、近い将来の人生設計の話がたくさんあるでしょう。 もしご主人がまだ話したくないのならいずれいやでも考えなければならない時は訪れるのは間違いないことなのでその時にでも・・・・。 いつまでもご主人とお幸せに! 

usikuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね、まず両親の話が先ですよね。 実の両親については私の姉妹と話し合うことはありますが、実のところ両親たち本人の希望はまだ聞いたことがありません。 義理のご両親についてはなおさら。 pontamomoさんのご回答を読んでいたら、私は自分たち夫婦の事しか考えていなかったな・・と反省しました。 ちょっと焦りすぎなのかもしれませんね。 主人にも強要しすぎないように気をつけます。 ご回答とても参考になりました。 最後に、同じ質問を何度も投稿してしまったり、読みにくい点があったことお詫びします。

関連するQ&A

  • 夫婦間で高齢期や終末期、死後について話し合いますか?

    夫婦間で高齢期や終末期、死後について話し合いますか? はじめまして。目を留めていただきありがとうございます。 他のご夫婦はどうされているのか伺いたく質問させて頂きます。 私は結婚2年目の30代女性です。 高齢者介護の仕事に就き10年以上が経ちます。 仕事柄、沢山の方の旅立ちに関わらせていただくことが多く、またご家族のご苦労なども垣間見ることが多いです。 その為、もし主人より先に私に何かあったら、どうしてもらおうかと時々考えます。 そして、伝える能力があるうちに伝えておきたいと思い、その考えを主人に話します。 ただし、畑違いの仕事をしている主人に重く受け取られないようできるだけ明るく話します。 例えば、「私が介護が必要な状態になったら施設にお願いしていいからね。(金銭的に大丈夫なら)でも休みの日には甘いものを持って会いにきて欲しいな。プリンお願いしまーす。」 といった感じに。 結婚したばかりでそんな話をするのには、人生の最後を考えることで、今を大切にする気持ちを夫婦で共有したいという気持ちもあります。 ですが、そんな話をするたびに主人はまだそんな話はしたくないといった表情をします。 私としてはこれからも年に1回はそんな会話を夫婦でしたいと思っており、後々には延命処置が必要になったときのことを少しずつ考えたり、私が先立った後、いいご縁があれば再婚しても恨まない(笑)といった事も伝えてたいと思っているのですが。 皆様ご夫婦はどこまで話し合われていますか? また、そのような話題に抵抗はありますか?

  • 終末期に精密検査?

    よくわからない相談ですみません。 80歳、終末期(?)(※1)の母親がいます。 先日、訪問診療医から「そろそろいつ何があってもおかしくないし、2,3年検査していないし(※2)、ここらで一度いろいろ検査をするなら病院に紹介状を書きます」と言われました。 と言ってもこれまで月2回訪問診療医が来てるし、半年に一度は血液検査もしているし今さら何の検査?って感じです。 それに亡くなる寸前だから詳しく検査?何のこと?、って感じです。 ・終末期にそんな人間ドッグみたいな事するのって一般的なんでしょうか? ・どういう場合に(どういう目的で)そんなことをするのでしょうか? ※1 レビー小体型認知症で14年、話はできませんが意識はしっかりしています。ただキザミ食を食べさせるのに一食1.5時間かかります。誤嚥はしません。高血圧、骨粗しょう症があります。余命○○か月という病気があるわけではないので、終末期というのかどうかわかりません。 もともと身長150cm、45㎏くらいあったのですが、3年前に半年くらいかけて37㎏まで痩せました。 栄養不足かと思い、介護施設の人と相談してエンシュアという栄養ドリンクを毎日0.5缶分、おやつ時に飲ませてみたら1か月で38㎏になったものの、腹ばかり出てきた気がしてやめました。 体重減少について、ひもじい思いしていないかなど、他の医師(認知症専門医)にも都度相談しているのですが「若い健常者と同じに考えない方がいい」とのことでした。 そもそも血液検査でもいつも血中タンパク濃度6.3くらいでそんなに栄養不足でもありません。 で、37㎏くらいでずっと保っていたのですが、去年8月ごろに35㎏に減りました。去年11、12月で2kgずつ減って31㎏まで減りました。これを終末期というのかどうかわかりませんが、さすがにここまでくるとそろそろかなと思ってしまいます。 ※2 3年前に発熱で病院連れてって抗生物質もらって2,3日様子見ていたところ、脱水症状になったので入院したことがあります。そこで原因を調べるために検査しました。結局原因は不明で原因不明熱(尿道感染だろう)となりました。) ※3 自分は延命は望んでいませんが、本人が自然に生きてるうちは痛い、苦しいなどの思いは極力しててほしくありません。本人は話せないので、実はどこか痛いところがあったとして、検査でそれがわかって対処ができるなら価値があるとは思います。

  • 夫婦の倦怠期

    交際5年結婚13年の子供なしの夫婦です。主人は今年40歳で私は39歳ですが、もう1年半ぐらい夫婦生活がまったくなくなってしまいました。夫婦仲が悪いというわけでもなく良いというわけでもなく、なんとなく冷めた関係だと思います。主人は毎日仕事で帰りが遅く、私も週に何度かパートに出ていますがそんなにすれ違うわけでもありません。この1年半の間に旅行も2回しましたがその間も何もありませんでした。主人は私に興味がなくなってしまったようです。かと言って別の部屋で寝てるわけでもなく、なんとなく期待してしまう自分も惨めで情けなく気が滅入っています。倦怠期ってこんなものでしょうか?時期が過ぎれば元に戻れるのでしょうか?新婚当時とまでは言いませんが、せめてもう少し夫婦らしく仲良く楽しく暮らしたいです。

  • 93歳の母、終末期の症状でしょうか・・・

    12年前脳内出血で、倒れ 入退院を繰り返している93歳の母を、自宅で介護しておりました。 昨年 大腿骨骨折にて手術・現在リハビリ入院中です。 そして 9月に 誤嚥肺炎になり、10月16日に医師より 『あと数日です』と言われ、毎日見舞に行っていますが、 本当にもうだめか・・と思う日もあれば、 ものすごく元気で、良く話をする日もあります。 医師に聞くと、『奇蹟的な生命力です。肺炎も治ってます。』言われました。 おとついの水曜日はものすごく元気にまともな会話をしていたのに、 昨日は、目も薄目しかあけられず、返事もしませんでした。 足もかなり浮いていましたし、昏睡状態のように思いました。 しかし、今日は 『腰が痛いから、さすって』と言われ さすっていると、『痛い~~』と非常に大きい声で怒鳴られました。 そして、看護師さんが、お茶を飲ましてくれたのに、 『お茶の出が悪い~~』とまた大きな声で怒鳴るのです。 認知症状はないのですが、こんなに怒鳴る元気があるのかと 驚いています。 この症状は終末期の症状なのでしょうか? 御経験者のかた、ご存知でしたら教えてください。

  • 大腸がん末期で終末期ケアを受けている患者の癌検査

    私の母が、大腸がん末期で終末期ケア(ターミナルケア)を受けているのですが、今の母のがんの進行度合いも気になるようで母が、「そういえばここのところ毎回3か月に一回のCT検査を受けていたけど検査をしたのは終末期病棟(ホスピス)に体験入院した今年の3月以来、担当の先生からガン検査についてのお話がないね」と。やはり終末期ケアに移行し、治療を目的としていないので検査をする必要がないということでしょうか?となると本当に見放されて「座して死を待つ」のみということに・・検査をしないと何となく気持ちが悪い反面、結果が悪くなっていると思うので検査をしたらしたらで大きなショックを受けそうで怖いです。本日は、一ヶ月に一回の緩和ケア通院日(午後二時から)で担当の先生に検査を依頼したらよいか迷っています。みなさんはどうお考えになりますか?宜しくお願いします。

  • 終末期 91歳父親について

    先月5月10日ごろから、91歳の父が食欲がなくなりました。かかりつけの病院に行き、血液検査をしたところ、もともとあった腎不全の数値クレアチニンが2.0付近で推移していたのですが、いよいよ3.4にあがり、医師からは「認知症もあり、高齢な事もあり、人工透析はできず、見守るしかない、終末期」であることを告げられ、当初の1週間は毎日点滴をしていましたが、ムクミがでたため 先週まで週2回の点滴に変更 しかし、その後、点滴による副作用?で、窒息しそうなくらい、唾液が粘るようになったので、点滴は完全中止になりました。 ここ2~3日は、ほとんど何も食べていないじょうきょうです。昼夜逆転していたので、それを是正するため 今日より以下の日誌のごとく はじまりましたが、気になるのは「夜は食事なし」のぶぶん、ちらっと訪問看護婦さんの話の中で、「夜は対応がむずかしいので・・」という話しがあり、当方はその時「あ~看護婦さんのつごうですね?」と、いったわけですが あとあと考えると、本日昼前 レンゲ1杯程度、これから起床させて、やはりレンゲ1杯程度しかのめなかった場合、誤嚥の危険はありますが、圧倒的に水分ふそくなため、夜も起床させ 父に提供することは しないほうがよいのでしょうか?

  • 癌の終末期医療について教えて下さい。

    私の父親は4年半前に大腸癌が見つかり手術をしました。大腸の癌は取り除けましたが肺に転移しており、こちらは完治は難しいと言われました。余命は一年を覚悟する様に言われましたが、本日まで抗がん剤を含め色々と治療を頑張ってきました。しかし遂に癌が進行してしまい呼吸困難な状態になりました。 現在、某大学病院に入院しておりますが、本日主治医に呼ばれ「今は麻薬で痛みを押さえているが、今日明日にでも呼吸が止まってもおかしくない危険な状態」と説明を受けました。 続いて主治医からは「年明けに自宅か緩和ケアが出来る施設のどちらかに移ることを決めて下さい」と言われました。 私の家族は両親と私の三人家族ですが、母親も大分弱っており、歩くのがやっとという感じです。私は今は年末年始休暇で時間が取れますが、平日は会社へ出勤する為、日中に介護の時間を取るのは難しい状況です。(但し休暇の取得の可能性があり検討しております) 癌による終末期医療は、在宅が良いのかホスピスなどの緩和ケア施設が良いのか判断に困っております。単純に考えれば家でゆっくりさせてあげたいと考えるのですが、十分なケアが出来ない等の理由で父親が辛い思いをすることも避けたいです。 10日程前に一緒に食事に行ったときは、自分で車を運転する程元気だった父が急に酸素マスクが無いと生きられない状態になり、心も含め全く準備が出来ておりません。 この様な質問の仕方は失礼かと思いますが、実際にご家族で終末期医療を経験されたことがある方にアドバイスを頂ければ幸いです。 決して裕福ではありませんが、出来るだけのことはしてあげたいと費用も用意したいと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 夫婦が高齢で、三人目の子ども。

    三人目が欲しいと思っている、女の子二人の母(39歳)です。 主人は47歳。 子どもは上は3歳、下は0歳です。 私は一人目が産まれる前から、子どもは三人欲しいと思っていました。 夫人も同じ気持ちでした。 ただ夫婦共に高齢なので、 大変でも年子でポンポンと産み育てるつもりでした。 しかし、子どもは授かり物。 二人目がなかなか授からず、半ば諦めた頃にまさかの妊娠。 やっと二人の子どもの母となりました。 二人目育児が起動に乗ってきた辺りから、 「40歳までに授からなかったら、三人目は諦めよう」 と思っていました。 そろそろ主人と意思統一しておこうと思い、何度か話し合いましたが、当初三人目を望んでいた主人は、現在は三人目には反対とのこと。 理由は (1)経済的な面 (2)育児サポートの望めない状況 (3)主人の年齢 です。 (1)について。 現代は、子育てにお金がかかる時代ですから。 まして主人が高齢な場合、いつまで元気に働くことができるのか、保障はありません。 (2)について。 お互いの両親とも、同居していません。 三人目が産まれたとしても、サポートは望めません。 主人はお義父さんの仕事を継いだばかりですが、これからどんどん仕事を請け負って、忙しくなっていきます。 よってお互いの両親どころか、主人のサポートすら危うい状況になっていくと思われます。 (3)について。 三人目が幼稚園に入る頃、主人は50歳です。 見た目は私よりも年下に見られるほど、童顔な主人。 ですので、子どもがお友だちにからかわれるようなことはないと思いますが、何しろ実年齢が高齢なものですから…。 私と同じような状況で、子どもを三人育てたご夫婦、また三人目を諦めたご夫婦。 “三人目を育てて良かった” “子どもは二人にしておくべきだったかもしれない” “三人目を諦めて良かった” “三人目を諦めなければ良かった” …等々、色んな体験談をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 在宅で終末期医療

    母が末期癌で病院から最後をどうするかと話があり 今回在宅で生活し、最後に病院でという形をとろうと考えています。 係りつけのDrもモルヒネ治療まで含め在宅の間は往診し診てくれると言ってくれています。 その際の費用が心配になりました。 普通の往診でも10月から3割負担になれば車代まで含めると1回4~5千円以上かかりそうですし、 終末期医療の加算みたいなのとられたらもっとかかると心配しています。 実際いくらくらいかかるのかお分かりの方いらっしゃったら教えてください。 定期的な往診の基本の費用と 緊急時の往診の基本の費用 また現在同じように在宅でされてる方は1ヶ月どれくらい必要ですか? よろしくお願いします。

  • 倦怠期?

    主人30代後半、妻(私)30代前半、子供が2人いる結婚6年目の夫婦です。 最近、小さな事で主人の言動にイライラしてしまいます。 結婚当初は、家の事にも、協力的だったのですが、最近は、何かお願いすれば「仕事が忙しい」と逃げられます。 私もパートですが仕事に出て、育児と家事はすべて私。 休日で、私が家事をしている時に、子供が泣いていても、知らん顔で、テレビを見ていたり・・・。 少し位手伝ってくれないかな?と思いますが、「平日は忙しく働いているんだから、休日位のんびりさせて欲しい」と言われます。 ここ最近は、携帯にロックをかけ、頻繁に携帯を触っています。 先月は、仕事と称し、隣県の温泉へ1泊二日で、友達と旅行へ行って来ました。 今月も、仕事の休みに休日出勤と称し、何度か出かけています。 こちらのサイトを見ていると、旦那さんが不倫しているかも?なんて言う、質問文を見かけます。 ただ、私の場合、もう主人を心配する気にもなれません。 不倫したければ、勝手にすれば?位に、主人に対して興味がありません。 倦怠期なんでしょうか? ネットで倦怠期と検索すると、当てはまる事が沢山あります。 上記のように、主人に対して、興味が無い。 会話が少なくなった。(必要以上の会話が無い) 夫婦生活が無い。 喧嘩するほど仲が良いといいますが、喧嘩するような事も無い位、お互い冷めている。 結婚歴何十年となっても仲の良いご夫婦も居ると思います。 ずっと、愛情が長続きしているんでしょうか? それとも、うまく倦怠期を乗り越えられて来たんでしょうか? 私の場合、子供が居るから、主人に対して愛情が無くても、別れでも切り出されない限り、このままずっと一緒に生活していくのかな?と思っています。 ただの同居人のような感じの夫婦は、うちだけじゃないんでしょうか? 皆さんご夫婦はどうですか?(結婚何年目か?子供ありか?なしか?も教えて欲しいです。)