ビジネスシーンでの失礼にならない断り方とは?

このQ&Aのポイント
  • 会社に怪しい電話が多くかかってきて困っています。マンションのセールスや投資信託など、業務とまったく絡まない電話が頻繁にかかってきます。相手からは「Aさん、いらっしゃいますか?」といった具体的な質問がありますが、断り方に困っています。
  • 怪しい電話であることはほぼ間違いなく、相手が自分に勧誘対象を変えようとしていると思われます。対応としては、あしらいたいが、会社の面目も損ねたくありません。自分の名前も知られず、会社も応対が悪い会社と思われない対応方法を教えてください。
  • 失礼にならない断り方をビジネスシーンで求めています。怪しい電話に対して適切にあしらいたいが、会社のイメージを傷つけたくはありません。自分の名前も伝えず、丁寧な対応をする方法をアドバイスしていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

失礼にならない断り方について(ビジネスシーン)

失礼にならない断り方について(ビジネスシーン) 会社に怪しい電話が多くかかってきて困っています。 勤務場所は、メーカーの研究開発部署ですが、 かかってくる電話は、マンションのセールスや投資信託など、業務とまったく絡まない電話です。 電話の具体的なシーンとしては、 自分「■■株式会社△△部です。」 相手「いつもお世話になっております。****の田中といいます。」(怪しい会社名を名乗られる) 自分「いつも御世話になっております。」 相手「Aさん、いらっしゃいますか?」 自分「申し訳ありません、Aはただいま打合せで席をはずしております。」 ・・ 相手「御名前頂戴できますでしょうか?」 自分「(・・・どうしよう・・・)」 というケースです。 相手先の企業名から怪しい電話であることはほぼ間違いなく、 A氏につながらないので勧誘対象を自分に変えようとしてきていると思われます。 用件を聞いても「こちらのためになるご提案を・・」とか、 そのためにもまず「御名前を頂戴したい」ということばっか言ってきます。 対応としては、適当にあしらいたいのですが、 会社の面目上、失礼な応対はしたくありません。 どのような言い方なら、変に自分の名前も知られず、会社も応対が悪い会社と思われない 対応ができるものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

異動が多い時期やボーナス時期はこういう電話多いですよね。 特に今は新入社員らしき人物がいきなり訪問してきたり電話かけてきたりが多いです。 基本的に怪しいと思った電話は上司につなぎません。電話口でお断りしています。 私の場合、まず「失礼ですが、どのようなご用件でしょうか?」と返します。 それに対し内容をハッキリ言わない用件の場合は、大体がフレックスだの先物取引だの資産運用などの営業電話です。 また、上記の返しに対して「営業のご案内で」と返してくる場合も多いですが、その時は「営業のどのような内容でしょうか?」と更に突っ込みます。 ここで初めて本来の「営業内容※上記参照」が返ってくるので、「申し訳ございませんが、そういった内容のお電話はお取次ぎできません」とキッパリお断りします。だいたいこれで引き下がります。 ただ、こういう人たちは何度も掛けてきます。本人に繋がるまで掛ける、それがマニュアルらしいです。ですがその都度同じ対応で断っています。 また、たまたま本人が外出中で居ない時など「ただいま外出しておりますので、よろしければ折り返しお電話いたしますが・・・」と伝えた場合、折り返し電話を伝えずに電話を切るところはだいたい怪しい会社です。もともと非通知も多いですから、非通知ならまず電話に出る時点から疑ってかかっています。 過去に一度、慣れない口調のフレッシャーズらしき人物から電話番号が表示された怪しい電話を受けたことがありますが、あとからネットで電話番号を調べたら、よく耳にする「先物商社」がヒットしました。その会社からの電話も何度かかかってきていますが、電話口では全く違う会社名を語っていましたね。 基本的に迷惑電話には「きっちり・丁寧口調」でお断りすればいいと思います。間違っても上司は当然のこと、自分の名前も伝えてはいけません。次から名指しで掛けてくるのでやっかいになります。 自分に標準を変えてきたら、更に丁寧な「ツッコミ」いれれば相手のボロは出ますから、まずは慌てずに対応。そして「申し訳ございませんが、そういったお電話には対応いたしかねますので失礼いたします」とお断りです。

--HV--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 異動や賞与にリンクして電話が多くなるんですね。 なるほど、、と思いました。 とことんツッコミ入れて、こちらからあからさまに電話を切っても 失礼にならないくらい相手方の怪しさを引き出して、切ることにします!!

その他の回答 (2)

  • cub-ix
  • ベストアンサー率43% (169/390)
回答No.2

この時期は多いらしいですね。 私のバイト先でも不審電話と不審者への対応への再確認をするよう本部から指示がきてました。 私の所は接客業なんですが、基本的に相手から用件を聞いて業務と無関係の場合は 「申し訳ありません。業務中ですのでお取次ぎ出来かねます。」といって切っていいと言われてます。 基本的に普段は相手が切るのをまってから電話を切るというマニュアルになってますが、こういった業務外の用件での電話に関しては待たずに電話を切るようにいわれました。 参考になるかわかりませんが私の所ではこんな感じでした。

--HV--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、と思いました。 確かに業務と無関係の営業と分かれば「業務中なので」といっても 正当性のありそうな回答に聞こえますね。 是非参考にさせていただきます。

  • miyachi
  • ベストアンサー率27% (219/804)
回答No.1

メーカーの研究開発部署が外線と直接つながってるのは珍しいですね 受付経由になりませんか?そこでストップすべきです 申し訳ありません、今とりこんでいます、必要があれば折り返しお電話いたします 連絡先をお聞きします の対応がいいかなと思います

--HV--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ※外線つながってないもんなんですね。世間知らずでした^^ 基本は、折り返しの電話、、ですよね。 確かに後でかけますといってその場をしのいで、後はかけなおさないというのが良さそうに思いました。 ただ、、 自分「申し訳ありません、ただいま取り込んでおります。必要があれば折り返しお電話いたしますので、ご連絡先をお願いできますでしょうか?」 相手「承知いたしました、電話番号は**-****-****になりますが、御名前を頂戴できますでしょうか?」 みたいに返され、どう名前を知らせずに対応できるか悩みそうです^^

関連するQ&A

  • ビジネスシーンでのメールマナー

    今はビジネスシーンではメールは当たり前となっていますが、どうしても年輩の方(60代)とのメールの認識の違いで困っています。 私(30代)は、メールは電話の代わりとしてある程度の略式は認められ、あくまでも合理性が優先される。 例えば、何度かメールのやり取りをさせていただいている取引先には正式会社名とXX(姓のみ)様、あいさつ、XX社のXXです(自分を名乗り出る)。 ささっと書いて、ささっと送る。このスタイルが定番となっておりました。 しかし、年配の方はメール一つ一つが正式文書だからということで、正式文書としてのっとった形でメールを書かなければいけない、といつも指摘を受けます。 例えば、何度かレスしているメールに対しても、正式会社名、部署名、役職、XX(フルネーム)様、最後に自分の名前を名乗っているので自分の名前を最初に名乗る必要はない。 などです。 なんか、メールを送るのにいつも名刺を探して担当部署、しかも複数の場合は全部書いて、役職を細かく書いて、もうメール送るの面倒くさいな~、といった具合です。 もちろん、初めてメールを出す場合、相手がかなり重要な役職な方の場合などはある程度正式文書としてメール作成する必要があるとは思いますが、毎回毎回このようなかたいメールだと正直??と思ってしまうこともあります。(確かに丁寧に越したことはないのですが) 会社によってそれぞれメールの常識というのもあるのかもしれません。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが 1)ビジネスシーンでメールをどのように位置づけていますか(例えば電話の代わりとか、気軽に使っている、などなど) 2)相手先に出すときは会社名、部署名、相手の名前(フルネームか否か)などどこまで書いていますか? 3)今まで受けたメールマナーの指摘 どうぞ、よろしくお願いします。

  • これって失礼なことですか?

    いつもお世話になっています。 事業所での電話取次ぎのことで、皆さんのご意見を聞かせてください。 よくあるのですが、電話をかけてきてお名前を聞くと怒る方がいるのです。 私は、電話をかけた時に「自分が誰で、誰に取り次いで欲しいか」を言うのは常識だと思うのですが、名乗らない取引相手に、こちらからお名前を尋ねるのは失礼なことなのでしょうか? その方にしてみれば「いつもかけてる所なんだから名乗らなくてもいい」なのかも知れませんが、こちらは何百という電話を受けているので、全ての声を記憶し、判別するのはほぼ不可能です。 その上、そういう人に限って発番号OFFでかけてくるので、電話番号から特定することもできません。 とりあえず今は、怒られるのを覚悟で、お名前を尋ねた後で取り次いでいますが、皆さんは、こういう時どうなさっていますか? ぜひよいお知恵を貸してください。

  • 先日、上司のご家族の方から電話がありました。

    先日、上司のご家族の方から電話がありました。 相手:『○○さん、いますか。』  私:『失礼ですが、お名前頂戴してよろしいですか。』 相手:『○○の家族のものです。』  私:『○○にはお世話になります。』 相手:『こちらこそ、お世話になっています。』  私:『○○ですね。少々お待ちください。』 『○○にはお世話になります。』とっさに言ってしまって失礼なことをしてしまったと思っています。 『○○さん、いますか。』と言われたら、『少々お待ちください』とすぐ取次げば良かったと思います。 一応、電話応対は数年していますが未だに慣れません。なるべく出るようにはしているのですが緊張してしまってたまに変な使い方の敬語になったりします。 上司の奥さんや旦那さんから電話があったときどんな取次をされているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「もしもし」は失礼なことばですか?

    電話での相手への呼びかけことば「もしもし」は失礼なことばなのですか? 通常は「(お世話になっております)、○○の××と申します・・・」ですが、 次のようなときは「もしもし」を使ってしまうことがあります。 ・電話に出た相手が「はい」のみなど、名乗らない ・電話に出た相手の声が遠かったり雑音が混じっているとき ・他部署から電話が転送されてきたときに回線が確実につながったかを確かめるとき これらはすべて失礼な応対となるのでしょうか。 「もしもし」が元々「申す申す」であるなら、 電話を受ける側が「もしもし」と出るのはおかしい、というのは分かりますが・・・ そもそも、「言う」の謙譲語「申す」を重ねた「申す申す」がなぜ失礼なことばなのかが分かりません。 「もしもし」は目上に対する呼びかけことば、とか 元々電話交換手が「おいおい」では失礼だからと使い始めた「お話ししてよろしいですか」のニュアンスの呼びかけであるとも聞きました。 ご存知の方、ぜひご教示ください!

  • 電話の取り次ぎの仕方(長文です)

    来週から電話の取り次ぎをするようになるのですが、私は電話対応の経験がなく分からないことだらけ…おまけに出来て当たり前という雰囲気でパニック状態です… いろいろなサイトを見ているのですが、 この場合はどうしたら良いのか分からないので教えてください。 私「AB…(会社名)でございます」 取引先「いつもお世話になっております。CD(会社名)の△△(名前)です」 ↑ この時に会社名と名前が聞き取れなかったときに、私は 「お世話になっております。失礼ですがもう一度お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか」と言って良いのか?それとも先に「失礼ですがもう一度お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか」と言うのか。 どちらで言えば良いのでしょうか? 教えてください。

  • 電話応対のビジネスマナー、どう教わりましたか?

    ビジネスマナーの電話応対のマナーについて、 出来れば入社5年以内の20代の方にお聞きしたいです。 この4月は難しかったかもしれませんが、今までなら入社して1ヶ月くらいは社内研修でビジネスマナーやグループ研修を経た後に各所属に勤務してるかと思います。 この時の研修で電話応対については学ばなかったでしょうか? もし電話応対も学んだのなら、どのような研修だったか教えて頂きたいです。 特にBtoC(会社→個人のお客様)で研修した方にお聞きしたいです。 というのも、私はここ10年ほどでしょうか。 大手会社すら電話応対のマナーがなってないと感じます。 https://next.rikunabi.com/journal/20171101_s01/ これの■電話をかける時のマナー6選の2をみると 『2、電話がつながったら、社名と自分の名前を名乗る』と、書いてあります。 私も新入社員の頃はそのように教わりました。 しかし、最近ではこれが守られてないように感じます。 最初から『もしもし、〇〇さんのお宅(お電話)で宜しかったでしょうか?』と聞かれます。 私は今のご時世、詐欺グループや不審者からの電話の可能性を考えると、すぐに「はい、そうです」なんて言えません。 『どちら様でしょうか?』と聞いてようやく 「あ、失礼致しました。私、〇〇会社の□□と申します」と名乗ってくれますが、今はそれがマナーなのでしょうか? 確かに今の若い人はスマホ慣れしているから、着信があれば何処の誰かが画面に書いてあるのだと思います。固定電話でもナンバーディスプレイが普及しつつあるかと思いますが、会社等からだと電話番号しか記載されませんから一般人からしたら番号だけ書かれていても分からないことが多いのです。 そして恐る恐る電話をとっても電話を掛けた側が『〇〇さんのお宅でお間違い無いでしょうか?』と先に名乗らない。 とても失礼な応対だと思うんです。 でもそのような応対が日頃お世話になっている大手会社(例えば携帯電話大手3社、某大手宅配業者)でさえもこのような対応ですから、もしかすると私の考えが古くて(となると上記URLの情報も古いということになりますが。)普段の電話応対が新しいビジネスマナーなのかな?と思いはじめました。 どなたか教えて頂きたいです。お願いします 質問に補足する カテゴリを変更する

  • これはビジネスマナーとして失礼?

    昔の話ですが、まだ携帯電話が世の中に普及していない頃、勤め先に同僚♀の彼氏から電話があり、それを私が取り次ぎました。 同僚は彼氏にベタぼれだった上、話を聞いている雰囲気、少々威圧的な印象を受けたので、私は焦ってすぐに同僚に電話をまわしました。 その電話の後、同僚が激怒して私に文句を言いました。 激怒した理由は、彼氏が私に「いつもお世話になっています」と挨拶をしたけども、私が「こちらこそお世話になっています」と言わなかった事だったのです。 (同僚の彼氏が、同僚に怒って言ったようです) もちろん私も社内の人間の身内(親兄弟)ならちゃんと言います。 同僚の大切な恋人かもしれませんが、身内と同じ扱いをするものなのでしょうか?(同僚の彼氏とは会ったことはありません) もしくは、付き合っている相手の会社に電話をする時に「お世話になっています」と言うものなのでしょうか?

  • 電話で相手の名前が聞き取れない

    会社で電話応対をしています。 クレーム処理などが仕事なのですが、まだ新米なので、 会社名(部署名)と名前を聞き、指名があればその人に取りつぐ。 指名がなければ、(用件は聞ければ)折り返しこちらから電話をするという対応をしています。 電話対応を始めてから1週間ぐらい経ちましたが、 会社名、部署名、名前が未だに聞き取れません。 いつも2回、名前が難しいと3回以上聞きなおしてしまいます。 名前が分からないより、失礼だとは承知で何回も聞く方がいいと思って、いつも最後に確認&聞きなおしています。 ですが、何回か確認&聞きなおしの前に電話を切られてしまって、誰からの電話だか分からない。更に、こちらから電話しますと言っておきながら連絡先も分からない、ということがありました。 先輩は苦笑いしたり、少し怒ったような態度でした。 教育して下さっている方に部署名など聞き取りにくいという旨を伝えたところ、 自分で関連会社や部署名のリストを作って近くに置いておいたりしたら?とアドバイスを受けました。 しかし、同じ部署の方からの電話を何回かとったのですが、(名前は全員覚えているのに)名前が聞き取れません。 やはり、同じ部署なので、(よほど親切な人以外は)いきなり名前を仰っているので、聞き取りにくいのだと思うのですが…。 何か上の点で対処法などありますでしょうか? 解決策があれば教えてください。

  • ビジネス電話のセリフを教えてください

    できるだけ長いセリフ教えてください。 シーン:電話対応 「はい、◯◯です。あーいつもお世話になっておりますー。」 のあとのおもしろいビジネス用語などできるだけたくさん活用してできるだけ長いセリフ教えてください!

  • ビジネスマナー

     ビジネスマナーについてお伺いをします。  書類の送付についてです。  上司から、「000株式会社の総務部に資料を送付しておいてくれ」と言われて、担当者の方の御名前がわからないケースが多くあります。  上司に確認をしても、担当者名がわからないと言います。  000株式会社 御中 ご担当者様では、失礼だと思いますし、 このような場合、相手の会社に資料送付をしたいのですが、どちら様に 送付させていただいたらよいか、相手の名前を確認するべきでしょうか?  というのも、うちの会社ではそういうことはしていないのです。  世間では、やはり相手の会社に電話をして確認をすることの方が多いのでしょうか?

専門家に質問してみよう