• 締切済み

作曲の才能

作曲の才能 落ち着いたときや、特に夜寝る前、起きた後などに、聞いたこと のない曲が流れ出すことがあります。 すでに完成されている曲が多く、主旋律、伴奏など私が今まで聞いた 中で最もといってよいほど良いことがほとんどです。 ジャンルは多岐にわたり、賛美歌的なものから太鼓だけのリズム、 ポップ的なものまでいろいろ流れます。 ただ、こういった曲が流れ出す状況では、ほぼ夢見心地なので この状況が当たり前に思えて、完全に覚醒したときには すっかり忘れてしまっています。 一度、捕まえたことがあるんですが、どうやって書き下せばよいか 分からなくてそのうち消えてしまうんです。 ちなみに、聞いたことのある音楽なら普段からほぼ常に頭の中を ぐるぐるしていて、忘れることはないので、聞いたことがあるないの 区別はつきます。 私以外の多くの人に聞いたわけではないので、こういった 状況が特別なのかそうでないのかわからないですが、 作曲している人は、こういった状況を利用してるんでしょうか。 また、どの程度いるんでしょう。 私がこうした力(?)を利用して作曲の才能を伸ばすことは可能 なんでしょうか。 全然急いでないので、お暇のあるときにどなたか回答いただければ 幸いです。

noname#140988
noname#140988
  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数22

みんなの回答

  • annaismi
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.4

すごくわかります。 わざわざ楽譜にしなくても、頭の中から自動的に曲想を吸い取って、 譜面化してくれるソフトなどが発明されないかなと思っています。 でもそれは現代の科学では無理らしいので、 楽典を勉強されたらいいと思います。 「図解雑学 楽典」とかで十分です。 曲が突然頭の中に流れてきても、それが何の音なのか分からない事もあったので 絶対音感も必要だと思います。

  • x1paz
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

作曲の先生に就かれたらよいと思います。 いろいろなノウハウを教えてくださると思います。 音楽教室を探せば作曲の先生がいる教室もあるでしょう。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

私は、ものすごく小さな(カセットテープくらい)のポータブル鍵盤(録音・シーケンサ機能付)を常に持ち歩いています。

  • yeivkz
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私は、エレクトーンで曲を作ったりしています! 私の場合は常に小さな5段譜を持参して、思いついたときに少しでも書けるようにしています。 寝る前や寝起きにも考え付くことはありますが、手元にメモがあれば忘れないですよ♪ 誰にでもできることなので、可能性は十分にあると思います! ぜひ作ってみてください♪

関連するQ&A

  • 作曲の方法について

    今年に入ってDTM(ボーカロイド)を始めたものです。 ちなみに音楽経験は0です(ぁww とりあえず、ループ素材とボーカロイドだけで一曲作ってみたんですが・・・。 なんだかへんな感じでした。 元々、音楽経験などまったく無い僕ですから当たり前と言えば当たり前なんですが・・・w それでも、自分なりにいろいろ調べてみましたらコード進行っていうのが無い事に気づきました。 これはどういったものなのでしょうか?? また、一つの曲は「リズムパート」「旋律の伴奏」「一定リズムの伴奏 」というものがあるそうですが、このようなものはオーディオでも出来ますか?? 初めてでまとまりの無い質問ですがお願いします><

  • 作曲者と曲名が知りたいのです。

    FMで流れたクラッシックの曲が素晴らしかったのですが、作曲者、曲名共にわからず、悲しい思いをしています。ぜひ、教えてください。 たぶん、ヴァイオリン協奏曲ではないか、と想像するのですが、伴奏に乗って、ソロのヴァイオリンが、中国風(やさしく切ない)な雰囲気の旋律をかなりの技巧で弾いていきます。 曲紹介の際に、ウィリアムとMCが言った気がしたのですが、それが、演奏者なのか、指揮者なのか、作曲者なのか、まったくわかりません。また、もしかしたら聞き間違いだったのかもしれません。随分あやふやな内容で恐縮ですが、ぜひお力添えいただきたく。よろしくお願いいたします。

  • 作曲について。メロ先その後。

    初心者です。 曲を作りたいのですが メロディまではできるものの次に何をしたらよいのかわかりません。 他に必要なのはリズムとベースでしょうか…。 しかし、世間一般に出回っている曲に使われている音はこんなものではありませんよね? 他には曲の構成要素としてはどんなものがあるのでしょうか。 例えば主旋律ではなくバックで何らかのメロディを奏でているパートは沢山ありますが これらにはどういった役割があるのでしょうか。 またどうしてもこの辺りの話になると知識的に曖昧でよくわからなくなってしまうのですが 伴奏やコーラス、副旋律、リフなどはどう違うのでしょうか…。 主旋律ではなくリズムでもなくベースでもなく…となると残るはこのあたりかと思うのですが。 またこれらを付けるにあたって不協和音にならないルールのようなようなものはあるのでしょうか。 それともこれらは作曲(編曲)者の感性のみで付けるものなのでしょうか。 それともう一点。 様々な本やサイトを拝見してコードやコード進行についてはある程度は理解したと思うのですが 実際にこれをどう曲作りに活かしたら良いのかわかりません。 コード進行を決めて……それをどう使えばいいのでしょうか? コード進行と伴奏をかなり近い意味で使用されている記述を散見しましたが同じもの…ではないですよね。 またコード進行は基本的に曲中で音にするものなのでしょうか? もしそうでない場合ますますコード進行を何に使ったらいいのかわからないのですが…。 上記の「不協和音にならないルール」といったあたりでしょうか…。 これについてはこちらでもいくつか近い質問はありましたが イマイチ的を射たものがなかったので質問させて頂きました。 自分でもわからないことが多すぎて上手く言葉にすることができず申し訳ないのですが このような質問でもどなたかお付き合い頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 作曲者とタイトルを知りたいです!

    作曲者とタイトルを知りたいです! 10年以上前にアニメ「それいけ!アンパンマン」で放送された「ロールパンナとほたるひめ」という話で流れていた曲の作曲者とタイトルを知りたいのですが、どなたか覚えていらっしゃらないでしょうか。 嬰へ短調で「ファーーーーーーソ ラーーーーーーシ ラーソーラーファー ソーーーーーー」   和音:       1度          6度         7度          5度 という曲です。 主旋律がフルートで、伴奏はハープの単音、静かな曲です。 因みに、アニメ中の映像はトランペットとコントラバスでした(笑) 少しでも手がかりをいただけると嬉しいです。

  • 主旋律に伴奏をつけたい

    一般的な作曲の順序とは違うと思うのですが、 頭の中に残っているどこかで聞いた主旋律の メロディーに、伴奏をつけたいと思っています。 この場合、 (1)小節ごとに主旋律に最適なコードの割り当て (2)コードをもとにリズムをつける というステップだと思うのですが、 (2)は多くの「自動伴奏」機能つきソフトで とりあえずできますので、 (1)のやり方を解説したページとか、簡単な書籍はないでしょうか?(1)のほうはやってくれるソフトも殆どありません。一般的な作曲手順とは違うせいか、 (1)を解説したようなペ―じが全く見当たりません。 主旋律の小節を形成する音符から、最適なコードの 候補を見つけ出したいのですが。 どうぞよろしくお願いします。

  • 劇伴系の作曲家になりたいのですが

    今、21歳で劇伴系のオーケストラの作曲の勉強をしつつ作品を作っています。 しかし他の作曲家の人の劣化版コピーしかつくれません。 才能がないのはわかっているのですが一生に一度の人生です、自分で納得できるレベルの美しい曲を書きたいのです。 作曲家の中には独学で複雑で可憐なオーケストラの曲を書けるかたがいますが、今の私にはどうしたらそのようなレベルに追いつけるのか全くわかりません。 音大も考えてはいるのですが、年が年ですし踏みとどまっています。 できれば独学の方向でいきたいです。 ある作曲家の方に聞いたところ独学で参考書と耳コピだけで今までやってきたとおっしゃっていました。 和声や対位法、クラシックの楽式などは少しかじりました。 具体的な所でいうとパーカッションの使いかたやストリングスの絡ませ方(たくさんの旋律が重なりあっている場合耳コピができないので困っています)楽式などがどうしていいかわからず困っています。 目標は山下康介さんのようなレベルになりたいと思っています。 私はどうしたらよいのでしょうか、パニックで限界にきています。

  • アメイジング・グレイスの楽譜はどこで手に入りますか?

    タイトル通りです。 賛美歌で有名な、「驚くばかりの」(アメイジンググレイス)の譜面探しています。 持っている賛美歌集には主旋律と歌詞しか載っておらず、オルガン演奏の際の前奏や伴奏が分かりません。 色んなアレンジャーさんがいらっしゃる曲なのは承知していますが、探しているのは教会の賛美歌として演奏される際のプレーンなものです。 申し訳ありませんが、どなたか演奏者用の譜面、どこで手に入るか教えてもらえないでしょうか?

  • 作曲のコツ

    私は、今高1のフルート吹きで、クラシックばかり聴いてます。 私はオケの音が大好きなので作曲をしています。 きちんと作曲を学んだことがないので、あまり良くわかりません。 (クラシックのような、古典的形式的な作曲は、現代においてあまりされることがないというのは十分承知の上です。) 以下に現時点での状態を記しますので、アドバイスなどよろしくお願いします。 また、アレグロやプレストのような速い部分で躍動感を出したいのですが、どうすればよいでしょうか? とりあえず今の段階では、 (1)調は決まっている。(ホ短調) 交響曲にいつかはしたいが、今の時点では交響詩か交響的序曲のようなものにするつもり。 (2)作曲の方法としては、頭の中で旋律を考え、ピアノなどで音を確かめ、記譜している。 (3)編成は最初は1台ピアノから始め2台ピアノ→小編成オケ→2管編成の順に大きくして行く予定。 (4)曲の形式(ソナタ、ロンドなど)はまだ決めていない。 転調は 短(ゆっくり・静か、哀しげ) →加速 →短(速い・激しい) →シンバルかティンパニの一打ち →長(やさしく美しい) 徐々に哀しげに →短(「ゆっくり・静か、哀しげ」の再現) →加速 →短(「速い・激しい」の再現) →シンバルかティンパニの一打ち →長(「やさしく美しい」の再現) →加速 →長(明るくかなり速い) とする予定だが、それぞれどんな調にするかは考えていない(わからない) また、再現は、最初に提示したものより激しくしたい。 (5)木管にやさしい美しい旋律を、金管には勇壮なファンファーレを、弦には力強い旋律とやさしい美しい旋律を与えたい。 (それぞれどのようにしたらそう聞こえるか?) 長くて質問多くて申し訳ありませんが宜しくお願いします。 なるべく数多くの助言をお待ちしております。

  • 音楽の神は、作曲者に何を要求しますか?

    綺麗な文を書くには?と問われての、 お決まりの答の一つは「文は人なり」です。 文はつまり思想なわけですからまず人を磨けと、まあ当然かなと思います。 では綺麗な音楽を創るには? 映画『アマデウス』の中で、モーツアルトが「僕は下品ですが、僕の曲は違います」 とセリフはうろ覚えですが、そんなことをキッパリといっていた記憶があります。 映画を見る限りでは、時おり酒に溺れていただけで根底なところでは敬虔だったという気もしますが、この辺りも詳しい方の見解を聞かせて頂ければ嬉しく思います。 詞の入らない旋律だけの音楽の作曲において、 歴史が認めた作品とその作曲者の人間性(*1)に、 作文でいうところの「文は人なり」の関係は 認められるのでしょうか? 否でしょうか? *1: 「人間性」という語が随分とアバウトだなと自分で質問を書いていて思うのですが、この質問は裏を返せば「音楽を作曲する才能」に関わりの深い人間の内面的ファクターは何かということでもあり、疑問の中核でもあると考えてこのまま投げることにします。

  • 自閉症と才能?

    現在3さいになる自閉症の子どもを持つ母です。 うちの子供の最近の遊びは ピアノのキーボードです。 ある日気づくとメリーさんの羊をひいており その後 自分が弾きたいと思った曲は 勝手に考えて気づいたら弾いていると言う状況でした。 2歳でアンパンマンやミッキーマウスマーチ などを片手で弾き 最近は(三才になったばかりなのですが)両手で左手は一本指での伴奏(音も右手によって きれいな和音になるようにかえて)右手は3本くらいの 指を使って 転調するのもお手のもので 黒鍵もすらすら この調子で木琴なども弾きます。 ただ やはり自閉症なので 弾いてほしい時に弾いてくれず 一人で 何時間も研究し 色んな曲を弾いてくれます。 これは さいのうなのか 自閉症の 特徴なのか また 才能ならばのばしてやりたいけれど 自閉症の子どもを見てくれる先生はいるのでしょうか?