• ベストアンサー

これはビジネスマナーとして失礼?

昔の話ですが、まだ携帯電話が世の中に普及していない頃、勤め先に同僚♀の彼氏から電話があり、それを私が取り次ぎました。 同僚は彼氏にベタぼれだった上、話を聞いている雰囲気、少々威圧的な印象を受けたので、私は焦ってすぐに同僚に電話をまわしました。 その電話の後、同僚が激怒して私に文句を言いました。 激怒した理由は、彼氏が私に「いつもお世話になっています」と挨拶をしたけども、私が「こちらこそお世話になっています」と言わなかった事だったのです。 (同僚の彼氏が、同僚に怒って言ったようです) もちろん私も社内の人間の身内(親兄弟)ならちゃんと言います。 同僚の大切な恋人かもしれませんが、身内と同じ扱いをするものなのでしょうか?(同僚の彼氏とは会ったことはありません) もしくは、付き合っている相手の会社に電話をする時に「お世話になっています」と言うものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

正しいかどうかは解りませんが、私の感覚では初めてお電話頂く方や、特にお取引の無い方に対して『いつもお世話になっております』とご挨拶するのは逆に失礼と感じます。 何?嫌味?それともこの会社はお客様をぜんぜん把握してないわけ?みたいに感じます。 夫や親兄弟ならともかく、同僚のプライベートな人間なんか知ってる必要無いし、仕事関係であれば社内的にお客様として認識しているはずではと思います。 ですので、私は(社として)お世話になっていない相手に対して『いつもお世話になっております』とは言いません、冒頭に書いたようにそれこそ失礼ですから。

rinring
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 昔の話ですが、あの時言われたことに対してずっと「????」って思っていて、お聞きしてみて良かったです。 確かにあの時「お世話になっています」と言われて、同僚とはいえ、「そうだお世話してやってる」とかって一瞬思ったかもしれません・・・。彼氏絡みでこちらも迷惑をこうむった事もあったりして・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.5

初めまして、元人事部のスコンチョと申します。(^_^) まず、電話対応として考えれば「いつもお世話になって います」という言葉(慣用句)に対しては「こちらこそお世話 になっております」と応答するように書いてあるマナー本も あるということですね。マナーですから、絶対的に正しい 受け答えというものが存在するわけではなく、その場に あったものをチョイスすることが肝要です。ただ「元々は なぜそうなのか?」を考えずにやってしまっているマナーも 沢山あるわけで、彼が「こう切り出したら、こう返すべき」 と盲信していたとしても仕方ないかなと思います。(^_^;) (おそらく彼には、電話対応で叱られた経験があるのでは) 次に、私用電話をかけて(マナー違反)おいて相手にビジネス マナーを指摘する行為自体が、どういう想いだったのか は分かりかねますよね。ただ、彼女と彼の間にどういう やりとりがあったかは想像するしかないのですが、ひょっと すると彼は「ちゃんと教えておいてあげよう」程度で指摘 した可能性もあるのでは。それを彼女が「おまえの所は マナーができていないな」と取られたことに過剰反応した のかも。あくまでも憶測ですが。 いずれにしても、マナーレベルのことで激怒するよな人は、 その行為自体マナー違反なことを分かっていないわけです から、腹を立てるだけ損というものです。そんな人に怒る よりも、これを機会にマナー・作法というものを勉強され ては如何ですか? 勉強すればするほど、いろんな考え方 や歴史に驚かされますし、自分と違うマナーがあることに 対して許容範囲が広くなると思いますよ。(^_^)

rinring
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 その同僚の彼氏は当時、まともな職業についてなかったと記憶しています。もちろん会社勤めなんてしたことも無かったようです。 そういう相手からマナーがなっていないと思われたことに対して腑に落ちなかったのかもしれません。 もう10数年以上前の話なんでいい加減忘れたほうがいいのかもしれませんが、いまだに心に引っかかるものがあります。 おそらくマナー以前に同僚の彼氏のプライドを傷つけたのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SST4
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.4

結論から言うとどうでもいい話です。 まず、結婚もしていない彼氏があなたにお世話になっていますというのはおかしいです。彼氏としてはあなたが同僚と彼氏の関係を知っているからという思いがあったのでしょうが。 ただ、彼氏がお世話になっていますと言った以上はこちらこそと言わないと、はい。お世話してますよと言っていることになります。ですから彼氏が怒ったのでしょう。 論争になればあなたの勝ちですが、得る物があるでしょうか。 負けるが勝ちと言われるように、今回のように馬鹿馬鹿しいもめ事に巻き込まれないよう相手が非常識でも合わせてあげることも大切なことです。

rinring
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今となってはもうその同僚とも全く付き合いはありません。 同僚は彼氏がらみのことで会社を解雇になり、私の事を友達だからあえて怒ったと言いましたが、解雇になったときは、はっきり言って裏切られた気持ちになりました。 そういう非常識だったからこそ解雇になったのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.3

状況が良く飲み込めないのですが、 同僚の彼氏はあなたの会社とどのような関係なのですか? ・お客様? ・取引業者? ・赤の他人? お客様や取引業者なら「お世話になっております」と言いますが、見ず知らずの赤の他人でしたらそんなこと言いませんよ。 そもそも赤の他人だったら勤務中に職場に電話してくること自体がおかしいですよね。 >もちろん私も社内の人間の身内(親兄弟)ならちゃんと言います。 社内の人間だけでなく、上記の通りお客様や取引業者に対しても挨拶しましょうね。(してると思いますけど^^;)

rinring
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろん顧客や取引先には言いますよ。 同僚は彼氏を自分の身内だと思っていたようですが、私はその時は違うよな~って思ったんです。 同僚の彼氏と会社は全く関係ないです。 同僚あてにプライベートの電話をかけてきただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

常識のない二人ですね. 大体私用の電話を勤務中掛けてきて,文句いう方が何ぼ常識はずれな事と思います. ただ今は勤務中ですと言ってやればいいです.

rinring
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですよね。書き忘れましたが、その同僚は彼氏からポケベルを持たされていまして、いつもは彼氏から用事がある時はポケベル(まだ文字メッセージなど無い時代のポケベル)ならして、同僚が公衆電話で話すというやり取りをしていたようです。 その時はたまたま、仕事が忙しくてすぐに電話が出来なかったようで、彼氏がしびれを切らして会社に電話してきたようです。 どちらにしもて緊急の用事ではなかったようですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビジネスマナーについて

    こんばんは、ビジネスマナーに関して質問させて頂きます。 私は、今年の3月で大学院を終え、4月から社会人になります。 そこで、世間に色々出版されているビジネスマナーの本を読んでいるのですが、これらに記載されていることをやりこなせる自信がありません。 お客さんの案内の仕方や、敬語の使い方(本を読んで感じたことは私は二重敬語を結構使っています)など色々不安です。 特に、私は博士課程まで進学しての社会人生活の開始になり、歳は28歳になります。 社会人1年生という看板でも背負って仕事をするのならばそれほどプレッシャーではないのですが、おそらく28歳と言えば、社会人として数年の経験を積んでいると世間は見ると思います。 もちろん、研修はありますが、ビジネスマナーや社会人としての振る舞いが様になるには経験を積んで少し時間がかかると思います。 そこで、社会人の方々にお聞きしたいのですが、ビジネスマナーというものはどの程度固められているものなのでしょうか。 私は、本には色々書いてありますが(商社が舞台でしたので、商談などは最も多い業界なのかもしれません)、あくまで一つの例であってその通りにしなければならないというものではないと勝手に判断しています。 例えば、本に載っていた一例ですが電話でお客様が 「A会社のBと申します。」 と言ってきたら、 「A会社のB様でいらっしゃいますね、いつもお世話になっております。」 と答えるように書いてありましたが、私(Kとします)が商品の注文などで電話をしたときに 「K様ですね、いつもお世話になっております。」 ではなく、 「お世話になっております。」 と返ってきたこともあります(そもそも初めて電話をしたのに、お世話になっております、もないと思いますが)。 私自身、この返事でまったく不快にもなりません。 ですので、あくまで一例であって、相手のことを考えて色々動くことこそがマナーであって、行動は少々異なっていても構わないものなのではないかと思っています。 実際のところはどうなっているのか、回答して頂ける方々が働いておられる業種などによっても異なる見解があると思いますが、実体験のお話としてお聞かせ頂ければ、私にとって今後参考になりますので、ぜひ色々な体験談を御教授頂きたいです。 また、この文面を見て何かおかしなところや気になるところがありましたら、そちらも御指摘頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 彼にとても失礼なことを言ってしまいました

    彼は10個年上のバツイチです。いつもいつもケンカばかりで、それでもお互い大好き!なので、別れても寄りを戻すのが私達のスタイルでした。 一昨日、私は友達に相談されました。 「実は、私(友人Y)の彼氏前科もちなの」と。 親身になって話し、お互い彼氏の愚痴や大好きっぷりやノロケを話して大満足。 私の彼も昔相当遊んでいて、実はレイプまがいな事もしてきたと聞いていたので(それは私の彼氏から)酔っ払った勢いで彼と電話していた時に言ってしまいました。 「Yちゃんの彼氏は前科もちなんだって・・・Yちゃんはちょっとそれが引っかかるみたい。結婚も迫られてるし・・・でもMも昔はレイプまがいのことしてきてたんでしょ?」と。 彼は凄い激怒をし、「ていうかしてないし!○○と○○(Mの友人)のことでしょ!?」と怒鳴りました。 でも私は確実にその話をMから聞いていて、「もうそんなことしちゃダメだよ!」と話していたので、「でも、前言ってたよ・・・」と言い、レイプの事細かな内容まで話したら電話を切られてしまいました。 隠す必要もないし(どうせ私とMの間の話だから)でも電話を切る・・・ということは、誤解だったのかな・・・??と、非常に申し訳無くなり、いくら電話で謝ろうとしても電話にも出てくれません。 そしてMからのメール・・・「失礼すぎる。そんな人だったっけ」 彼の過去以前に、私は彼に本当に失礼で最低なことをしてしまいました。 いつもならお互い頭を冷やして仲直りするものの、今回は絶対私が悪いのは一目瞭然です。 直接(とはいっても遠距離なんで、会いにいくことはちょっと不可能)謝りたいですが、電話も出てくれません。 メールも返してくれない・・・ 彼の怒りが収まるまで、私は待ったほうが良いのでしょうか?本当に反省しています… 長々と支離滅裂な文章、申し訳御座いません。どうかアドバイス等、頂けましたら幸いです

  • 好きな子に彼氏がいるんですが…

    好きな子に彼氏がいます。 好きな子とは結構仲良くて、以前一度だけ泊まりに来たこともあります(1対1で、変なことはしませんでした)。 その子と仲のいい友達に聞いてみると「話とかしてると楽しいらしいけど、彼氏がいるから…」と言っていたらしいです。仲のいい友達は「別れれば必ずいける」とも言っていました。 けど、彼氏は好きな子にベタぼれ、好きな子はベタぼれではなくても、自分からふることはないと思われます。 あきらめようと思っているのですが、好きであきらめきれません。 自分はどうしたらいいんでしょう? いさぎよくあきらめるか。 それとも、奪い取る勢いで好きでいるか。ただ、その時は現状からどうすればいいかわからないんです。 わかりにくくなってしまいましたが、ご意見ください。

  • 年齢差のあるカップル

     私の勤め先には、♂(25未婚)♀(47未婚)のカップルがいるのですが 他の従業員数人と2人の話しになり仮に***だったらみたいな 話をしました。 1)自分の身内(子、兄弟、姉妹)だったら 2)↑より少し離れた身内(親戚)だったら 3)親友だったら 4)単なる友人だったら 5)知り合い、同僚程度  私の場合 「(1)以外なら別に 2人の問題だしいいかな~」 なんて言ったのですが( (2)も微妙ですけど・・・)  年代、性別によって(5)以外×という人もいました。 みなさんでしたらどうですか?

  • そんなに怒られることでしょうか?

    彼女33歳がバイト先で同僚の高校生に、(童貞)やらせてとか。彼氏とのHの話聞かせてとか言われて悩んでいたので、私40歳がその子に、彼女に黙って彼氏だけどそーゆーのは遠慮してとメールしてしまいました。 それで彼女激怒です、一週間無視 三日後の私の誕生日までキャンセルする騒ぎです。 意見お聞かせください

  • 世の中には、特定の彼氏はいらない女性がいると思います。

    世の中には、特定の彼氏はいらない女性がいると思います。 そのような女性は二人で遊んでいるときに、結婚したいとの話をするのでしょうか? 今好きな人がいるのですが、一緒にご飯に行ったときに「あなたに一目ぼれです」と言うと恥ずかしいと言っていました。特に付き合ってほしいとは伝えていないのですが・・ 文章が下手で申し訳ありません。

  • 哀れまれてしまいました(長文失礼します)

    こんにちは。いつもお世話になります。 20代後半の女性です。 私には付き合って2年半になる彼(30代半ば)がいますが、特に将来(結婚)の具体的な話は出ていません。 出産等を考えて、来年か再来年には結婚しようとは話していますが、今とても自然で心地好い関係を築いていますので、そこまで焦ってはいません。 昨日久しぶりに会った大学時代の友人に、私の恋愛についての近況を報告したところ 「信じられない!」 「私達の年齢で付き合って1年も経ったら普通結婚するよ」 「彼は何を考えてるの?」 と、『付き合って2年半も経っているのにプロポーズもしてもらえない私』を哀れまれてしまい、ちょっとびっくりしました・・・。 彼女のように、20代後半の女性と30代半ばの男性が2年半付き合っていたら、世間的には『付き合う=結婚』と見られるのでしょうか(--;) これが結婚・出産している友人からのアドバイスなら、年齢的なことを考えても何となく納得できるのですが・・・。 ちなみに、彼女と私の彼は面識がありません。 そして、彼女は容姿端麗でさばさばしていて大変モテるのですが、自他共に許すほど理想が高く、「彼氏が欲しい」と口では言っていますが、私の知る限りずっと恋人はいないと思います。 彼女には悪いのですが、『彼氏のいないあなたに言われても・・・』と思ってしまいました(汗) その場ではとりあえず「私が焦ってないし大丈夫だよ~」と笑ってごまかしたのですが、もっと上手にかわす方法はないでしょうか? 皆様がこのような状況にいらっしゃったら、どのように対処されますか? もし職場の同僚に「結婚はまだ?」と聞かれたら「セクハラですよ~」とニコニコ顔でかわすことが出来るのですが・・・。 まさか「あなたに関係ないでしょ?」とか「放っておいてよ」とも言えませんので(--;) 彼女とは、これからも友人として仲良くしたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 彼氏自身のこと

    彼氏が心配です。 彼氏の会社先の同僚が霊媒師に見てもらった際に亡くなった身内の病名まで当てたらしく、会社の事も見てもらったら彼氏の話が出たそう。 彼氏はその場にはいませんでしたが、女性問題か仕事の問題で彼氏が自ら命を経つ可能性があるかもしれないから連れてきて欲しいと同僚が言われたらしく彼氏が私に話してきました。 彼氏はその数日後に学生時代に仲良くしてた友人に会いに行き、色々話してきたそう。 彼氏は繊細で真面目なタイプなので、私自身もそれを聞き変に心配してしまいました。 どうすれば良いのでしょうか?

  • ビジネスマナー(商慣習?)について

    ビジネスマナー(商慣習?)について このたびはお世話になります。 私は愛知県で行政書士事務所を営んでいるものです。最近私に寄せられたご意見について、みなさまのご意見を頂戴できればと思います。 まずは前提をお話しします。 私が開業のご挨拶で伺って以来何度かお世話になった(お話をする程度でしたが)税理士さんから、昨年末、株式会社と医療法人の役員変更手続きの業務(2件とも経営者は同一人物)を紹介してもらいました。その業務は滞りなく終了し、私が提示した手数料でご納得いただきました。 半年以上経った先日、その会社から株式会社と医療法人の本店移転手続きについて見積もりを出してほしいと、直接私にメールをいただきました。移転はその法人が入っているビルが再開発地区にあり、ビルオーナーから立ち退きを要求されていることが理由とうかがいました。法人としては移転したくないのだが、もし移転するとなるといくらくらいの費用が必要になるかをオーナー側に提示しなければいけないということでした。 医療法人の移転は私としては経験がない業務でしたので、県庁に手続きの詳細を尋ねたり、インターネットで調べたり、先輩行政書士に尋ねたりしました。医療法人の移転は県の認可が必要で、株式会社の移転よりも手続きが多いことがわかり、それなりの金額を提示させていただきました。もちろん、金額はその業務の平均としたつもりです。 すると一昨日上記税理士さんからお電話があり、「見積りの金額が高過ぎると私が文句を言われた。高額な見積りを出すのであれば顧問である私を通すのが筋だろう。こちらで調べましたが昨年紹介した業務でも平均より高い手数料を請求したようですね。先方は他社にも相見積りを取ってそちらに決めるそうです。あなたも生活があるのも理解できますが、あなたを信頼して紹介した私の信用問題に発展し、顧問契約を解除されるかもしれないんですよ。先方もあなたに依頼することはないと思いますが、十分気をつけてくれないと困りますね。」と言われました。 私としては昨年末の業務も今回の業務も世間の相場の範囲で提示し、決して生活が苦しいから高くもらおうとしたのではないのですが、税理士さんにそのように受け止められているかと思うと釈然としないものもあります。さらに昨年末の業務の金額を今になって高いと言われてもどう答えていいのか当惑しています。 うかがいたいのはここからです。 今回は上記税理士さんから直接依頼されたわけではなく、その会社から直接依頼された案件(しかも見積りだけで業務を失敗したわけではありません)だったので、税理士さんに事前相談はしなかったのですが、こういったケースでは、見積り提示の段階でも紹介していただいた税理士さんに連絡するのがマナー(商慣習?)なのでしょうか? 私の今後の姿勢にも大きく影響しますので、そのあたりのことを教えていただければと思います。 だいぶ長くなって申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • お見舞いのマナー

    お世話になった方が入院したと聞き、お見舞いに行きたいと思っております。 50代の男性。 もともと血圧が高かったのですが、 ある日突然倒れ、そのまま入院。 高血圧と、病状が関係あるのか、詳しい話は一切わかりませんが 入院は少々長期化しそうだ。という話は、人づてに聞いております。 生死には直接結びつかないけれど、数ヶ月で完治というわけにはいかないかと思います。 お見舞いにうかがう際には 本人にアポイントメントをとってから、病院を訪ねるべきでしょうか? 狭い町内ですので、人づてに話は聞こえてきております。 その方と、わたしの関係は、 娘のような年齢のわたしを大変かわいがっていただきました。 最近は疎遠ですが、 親しい時は携帯電話でメールをしたり、食事に連れて行っていただいたり、 ほんとうにかわいがっていただいておりました。 心配なので、お見舞いに行きたいのですが、 昭和の頑固親父のような方なので、 入院を知った人にも、お見舞いに行った方にも、誰にも言うなよ! と告げているようです。 近しい人はお見舞いに駆けつけているようですし、 その話の中で、 「あの子の家には知らせてやってもいいだろう~」というような話は、仲間うちで出ているようです。 ご自身で商売をしており、顔が広い方ですので、 誰にも知られたくない。というのは、 変にウワサにされたくない。というキモチが強いのではないかと思うのですが 人のことを考え、人のために動くような方で、 性格上、あまり弱っている姿は人に知られたくない方です。 本人の嫌がることはしたくないので、悩んでおります。 実際お見舞いに行った方とは、 面会しているようですし、お話をできるような状況ではあるようです。 こういうとき、どうすれば失礼にならずに私の気持ちを伝えられるのでしょうか。 アポイントメントをとるか、直接病院に行くか、 まずは手紙を書くべきか 悩んでおります。 お恥ずかしながら、あまりお見舞いの経験がないため、 参考意見やご自身のご経験、教えていただけますと助かります。

専門家に質問してみよう