• ベストアンサー

自閉症と才能?

現在3さいになる自閉症の子どもを持つ母です。 うちの子供の最近の遊びは ピアノのキーボードです。 ある日気づくとメリーさんの羊をひいており その後 自分が弾きたいと思った曲は 勝手に考えて気づいたら弾いていると言う状況でした。 2歳でアンパンマンやミッキーマウスマーチ などを片手で弾き 最近は(三才になったばかりなのですが)両手で左手は一本指での伴奏(音も右手によって きれいな和音になるようにかえて)右手は3本くらいの 指を使って 転調するのもお手のもので 黒鍵もすらすら この調子で木琴なども弾きます。 ただ やはり自閉症なので 弾いてほしい時に弾いてくれず 一人で 何時間も研究し 色んな曲を弾いてくれます。 これは さいのうなのか 自閉症の 特徴なのか また 才能ならばのばしてやりたいけれど 自閉症の子どもを見てくれる先生はいるのでしょうか?

noname#11213
noname#11213
  • 音楽
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.4

 回答になりませんが、わずかながらご参考になりそうなことをお伝えできるかもしれないと思います。  お子さまは、サヴァン症候群です。これは発達生涯や知的生涯をもつ子供に現れる特異な能力で、けたはずれた記憶の再現性を保有することから、フランス語で学者を意味するサヴァンの名前があてられたようです。  「記憶の再現性」とは何かというと、他の人に比べて一度見たもの、聞いたもの、触ったもの等をずっと忘れずに後々まで再現できるということです。たとえば、電話帳の何ページの何行目に、なんという名前の人が載っていてその人の電話番号を言える、電話帳をすべて暗記しているとか、自分が弾けるレベルの音楽なら、一度聞いたあとに得意楽器ですぐに、まったく同じように弾いてみせられるとか、一度写真で見た銅像をまったく同じように作り上げられるとか。そしてこれらの記憶を何年も持っていることが特徴です。  自閉性障害の人はもともとこだわるある一点には突出した能力を見せるそうですが、10人に一人はサヴァン症候群といわれます。自閉性障害の特徴と言えばそうなのですが、才能と言えば才能なのではないかとも思います。どんなふうに、なにを選んで、その他のどんなものでもなく、音楽に辿り着いたのか、そのお子さまなりのものがきっとあると思いますので・・・。  天才と呼ばれる音楽家の中には、きっとこのサヴァン症候群の人もいるのではないかと思います。実際に、過去の有名な音楽家ほか芸術家の中にはこれだったらしい、と言われる人がいるようです。    ただどのように伸ばせばいいのかといった点や、また他の、物事をすぐ忘れてしまう人々に比べてどのように伸びるのかということは、私はまったくわかりません。  従って、よい先生についての情報も持っておりません。もうしわけありません。  けれどももし、まだサヴァン症候群という言葉をお聞きになったことがなければ、いくつかの本がでておりますのでご覧頂ければ何かの手助けになるようなことが、もしかしたら載っているかもしれませんと思い、回答させて頂きました。

noname#11213
質問者

お礼

さっそく色々調べてみました。 サヴァン症候群 ぜんぜんしりませんでした。 せっかく 同年代の子どもより できることがあるのですから  (できないことばかりの中) 楽しく うまくのばせてやれればと 考えています。 参考になるご意見ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kururu93
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.6

ごめんなさい No.5です。 下記のHPの「募集」をクリックしてくださいね!

参考URL:
http://www.autism.jp/n-00.htm
noname#11213
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

  • kururu93
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

自閉症協会東京支部のHPに 障害児のための音楽教室のページがありますよ。 私自身よく読んではいないのですが tettooさんの参考になればうれしいです。 でもtettooさんのお住まいが東京じゃないとまったくの無駄ですね・・・ いちどお住まいの地域の自閉症協会のHPをのぞいてみてはいかがですか? いろいろ参考になることが多いですよ!!

参考URL:
http://www.autism.jp/n-00.htm
noname#11213
質問者

お礼

ありがとうございました。 こういう おんがくきょうしつがあるということが わかっただけでも 参考になりました。 自閉症協会 みてみます。 ありがとうございました。

  • incho0922
  • ベストアンサー率41% (84/204)
回答No.3

ピアノ教師をしていた時に、親御さんが「軽い自閉症です」といわれるお子さんを教えていたことがあります。 私の教室に来たときは、確か年長さんだったでしょうか。4年ほど教えていましたが、私が退職したためその後はお会いしていませんが、毎年年賀状をやり取りしていて、今は中学校でブラスバンド部でがんばっているそうです。ピアノも続けています。 そのお子さんも、他のお子さんとは違うなという印象があり、やはり音楽に対する才能(音に対する敏感さなど)は突出していると感じました。 私が教えていた教室は、メーカー系の音楽教室です。先生が多い教室であれば、様々な先生がいるでしょうから、最適な先生に習うことが出来るのではないかと思います。

noname#11213
質問者

お礼

そうですね! せっかく 得意なことがあるのですもの。 いろいろ調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

こんばんは。 私は専門家ではないのですが、保育士をしていたこともあって、いくらか聞き知ったことがあります。 自閉症やある種の知的障害の人は、脳のある部分を私たちよりもずっと活発に使うことができる場合があるそうです。 いずれも発語は苦手ですが、音楽、映画、造形などですばらしい才能を示すことがあります。 全ての子がそうと言うわけではありません。 自閉症は、何かにとてもこだわり集中しますよね。 それが音楽だったなんてすてきですね。 立派に「才能」だと思います。 そういう先生はいらっしゃると思いますが、先生についたほうが良いのか、まずは今(おそらく療育に通っておられると思うので)みていらっしゃる専門家にご相談されては?

noname#11213
質問者

お礼

そうですね! 一度相談してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • poppolina
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

私自身はピアノは教えていませんが、母がとても良いピアノ教師です。 母が一度「ちょっと来て」というので見に行くと、レッスン室で知能障害を持った男の子を教えているところでした。 2年くらいで、もともと椅子に座ることさえできなかった子が、知らない人の前で両手で曲を弾けるようになったのです。私もその子が一番初めに来た時から知っていますが、始めはレッスンが嫌で嫌で部屋から勝手に出て行ってしまうという風でした。 母の根気とその子のお母さんの根気で、ここまできたんだなあ、と私は一人で感慨にふけっていました。 またそのお母さんの話によると、ピアノを習ったことは、とてもその子のためになったというのです。 母は名古屋にいますが、tettooさんのいらっしゃるところでも、良い先生が見つかるといいですね。 ちなみに3歳でそのくらいお弾きになれるのは、才能があるといっても、言い過ぎではありません。本人も弾くことが好きなのは、すでに”才能”ですよ!

noname#11213
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 最近自分の子どものできないところばかり 目がいってました。 色々考えてみます。 才能だとしんじて ・・・

関連するQ&A

  • ピアノの演奏について

    教育学部の学生です。 今度、音楽の試験で、 プリントに書かれた旋律に、 自分で左手の伴奏をつけて弾くという課題があります。 林の朝と、いるかはざんぶらこという曲です。 その課題のポイントとしては、 I、IV、V、V7の和音を使うとよいとあります(既習事項の所)。 それで旋律にその4つの和音をつけていったら、 途中で、右手の親指と左手の親指が重なるところができてしまいました。 音楽的に1つの鍵盤に2本の指が重なってもいいのでしょうか? おかしいのならば、 4つの和音にこだわらずに伴奏をつけたほうがよいのでしょうか?? 音楽はさっぱりなので、教えてください! お願いします。

  • ピアノの左手(右手)でコードを押さえる時の形は

    ピアノを弾ける方にお聞きしたいことがあります。 ポップスの伴奏や簡単なソロを弾けるようになりたいのですが、左手(または右手)でコード(和音)を押さえる形は、やはり手の感覚で指同士の距離や形などを覚えているのでしょうか? 音楽理論は理解しているのですが(詳細は後述)手元を見つつゆっくり考える時間が無いと押さえられません。 また、弾く鍵盤に対応する指も決めた方がいいのでしょうか?(手元が映っている映像をみると同じ音でも使っている指が演奏者ごとに違ったりする) 左手の場合、小指でルートを押さえ人差し指で完全5度、親指でオクターブ上ルートを押さえる手の形は手元を見なくても弾けるようになりました。(とはいえルート音が白鍵の場合のみです。黒鍵の場合はまだ不安。) ですが、3和音4和音で転回形や構成音の一部を除いた構成などとなると手元を見てどの音を押さえればいいかじっくり考えてからでないと押さえられません。 白鍵ルート、黒鍵ルート、第一転回、第二転回、3和音、4和音、テンション、構成音省略型などなど……沢山の組み合わせが当然ありますが、それらの反復練習や、簡単な曲から取り組んで体へ覚えこますしかないのでしょうか? それともピアノを弾ける方は何か特殊な見方というか感覚で弾いているのでしょうか? 私は鍵盤弾きではありません。本業はエレキベースで、ちょろっとであればギターやドラムも触ります。鍵盤はもっとちょろっと。作編曲やアナライズをしたりと理論も大体は把握しているのですが、鍵盤の場合、頭と体(指)が演奏に追い付きません…… クラシック出身の方よりポップス出身または現在進行形の方の方が適している質問のような気もしますが、色々な意見も聞きたいので何か参考になりそうな情報があれば教えてください。

  • 鍵盤から指が滑るのですが、効果的な練習方法を教えてください。

    いつもお世話になってます。 また質問させてもらいます。 3ヶ月前からピアノを始めています。 ワークブックを毎日練習しています。(簡単なブルースとかのってるやつ) っで現在コード進行を練習しています。リズムにあわせて右手でアルペジオ→ 和音、左手で和音→ブギー進行(デーッテレレレレってやつ)でどんどん Cm→Dm→Am→Emと弾いていく練習です。 今左手の練習をしているのですが、黒鍵を含んだコードを弾きにいくと薬指 が滑ります(Am♭とか) 黒鍵にスムーズに指がコンタクトできるようになる練習方法がございましたら 教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします

  • 自閉症について

    一歳七ヶ月の息子がいます。 子供がまだ小さい頃、自閉症のお子さんがいるママさんから、我が子の行動について、自閉症の子がする行動だと指摘されて以来、ずっと気にしながら見てきました。 療育は早い方が良いと聞きました。 今の我が子の気になる点と言うと・・・ 言葉は、ママ、とっと(お父さん)、トントントン(ガタンゴトン)、ワンワン、アーン(食べ物を口に入れて欲しい時)、マンマ(ご飯)、パンパンマン(アンパンマン)、ぐらいです。 近くにいるときに名前を呼ぶと、たまに手をあげて、「あい」と返事で、ほとんど無視だけれど、遠くから呼ぶと、ほぼ振り向く。 取って欲しい物ややって欲しいことがあると、そこまで連れていき、指差したり、私の指でやらせようとしたり、クレーン現象?がある。 バナナをはっきり言えたけれど、最近は、トトト、パパパ、と音だけ真似するだけで言わなくなった。 ワンワンどれ?の指差しは、しつこく聞くと手全体で示す。 怒ると、大体加減するけれど、時には強く頭を床などに打つ。 気に入らないと、キャーと奇声をあげる。 上記の事が今気になる点なのですが、一番気になるのは、バナナを言えなくなった事です。 専門の方に相談するにも、なかなか勇気が出ません。 どなたか、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 「時の旅人」の伴奏

    僕は今中二で今度芸術祭で伴奏をすることになりました。 弾く曲は題名通り「時の旅人」なのですが和音が飛ぶところが多かったりと弾きにくいです。 少しでも弾きやすく、と思って指番号も変えてみましたがうまくいきません。なにかコツはないでしょうか?

  • 誰の何という曲でしょうか

    こんにちは。 結婚式で流れていたのですが、誰のなんと言う曲か分かりません。 洋楽?クラシック?よく分からないのですが、2年ほど前によくテレビやラジオで流れていました。 黒鍵の無い子供用の木琴しかないので、これで合っているか分かりませんが、サビのあたりがこんな感じでした。 ドーファーミソファファー ソラ ラララー ソシ♭ラミ お分かりになる方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • コンコーネ50番の27番の和音分析を教えてください

    コンコーネ50番の27番の和音分析の表記を教えていただきたいです。63ページの1番上の段4小節2拍目から2段目4小節にかけてのの伴奏の音がどんどん下がっていく所が分かりません。和音はコードネームで書くとE7→A7→D7→G7→C7→F7→♭B7→♭E→♭E7となるのではないかと思うのですが、曲全体はGdurで、転調ともいえないし、他の調から借りてきた和音とも言えないし、どのように表記したらよいのかわかりません。分かる方いらっしゃいましたら回答いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。(和音表記はIやVなどと書いています。)

  • 次に弾くピアノ曲

    私は中3女子です。 今は受験勉強真っ只中で、かつ、祖父母の家なのでピアノがないため弾けませんが家に帰ったら合唱コンの伴奏練習もしないといけないのでその時にピアノに触れる時間が1日2時間ほど取れるようになります。(予定を組みました) 伴奏は大地讃頌で、もうほぼほぼ弾けるのでクラシック曲に挑戦してみたいと考えています。今はもうピアノを辞めてしまいましたが小学校の時に習っていて、高校からまた再開しようと思っています。将来は中学校の音楽の先生になりたいので地方国立大教育学部の音楽科に行きたいです。そのためにまずは高校受験を頑張るべきだと思うのでピアノを再開するのは高校からにしました。ちなみに、小学校の時に習っていたときはブルグは卒業して、バッハのプレインベンションに入りかけたところでやめました。発表会などはポップスが多く、クラシック曲にはあまり触れていません。高校からはクラシックをしっかりやっていこうと思っているのですが... そこで、前置きが長くなりましたが、伴奏と一緒に練習するクラシック曲を何にするか皆さんに聞きたいです。 私は連符がとても苦手(特に左手ですがもちろん右手も)で、指は180°開くのですが手が小さいためオクターヴがギリギリで9度は届きません。オクターヴが届くといっても大地讃頌のようにテンポが遅かったらオクターヴの和音が連続しても大丈夫ですがモーツァルトのトルコ行進曲のように速いテンポでオクターヴの和音が連続したりオクターヴの手の形を維持(八度の分散和音のところ)したりするのは厳しいです。 こんな私ですが、できれば有名な作曲家の曲を弾いてみたいです。 手が小さくても大丈夫で連符が少ない曲で、かつ、有名な作曲家の曲で私が弾けるような曲はどのような曲でしょうか?何曲でも大丈夫なので、候補をあげていただけると嬉しいです。そしたらYouTubeで聴いてみてその中からやってみたい曲を選ぼうと思います。 よろしくお願いします!

  • 自閉症でしょうか?私の接し方が悪いのでしょうか?

    第二子の男の子のことなのですが、 生後3ヶ月はある程度泣きましたが3ヶ月以降よく寝る子で手がかからず後追いも人見知りもありませんでした。私がいなくても全然大丈夫でした。 私用があり初めて保育園に預けた日に、初めて知らない人との時間を過ごしお迎えで大号泣。 それから後追いと人見知りが急に始まりました。1歳2ヶ月でした。 指差しもまるでせず、一歳4ヶ月から急に始まりました。 人差し指ではなく親指でさしますが一歳8ヶ月の今アンパンマンなどがテレビに映ると「あんだんだん!」と言いながら指差しして教えてくれます。ちゃんと私の目を見て教えてくれます。 言葉もちゃんと言える言葉は、ちゃちゃ、ママ(ナナと言いますが、、)あんだんだん(アンパンマン)甘めに見てもこの程度。 言葉も理解してるのか? チャチャ飲む?とかどこかへ行ってしまいそうな時「バイバイ!」というとついて来るとかその程度しか分かっていません。ナイナイしては分かるけど、これをパパにあげてとかは出来ません。 一歳半検診の積み木は全くできず、型はめも全滅でした。その場にじっとしていられず引っかかりました。 私が発達障害かな?と思うのは 言葉が出てこない 横目で見る バイバイなど、自分でもするけど私の手を持ってやらせたがる。 ○○どこ?とかの応答の指差しがまるで出来ない。 集中しているときは名前を呼んでも無視される。 じっとしていられない。 何でも口に入れる(汚いものとか分かっていない) 逆に違うかな?と思うのは 本や、おもちゃなどを持って来て一緒に遊ぼうとする。 いただきます、ごちそうさま、パチパチや手遊びなどある程度真似ができる。 電話でもしもし?もできる。 公園とかでどんどん行ってしまうわけでなく一応私を確認しながら遊ぶ。(一歳半検診ではじっとしていられなかったけど私のところへ戻って来たり一定の距離を保持して遊んでいました) 笑いかければ笑い返してくれる。 目が合う などです。 自閉症の可能性が高いのでしょうか? それと私は気になっていることがあり、 上の子がとにかく甘えん坊で下の子が一歳くらいまで上の子を優先して来たことです。 8ヶ月位までベビーベッドにいることが多かったし、 下が泣くと上が察知して私に甘えに来る。 上に対処しているうちに下は指しゃぶりをして泣き止み寝てしまう。その繰り返しだったので下の子の発達が遅れてしまったのではないか?と思っています。 3ヶ月くらいまではよく泣く子でした。黄昏泣きもしたし夜泣きもしました。 でも3ヶ月過ぎてから泣いても相手にされないと思ったのかとんでもなく静かな子になりました。 今では下も沢山抱っこするようにして、「抱っこして」などの要求もして来るようになりましたが。 それと下の子が遊びたくておもちゃを持って来ても上の子が奪って遊ばせなかったり、 下が泣くと先に上の子が「抱っこー抱っこ!抱っこ!だっこー!!!!」と大騒ぎなので感情表現も下手になってしまったのかな?なんて思っています。 私も上手く立ち回ればわ良いのですが要領が悪く上の子に注意をしたりなだめている間に下の子は違う遊びをしたり泣き止んでしまう感じです。 自閉症にしては他のお友達にも興味を持つし 子供が沢山いるところは大好き、子供番組などで子供が踊っていると楽しそうにノリノリで見ているのですが… 私の接し方が悪いのでしょうか?それとも2人目の子はこういう環境がザラなのにうちの子だけ発達が遅いのでしょうか? 支離滅裂になってしまいましたが回答宜しくお願いします。

  • ピアノ-Fis dur からGes durへの転調....弾きながら心の中でどう歌ってますか

    ピアノ曲を弾く時、ドレミ階名で心の中で歌っていることがほんどなのですが、異名同音の転調曲(Henselt 練習曲Op.2)を弾いていて、少しとまどっています。 例えばGisは「ソ」と歌い転調後のAsは「ラ」と歌っています。...が、ここで音をはずします。シャープ系の感覚が残っていると、Aisを弾いてしまいます。(;.;) ちなみに、不完全絶対音感の持ち主です。(3和音以上は響きの違いはわかっても、全てが音名では聞こえてきません。ソプラノ音+響きで聞いています。) 譜読み、初見は苦手です。室内楽などで初見で弾かなくてはならなかったりすると悲惨。とくに、音を省略できない、最初からピアノ伴奏のために書かれたものは目も当てられません。オケからの編曲の場合には、最低限の音だけを拾ってごまかします。(^^ゞ とにかく片手では弾けても、両手一緒に音が見れないのです。 何かしら助言がありましたら、お願いします。