• ベストアンサー

本支店会計についてお聞きします。

本支店会計についてお聞きします。 「本店で受け取った支店振出の約束手形20,000円を支店に送付したが、支店へ未達。」 の仕訳なのですが、 支店:支払手形20,000/本店20,000 となるのは分かるのですが、本店側からの仕訳はどうなるのでしょうか?

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

本店は例として下記の仕訳を行っているはずです ・売掛金の回収として、支店振り出しの約束手形が戻ってきた 支払手形 20,000   売掛金 20,000 ・その約束手形を支店に送付した 支店  20,000    支払手形 20,000 本店が上記の仕訳を行っていれば、 未達事項の整理は、知らされていない側(支店側)の仕訳だけすればよいので 本店 は (仕訳なし)  ということになります。

tokusenn
質問者

お礼

 丁寧な説明ありがとうございます。  感謝します。

関連するQ&A

  • 本支店会計の未達事項

    問題集の第3問の本支店会計で ・支店で受け取った本店振出の約束手形 こたえ 本店 支払手形/支店 なのですが なぜこの回答になるのでしょう? 本店が約束手形を振り出すということは 貸方に支払手形がくるのではないのでしょうか? また屁理屈ですが 自分(本店)で振り出しといて 仕訳してない(未達)というのも理解できません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 簿記勉強(本支店会計で)

    簿記勉強(本支店会計で) 最近簿記を勉強し始めたものですm(_ _)m テキストの仕訳問題にて。 1)支店は本店あての為替手形¥150,000を振り出したが、本店にこの通知が未達であった。 答え(支店150,000/支払手形150,000) とあるのですが、支店側は、振り出したので(本店/支払手形)となり、本店側は(受取手形/支店)ってなるのではないでしょうか?「本店あての為替手形を振り出した」ってのがいまいちわかりません。 2)支店は本店振出しの約束手形¥150,000を売掛金回収のさい受け取ったが、その通知が本店に未達。 答え(支払手形150,000/支店150,000) こっちも支店側は(受取手形/本店)で、本店側は(支店/支払手形)なるのではないでしょうか。。 答えみたら全く逆でガックリしました。 文章を読む力が無いのかもしれませんorzどうかわかりやすい説明でよろしくお願いします。

  • 問題の意味がわかりません

    商業簿記の本支店会計の問題で、「支店で受け取った本店振出しの約束手形を本店に送付したが本店に未達である」の仕分けの答えが(借)支払手形xx(貸)支店xxとありました。支店側は支払手形を引き受けたというところまでは理解できますが、なぜまた支払手形を本店に送付するのでしょうか?本支店間で何が行われているのかイメージがわきません。この問題はどういう風に解釈すれば、上記のような仕分けになるのでしょうか?

  • 簿記の本支店会計の未達事項について。

    いつもお世話になっておりますm(__)m 標記の件で教えて下さい。 Q:「支店で受け取った本店振り出しの約束手形60千円を本店に送付したが、本店に未達である。」 A:支払手形60千円/支店60千円 ・・・についてなのですが、Qの意味は、本店が支店からの仕入れに対して本店が支店へ手形を振り出した。・・・と言う事なんでしょうか? それで、なんで本店から振り出された約手を再度本店へ送付するのでしょうか?支店自ら銀行へ呈示しないのですか? 支店で受け取った手形は全て本店へ送付するのでしょうか? 全くもって基本的なことかもしれませんが、こんな私に教えて下さい。

  • 簿記2級 本支店会計の未達事項

    表題の件、 1つ質問があります。 支店で受け取った本店振り出しの約束手形60,000円を本店に送付したが 本店に未達である 答えは    本店: 支払手形 60,000    支店  60,000 上記の問題で いろいろ参考書をみて調べて一応は納得しましたが、どうしてこの回答になるのか しっくりきません。 これは 本店で何かを60,000で購入して、支払方法は支払手形を振り出して その支払請求?が支店に来たため支店でその金額を払っておいて 本店に通知した?と考えればいいのでしょうか? 私は 支払手形がなぜ借方にあるのかがいまいち解りません。 どうか みなさんご協力ください。

  • 本支店会計の手形処理について

    財務会計論の手形処理がよく分かりません。 問題を下記に載せさせて頂きます。 ―――――――― 問題1. 未達取引 本店は買掛金支払のため支店為替手形1000円を振り出したが、支店に未達である。 回答. 本店1000/支払手形1000 問題2. 未達取引 本店は売掛金回収のため支店差図為替手形2000円を得意先の引受を得て振り出したが、支店に未達である。 仕訳を示しなさい。 回答. 受取手形2000/本店2000 この上記2問なのですが、なぜこうなるのか?よく分かりません。 誰かアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 本支店会計 2級

    本支店会計において 「支店より支店純利益500,000円の報告を受けた。」 この場合、本店はどういう仕訳になるのですか? ・支店/損益 ・損益/支店 どちらでしょうか?もしくはその他でしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 本支店会計の備品の移送(2級)

    本支店会計の備品の移送(2級) 本支店関係の未達事項について教えて下さい。 期首に本店が購入した備品1,000円を、期末に支店へ移送した。 (仕訳) 支店・・・備品1,000/本店1,000 となると思うのですが、この場合備品の減価償却が必要ですよね? (期首から期末の一年分) では、期末に購入した備品を期末に本店から支店へ移送する事もあるのでしょうか。 (イメージ的にはおかしいですが、本店と支店が近所にあったと考えて) その場合の減価償却はどうなるのでしょうか。減価償却はせず、支店の備品に プラス1,000円するだけでしょうか。教えて下さい。

  • 本支店会計に関して

    本支店会計の合併財務諸表作成の問題で「本店からの仕入」と「支店への売り上げ」勘定は、 (本店)支店      xxx  支店へ売り上げ xxx (支店)本店からの仕入 xxx  本店      xxx となる。そして、 支店へ売り上げ xxx  本店からの仕入 xxx 「本店より仕入勘定」と「支店へ売り上げ勘定」を相殺仕訳することによって企業内部でのやり取りを排除して考える筈なのに、未達商品(本店から仕入)が存在する場合、これを期末商品棚卸高に加えるのが何故かが理解できません。 未達商品(本店からの仕入)は企業内部のやり取りなので、支店の当期仕入高に「本店からの仕入」を含めないことと同じ理屈で、これを含めるべきではないのでは?と考えてしまいます。 物分りが悪くても理解できるように、分かりやすく説明していただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 簿記2級 本支店会計

    この問題の仕訳を教えてください。 詳しい解説があると助かります。 「A支店は、東京商店へ商品¥120,000を売上げ、代金のうち¥70,000をB支店振出の約束手形で受取り、残額を掛とした。なお、支店間の取引については、本店集中計算制度を採用している。A支店の仕訳を行いなさい。」 です。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう