• 締切済み

膝裏の靭帯の痛み

膝裏の靭帯の痛み 外を出歩いて、足が疲れたので休憩してから、ちょっと歩いたら右足の膝裏が痛み出しました。 膝裏のハの字になってる靭帯でしょうか。それもハの字の内側です。(画像添付) 足を上げたらかなり痛むので歩くときは振り子のように前にだして歩きます。 これは何という症状になるのでしょうか。また、治るとしたらどのくらいかかりますか?

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

ここは靭帯ではなく、腱ですね。 ここで病名を告げるのは医師法に違反しますので、まず整形外科に行かれてください。病院のお薬、湿布は市販のものよりよく効きますので、治療をするにしても病院に行かなくてはなりません。

関連するQ&A

  • 右ひざ裏靭帯の痛みで困っています。

    家でストレッチを1週間ほどした所、ひざ裏から、足の付け根、足の平の付け根の靭帯にじんじんとした痛みが出るようになりました。近くの整形外科で膝のレントゲンを掛けたら30歳後半から40歳前半の女性のわりには、変形が進んでいると言われました。右足が左足より長いし、右足がO脚気味、このまま行くと腰痛です。ストレッチをして下さいと言われ、痛み止めの錠剤と湿布を貰って帰りました。 運動は、行っても良いとの事で、スポーツクラブで運動したところ、痛みが出ました。以前よりも痛みは軽減しましたが、今までに体験したことがないので心配になっています。1週間前にランニングマシンで10分走ったら、とても痛かったです。 もっと詳しいスポーツ外来に行くかを迷っています。

  • 膝裏から太ももにかけての痛み

    2~3日前から膝裏の左側から太ももにかけて痛みがあります。 歩いているときには右足の膝裏の左側から太ももにかけて痛み、休むと痛みは引きます。屈むと左足の膝裏の左側が痛くなりますが、左足は屈むときだけです。 子供の頃から足を伸ばして座りリラックスすると足の外側が床につくことがあり、太ももをつけて立つとふくらはぎの間に手が入るほどのすき間があります。 足の痛みも冷えると悪化するような気がしますし、今は足を伸ばして座ると右の尻のあたりも痛く感じます。 冷え性もあり、冬になると調子が良くない日々が続きます。喉も埃や冷気が入ると咳が出ます。 どのように対処していけばいいでしょうか?

  • 膝裏 痛み

    僕は現在中学3年の陸上部員だった者です。 1ヶ月ほど前、疲労から腰を痛め完治したと思い、 走ってみたら次は膝を痛めてしまいました。 最初は膝全体が痛く、足をのばして歩くことも できませんでした。 最近は歩くことと軽いジョグが 出来るまでにはなったものの、ハムストリングを 伸ばしたり(前屈など)ストレッチしたりすると 膝裏がピキッと痛みます。細かく言えば膝裏の内側の 骨?みたいなとこです。 ジョグが痛くないからといってやらない方がいいでしょうか。 そろそろ高校に入るまでにスタミナ元したいんで焦ってます。 お願いします。

  • じん帯

    皆さんこんにちは。 昨日フットサルで、右膝内側のじん帯を痛めてしまったみたいで右膝を外に広げると痛みが走ります。足をブラブラさせると、何かがズレてる感覚に襲われます。今朝は、膝から下が腫れていました。骨には異常はなさそうです。椅子に座っていたり、脚を動かさないでいると脚が凍りついたように固まってしまいます。ゆっくりですが脚を曲げてあぐらをかくことも出来る状態です。あぐらをかいても動かさなければ痛くありません。元に戻すときは痛いですが。 そこで質問です。じん帯を痛めても手術しないで安静にしていれば完治するケースもあるのでしょうか?(一応近い日病院にいくつもりですがいてもたってもいられません) ちなみに私は、競技として取り組んでいます。 皆さん宜しくお願いします。

  • 座るとすぐに右足の膝裏あたりがしびれます。

    3日ほど前からですが、座るだけですぐに右足の膝裏を中心に大腿二頭筋(太ももの裏側)やふくらはぎにかけて突っ張っているような、血のめぐりが急に止まったような感じでしびれてきます。 床に落ちたものを拾おうとする姿勢で膝裏あたりが急にしびれます。 しばらく立っていると治りますが座るとまたすぐにしびれます。 立っているときや歩くときは全然しびれません。 昨日は温泉につかりながら右足全体を両手で揉んだりしてマッサージしましたがまったくと言えるほど効果がありません。 むしろ今日からは横になっていてもしびれるときがあります。 寝た状態で起き上がろうとするときには膝裏あたりに電気が通ってるような痛みを感じるときがあります。 最近激しい運動をしたり急に太ったわけでもなく自転車とかお散歩のような軽い運動はやってたので原因がまったく分かりません。 結局病院に行って診察してもらうことになるとは思いますが、何を言われるかは大体予測できます。 なのでその前に私と同じ症状の経験がある方がいらっしゃいましたらどのような方法で改善されたかなどのアドバイスを聞きたいです。 40歳の男です。 ご意見よろしくお願いします。

  • ヒザの靭帯損傷について

    私は10年くらい前(当時38歳)にマラソン大会で左足の内側靭帯と右足のヒザ裏靭帯を痛めました。当時は整形外科などに通院していましたが、現在も痛みはまだ完全に治っていない状態です。 原因は練習も準備運動もろくにしないで、何回かいきなり大会(10キロ)に出場して走ってしまったことです。 ちなみに・・普段は痛みを感じるほどではないのですが、 入梅時や寒い時期に靭帯がつぱったりして多少痛みや違和感を感じます。 どうしても、この靭帯の痛みとつっぱり(時々の)を治したいのですが、何か良い治療法はないものでしょうか? また、サプリなどで足の関節痛に良いとされる「コンドロイチンやグルコミサン」なんかは、ヒザ関節の軟骨がすり減ったお年寄りが対象で、靭帯の改善には効果がないのでしょうかね? もし何か他に、靭帯の痛みの改善に良いサプリ等がございましたら こちらも教えて頂けますと大変嬉しいです。

  • 膝裏靭帯切断後4ヶ月経過、しかし膝皿前方の痛みが取れない。

    すみません、皆さんのお力をお貸し下さい。 昨年12月に階段から落ち、膝裏靭帯を切りました。 その後、固定バンド+松葉杖で3ヶ月、1ヶ月前から右足に筋力を つける為にリハビリ開始。只、いまだに膝を90度以上曲げると 膝皿前方上下部分共に痛みが走ります。 医者は、「リハビリ回数を増やして筋力をつけろ」程度のアドバイスしかくれません。 MRIも事故当時に撮りましたが、最近痛みがひどく成るにつれ、 膝皿裏の状況で、医者が見逃している部分がある気がしてなりません。 ご経験者の方、ご専門の方からアドバイスいただけると助かります。

  • ふらはぎ痛と膝裏の違和感

    こんにちは。40代主婦です。 今年になってから右足だけふくらはぎに痛みを感じるようになりました。 同時に、膝の裏が圧迫されるような違和感、何かがはさまっている感じがあります。正座しにくい状況です。 膝裏からふくらはぎ、アキレス腱、足の裏となにか1本の筋が足に埋め込まれているような感覚です。 そのうちに、太ももの付け根にも軽い痛みが出てきます。 この状態が2,3日続きますが 痛みと違和感がいつもあるわけではありません。 このような症状の場合、まず何かを受信したらよいのでしょうか? 考えられる病気はありますか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 膝裏が外れる。

    つま先と膝がちょっと違う方向を向いた時に「グキッ」と膝裏の筋が外れたような激痛に襲われ、膝が伸ばせなくなります。左ひざなのですが、左手親指でテンパった筋を押し込むとすぐ治り痛みも残りません。一年位前にエアロビクスで急激なターンをしたときに激しく痛みその後数か月に一度くらいの頻度で外れます。最近はストレッチで仰向けからうつ伏せになる途中や、寝返りをうったり、浴槽をまたいだ時にもなりました。要は左つま先よりひざを右側にずらした時になるようです。激しい運動の時はサポーターをしておりますが、普段の生活でも頻繁に外れるので心配です。只、自分でずれた箇所を押し込めばすぐに治るので、いつも痛い事は全くなく、激しく走っても、スクワットなどの筋トレをしても関節痛のような痛みは全くありません。医者に行くにしても症状がいつもあるわけではないので、治療の方法はあるのかな?とも思います。どんな仕組みでこうなっちゃうのかな~、治るものなら治したいな~と思います。筋トレはしていますが昔から靭帯は弱く、厚底靴はくとしょっちゅうクリクリ足首はひねりますし、スキーで足首外側靭帯を伸ばしきってしまいギプスをはめたり、アキレス腱を切ったこともあります。同じ症状でお悩みの方、克服された方いらしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 靱帯切断 

    私の主人がこの間仕事中走りながら右足を内側にグキッと段差のある所でやってしまい、ピキッっと音がしたらしくてみるみるうちに腫れ痛みがかなりあったので昨日病院に行ったら靱帯が切れて足の骨も曲がってるので入院・手術になってしまいました。仕事中なので労災だと思うのですが良く解らなくて書き込みしました。手術代・入院費出ますよね?!給料もどうなるのか・・・。私は小さい子供がいるのですごく心配で仕方ありません。手術してギブスをするらしいですけど手術後は痛いのでしょうか?どの位入院なのでしょうか?些細なことでも構いません。どなたか教えて下さい。お願い致します。

専門家に質問してみよう