• ベストアンサー

文字と記号のちがいは何でしょうか。記号にも読みの音があり、意味もありま

文字と記号のちがいは何でしょうか。記号にも読みの音があり、意味もあります。’シャンゼリーゼ’をアルファベットで書けばチャンプスエリーゼスのようになるけど、発音記号なら読みは簡明です。  §1、は第1章でしょう。でも§が分からない。また、ハングルは記号のように見えますけど文字ですネ。アメリカ人にとって、漢字かな交じり文はおそらく記号でしょう。  私にとって、アルファベットは一字一字に意味なく記号であって、表意文字の漢字こそ文字であると思えるのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

文字は記号の一種ですから、違いと言えば、言語として用いられるか否かということです。例えば、アルファベットのA~Fが、数学の16進法では、11から15の数字であって、例えばFは二進法に書き換えると1111であって、文字ではなく、1~9と同じく数字です。 しかし、A~Fの組み合わせであるABBEYは、英語圏の人には修道院という意味で理解され、数字と思うのは専門バカのプログラマー位でしょう。 漢字は文字であることに違いはありませんが、外人が初めて日本語を学ぶ時は、特殊な記号として覚えるようです。私の知り合いの西欧人は、幼児のように仮名だけ拾い読みして、漢字の読み方と意味は日本人に聞いています。 私は漢文を読みますが、読み下し文がついていないと、誤解だらけです。漢字だけが文字とは、とんでもありません。本気でそう思うのであれば、中国語をお勧めします。

aj_o_tzuka
質問者

お礼

 教えていただいてありがとうございました。Fは16番目で繰り上がって、なんかの数字になるのですネ。それから、ABBEYという懐かしい単語が出てきました。昔やったPCゲームでアビイスという異世界があって、そこのモンスターをクリアーしてアバタール島へ行くというものでした。  変体がなを自作単語カードで練習しているとき、それは文字なのか記号なのか混乱したときの疑問でした。  中国語のおすすめなのですが、変体がなで忙しくて いまちょっと です。ただ漢文で次のような文章を 関心をもって見た事があります。級位の碁をやっているのですが、「 貪不得勝 」は正しくなくて、 「 不得貪勝 」勝ちを貪るを得ず の禁止だそうでした。きいたふうなことを言ってすいません。 ありがとうございました。 

その他の回答 (4)

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.4

No1回答者です。 変体仮名を勉強なさっているとのことで、ご存知かも知れませんが、サイトによって違いがあります。 http://hikog.gokenin.com/hiraganagojuonjun.html http://www10.plala.or.jp/koin/koinhentaigana.html http://esopo.fc2web.com/isoho/monji/monji.html http://www.efontshop.com/feaddfont/help/kanaitiran.htm 私(現在61歳)が子供の頃は、たばこ屋の「こ」は変体仮名が使われていました。今でもそば屋ののれんで「そば」は変体仮名が使われている店があります。

aj_o_tzuka
質問者

お礼

No.1回答者の方にお礼いたします。市の古文書講座(1年間、幕藩時代の文書)を受講したことがあるのですが、その時は漢字が多く、内容も文字もさっぱり分からなかった覚えがあります。最近図書館で「変体仮名とその覚え方」を見つけ、めくってみると少しは分かるんです。そりゃあそうでしょう、明治期の小学校の国語教科書用でしたから。  それが変体仮名との付き合いの始まりで、つい先月のことでした。早速お知らせ頂いたサイトを開いてみました。こんなのあったんだあ、びっくり仰天、目をみひらきました。毎日、時間は十分あります。残りは少ないけど。  予定カードとか忘れ防止用メモに使っております。ひらがなじゃあ他愛なく思えるのです。  ありがとうございました。  

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.5

No1回答者です。 変体仮名を勉強なさっているとのことで、ご存知かも知れませんが、サイトによって違いがあります。 http://hikog.gokenin.com/hiraganagojuonjun.html http://www10.plala.or.jp/koin/koinhentaigana.html http://esopo.fc2web.com/isoho/monji/monji.html http://www.efontshop.com/feaddfont/help/kanaitiran.htm 私(現在61歳)が子供の頃は、たばこ屋の「こ」は変体仮名が使われていました。今でもそば屋ののれんで「そば」は変体仮名が使われている店があります。

aj_o_tzuka
質問者

お礼

  No.1さんありがとうございました。第一に耳で聞くサウンドやノイズではない。第二に目に見えるものである。第三に言葉、言語を伝えるために表示されている ということ。 だから記号でも文章に使われれば文字である。 そういうことですかぁ。?(ユーロ)なんかも銀行の受付にあれば記号で、文章中にあれば文字なんですか。絵や奇岩は記号でも文字でもない。パソコンの中の記号は文章に使用すれば文字で、ポスターに利用すれば記号だ、ということですかぁ。  まんがのふきだしによくある、”HGYAGYA~”,”★#☆◆?”も文字なんでしょう。 仰るソバや ”楚者゛”の’は゛’は変体がなに濁点を打っている。これもご愛嬌ですネ!  楚婆 じゃあ売れないから 楚薔(バラのば、人がマストに登って目が回る と覚えます)だって可能です。 そういえば、思い出しました、遠くにあるのにそばや と太田が言っていました。   

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.3

文字は絵と対比して記号として定義されます。「文字とは言葉・言語音を目に見える形で記号化したもの」とされています。アルファベット、ひらがな、ハングルは表音文字で、漢字は表意文字であるというのは大勢としては妥当です。「表意文字の漢字こそ文字である」というのは単純なカテゴリー分けの混乱です。

aj_o_tzuka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。そうですか。たしかに音ではありませんネ。記号のなかの絵ではなく、 文字なんですか。そうですか。書道ガールズのパフォーマンスの作品も記号として捉えれば安心できます。 変体がなに苦しんでいる最中の疑問でした。

回答No.2

すべての文字は記号です。 文字 今現在で分類すれば表音文字、表意文字、表語文字があります。 しかし、表音文字として分類されるアルファベットもかつては表意文字(絵文字)として発祥していることから、きれいに分類されるわけではありません。ちなみに「A」は古代において、牛の絵文字(原カナン文字)でもありました。 漢字圏の人は、表意文字、表語文字に慣れきっていますから、アルファベットを文字ではなく記号的なものとして捉えるのは自然なことだと思いますよ。でも、その考え方で行くと、平仮名やカタカナも文字ではなくなってしまいますね。 記号 視覚で認識できる図形的なものから、何らかの手段で認識できるイメージ全て。抽象的なものも含む。 例えば、文字、紋章、ナスカの地上絵、星座のような目で見えるもの。 車のクラクション、赤ちゃんの泣き声、カラスの鳴き声のような音。 ステータスシンボル、神様みたいな抽象的なものも。

aj_o_tzuka
質問者

お礼

 ご説明ありがとうございました。あまたの記号のなかでも、三分類の中に入れば文字であると言えますね。 個々の変体がなの見分けできず、アメリカ人が漢字を見るのと同じ気分でいたときの疑問でした。それにしても、明治の子供(6歳ごろ)は変体がなから読み書きが始まったようで、私の今のトシから見て、驚きです。

関連するQ&A

  • 記号の読みと意味について。

    記号の読みと意味について。 記号か単位か分かりませんが、アルファベットの C に縦線を1本重ねたものの「読み方」と「意味」を 教えてください。(例えば、アルファベットの Sに縦線を2本重ねると単位:ドルと読む)

  • 音楽記号∧の意味と読み

    記憶が定かではないのですが、アクセントの記号<を90度右回転させた形、アルファベットの大文字Aの横棒を取った形の音楽記号があったように思うのですが・・ もし、存在するのから意味を読みを教えていただけませんか?

  • 表意文字と表音文字

    今日ふっと思ったのですが、日本語って表意文字と表音文字がありますよね。さらに、表音文字が二種類(ひらがなとカタカナ)もありますよね。戦後になって意図的に作られたローマ字は別にするとして・・・世界中の言語で、表意文字と表音文字が別々にある言語って他にあるのですか?それも、昔の万葉仮名のように表意文字の音だけ借りて表音文字として使いのではなくて、ひらがなやカタカナのように(元は漢字ですが)表意文字とはまったく違う形の表意文字が二種類もある言語は他にあるのでしょうか? だれか知っていたら教えて下さい。

  • 読みがわからない

    掲示板等で、「荒らし」のような意味で使われる単語(漢字1文字)の字、その字に送りがな「し」をつけた読み、その単語の意味を教えてください

  • 仏語: アルファベットにない記号の意味

    私は、フランス語に関する知識は基本的にゼロですが、フランス語で書かれた文章を見ると、英語のアルファベットにない以下のような記号をいくつか見かけます。これについての質問です。 (1)文字の上に右上から左下に向かう斜め線。 (2)文字の上に左上から右下に向かう斜め線。 (3)Oの下にsの字が付いたような字。 質問1: フランス語で、英語のアルファベットで表現できない記号は、上記の3つだけですか? それとも他にもありますか? 質問2: 上記の記号を示す「呼び名」があったら教えてください。 質問3: 上記の記号が付いた場合と付かない場合で、何が変わるのでしょうか? 例えば、発音が一定のルールで変わるのでしょうか? 質問4: 英語のアルファベットしか表示できないワープロで、上記の記号が付いた文字を表現する何か便利な方法があったら教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 表意だけの文字

     アルファベット表記による単語は表意と表音ということですね。  表音だけの文字はあっても表意だけという文字はあまり見受けられないですね。  表意だけの文字とは一体あるのでしょうか?  記号や象徴の類になるんでしょうか?  どうか教えてください。  参考:QNo.6956857での#2さんのご回答から

  • ハングルのキーボード(素人の雑談です)

    ハングルのキーボードは、日本語がアルファベットから漢字仮名交じり文に変換するように、アルファベットからハングルに変換するのでしょうか?それとも、ハングルは何文字あるのか私は知りませんが、表音文字であると聞いていますので、独自の配列で、日本語の仮名入力のように、アルファベットのキーにハングルが同居しているのでしょうか?アルファベットからの変換が出来ないのであれば、ハングル独自のブラインドタッチを覚えなくてはならないことになりますね。それは大変な作業の様に思えます。どなたかお教え下さい。

  • 漢字が表意文字として残った理由?

    漢字が表意文字として残った理由は何ですか?まず読み方を習わなければ、発音が自体できません。また書くのに時間がかかる(「嫐」「嬲」「娚」←真面目にこんな字を考えた人は誰ですか?)。画数が多いと小さいところに書き辛い

  • 日本がハングルを普及させた?どういう意味?

    今の韓国には漢字が閉止され、文字はすべてハングルと英文しか使わないんですね。 さて、「日本が韓国にハングルを普及させた」と言うの一体どういう意味ですか。 まさか、現在の朝鮮語のような「ハングル専用」を普及したという意味ではないでしょ? ハングルの普及とはもしかして「仮名混じり」のような漢字併用文を意味するのですか。 「日本がハングルを普及させた」という事はどんな意味で理解するのがいいですか。

  • ロシア文字を記号にしていいですか

     先日、NHKで発達障害のことをやって、日本語の言葉を表す記号にロシア文字が使われていました。  ロシア文字に英語のアルファベットのようにある発音の規則があると思うんですけど。