• ベストアンサー

誰にでも天命、使命はあると思いますか。

誰にでも天命、使命はあると思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jameseuk
  • ベストアンサー率17% (48/277)
回答No.1

有ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

使命は誰かが誰かに与えるものでしょうから、使命を与えれた人には「ある」と言えるでしょう。 天命は有るか、無いかよりも、知るか否かの問題です。 孔子様でも天命を知ったのは50歳ということですから、凡人が天命を知るのは難しくて、天命を知らずに死んでゆく人が多いかもしれませんね。 誰にでも天命があるか、との問いは無意味。 誰でも天命を知りうるか、との問いには、否、と答えるしかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「天命=行動や判断の必然性」という換言が可能ならば、 意識される肉体としての自己と、それを成立させている宇宙= 心としての自己のギャップを、認識の深まりと愛の広がりで、 つなぐ事でしょう。 最新の量子論的世界像において、有限な存在性は観測される事に よって生じています。 自我仮説に対する相補的な時空仮説における、他我性こそが宇宙。 (無の無限の闇に対する自我の射影) 全てのものは、あなたが存在するための(物理的根源にまで遡った) 補完なのです。 全ての存在は、量子的な不確定波動性に基づいており、無限に 詰め込むと存在確率の山が平らになって、無と等しくなります。 この「絶対無=不確定性無限」において、そのその無限の闇に、 認識体の仮定断面の運動(プランク定数hの収束の時系列化)を 想定すれば、相対的に無の風は光になり、認識体はその光の向うに、 自我仮説の補完としての(相補的不確定性を介した)時空仮説= 宇宙を認識するのです。 物質の根源といわれるスーパーストリングは、量子性のみに 基づく存在であり、光速相互作用によっています。 そして相対論的に、光速で運動する存在は時間的経過は不能です。 要するに時間的流れは、スーパーストリングからクォーク、素粒子、 原子、分子、細胞、個体(脳)という、階層現象的表面性(=非光速) に付随して、派生するものだということです。 それが即ち自己存在は、現象的(物質的)には偶然であるが、 その原理的本質にまで遡った相補分化として環境を派生させており、 “自己存在の成立のための必然”でもある、という事です。 宇宙が認識に於いて生じるならば、生きるのは楽しむためです。 しかし、それが即物的利己や短絡的快楽主義に留まっては、先の“ 自己の必然”と自己矛盾(環境と対立)し、意志の充足に反する 事になります。 また認識の低下は、精神的充足の関数である意識の希薄化としても、 人生を通算した充足量の総和の最大化に反します。 人の生き方には、認識性の発達(より深い認識的目標の達成による 充実感)や社会生命性の発達(社会的行動=助け合いによる喜び or社会的価値(お金や出世)の取得による喜び)といった、二次的な 要因があり、人生を通算した“喜びの最大化”には、工夫が必要に なります(短絡的な快楽主義には帰結しない)。 宇宙の発生に、無限不確定の闇における自我仮説の変移=異なる 認識可能性(h:プランク定数)の時系列化が必要であったように、 その補完(時空仮説に対する無の射影)としての存在性に於ける 認識可能性の他我化=愛こそが、生理的な認識性の最大化とその 充足の最大化を両立させるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 五十にして天命を知ることは出来るのか?

    孔子の言葉に、五十にして天命を知るというものかあります。この言葉は誰にでも当てはまるものなのか、孔子の場合はそうだったということなのかどうなんでしょうか?私は三十代男性ですが、自分が何のために生かされているのかさっぱり分かりません。昔思い描いていた(興味のあった)仕事とは全然違う仕事をしているし、体力的にハンディキャップがあるし(転職は不可能)、得意分野は全く仕事に繋がらないし、自分の特性や状況が、何のためにどこを目指してそうなっているのかさっぱり分かりません。それでも死なずに生きているということは何らかの意味があって生かされているのかなと思ったりしますが、何なのか分からず、自分がどこへ向かっているのかさっぱり分かりません。「自分の天命はこれだ」と気付いた方はいらっしゃいますか?それはどんな天命で何歳ごろに気付かれましたか?天命というのは誰でも分かるものでしょうか?それとも分からず一生を終える人も多いのでしょうか?天命というのは革命を起こすとかそういう大袈裟な意味ではなく、自分が生まれてきた意味、役割、自分はこれをするために生まれてきたんだというようなものです。ご回答よろしくお願いします。

  • 天命(てんめい)

    貴方の天命とは何だと思っていますか? 教えて下さい、お願いします

  • 天命

    人にはそれぞれ与えられた天命があると思いますか? 現実的なことでいうと生涯恋愛には縁がなかったとか、 そんなことだけではなく仕事とかやるべきことなど あると思いますか?

  • スーパーの使命とは

    スーパーの使命とは スーパーマーケットの使命とは 何だと思いますか? 貴方の考えを教えて下さい お願いします

  • 人生の使命

    多くの人には人生の使命がありますが、ぼくには人生の使命がないように感じます。占いサイト等では知ることができますが、どのサイトに書かれたぼくの使命もいまいちぴんときません。 10代までは父によって祖父母のところによくいかされ、「祖父を喜ばせるためにぼくはいるんだ」と父に言われていました。その祖父はもう他界していますし、それが人生終始にわたる人生の使命なのではないと思います。 ぼくには発達障害等あります。もしもっとひどい障害である、知的障害などとして生まれてきていたなら、もっと人生の使命はないように感じていたでしょう。 人生の使命がないように感じるほど、自殺という言葉も心の中にちらつきます。しかし、自殺することは難しいです。 個人個人に人生の使命はあると教えられます。しかし、発達障害や知的障害だとそれがないように、生きる意味が薄いように感じてしまうであろう理由はなぜなのでしょうか?

  • 使命は?

    一人一人に命を使ってでも果たしたい任務というか重責はあると思うんです。 あなたの使命はなんでしょうか? 私は産まれた町の議院や長になり町を発展させたいです。

  • 【人類の使命って何だと思いますか?】

    【人類の使命って何だと思いますか?】 わざわざ地球に生まれたのに外の宇宙を目指しています。 なぜ生まれた地から離れようとしているのか。 地球外生命体を探し、火星移住が人類の使命だと思えません。

  • 私は「生まれてきた使命」のとらえ方が違っていますか?

    私は高卒ですが、片田舎では珍しい高身長・高学歴・高給取りでシャイな性格の彼がいました。 私達は小・中学校の同級生で、彼が東大在学中は仲良くしていました。 私は彼が大手企業へ就職が決まった時に結婚を申し込まれました。 そのころ、 彼が担任の先生のことを「○○さん」とさん付けて読んだり、 新聞に出てくる有名人を「あいつはバカだ」などとうぬぼれいっぱいの言葉を言い始めました。 私は彼を好きだったのですが、「彼はうぬぼれていてダメになる」と思いお付き合いを断りました。 私は「東大卒だからってのぼせないでよ。」という気持ちでした。 私が振っても、彼ならすぐに新しい彼女ができるだろう、心の傷は軽いだろうと思っていました。 私は数年たった今でも彼に結婚を申し込まれています。 私の生まれてきた使命は「彼の鼻っ柱をくじくこと」で、終了したと思いませんか? まだ続くのですか? 私は「生まれてきた使命」のとらえ方が違っていますか?

  • 運命、天命、宿命 という用語について

    昔、新聞に占い師のインタビューが出ていて、 「運命にも、変えられない天命と、変えられる宿命がある」 てなことを言っていた記憶があります。 変えられない方は、~~家の長男として生まれた、というようなもの。 変えられる方は、あきらめずに努力を続けて何かの成果を成し遂げること。 みたいな。 そこで質問したいのは、この哲学自体ではなく、用語です。 上に紹介した「運命、天命、宿命」という用語は、この順で正しい納まりかどうか、です。運命=天命×宿命 ??? 3つの用語は、辞書ではほぼ同じ意味が書いてあり、私には区別がつきません。

  • 首相「人事を尽くして天命待つ」と言ってますが

    まだ確定していませんが 首相「人事を尽くして天命待つ」と言ってますが 本当に勝算ありと思って居るのか もしも敗北した場合の今後の行方はどうなるのか 教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWで印刷ができなくなったトラブルの対処法
  • 印刷できなくなったHL-L3230CDWのトラブルを解決する方法
  • HL-L3230CDWの印刷トラブルの原因と対処方法
回答を見る