• ベストアンサー

‘とんとある話’の意味を教えてください。

‘とんとある話’の意味を教えてください。 大江健三郎『同時代ゲーム』の一節。「とんとある話。あったか無かったかはしらねども、昔のことなれば無かった事もあったにして聴かねばならぬ。」の中の「とんとある話」の意味、もっと詳しくは「とんと」の意味が分からないです。その意味を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.3

これは、「たんとある話」の間違いではないでしょうか。「たんと」とは京言葉にあり、一杯とか沢山と言う意味で、「たんとおたべ=沢山お食べ」などと使います。沢山の幼児言葉あたりから変化した可能性があるかも知れません。 一方、「とんと」は「とんと聞いたことがない」とか「そのことをとんと忘れてた」などと使われ、全くとか、一向にと、かすっかり、などの意味です。 大江健三郎のその本は読んだことがありませんが、その言葉の次にある文章から察すると、どこにでも一杯ある話なので、聞いて置いは方が良いと言う意味に取れます。もしそうなら、「たんとある話」になるはずです。 もし「とんと」を正しい使い方通りに解釈すると、「とんと聞いたことがない話」とするか、思い切り端折って、「とんとない話」と書くのが筋だと思います。 私の印象では大江健三郎が言葉の意味を誤解して使ってしまったのではないでしょうか。

studyjpjp
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

そういうことはとんと無かった 昔からそんな話は聞いたことがない、の意

studyjpjp
質問者

お礼

ありがとうございます。明確な答えで助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 「とんと」の文脈を見ると「昔話」を修飾する言葉のようです。  「ずうっと言い伝えられて来た」という意味ではないかと思います。間違っているかも知れませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天皇陛下を大江作品の「これは天皇陛下を弑虐申しあげるほかないと恐ろしいことを考えつきまして」

    大江健三郎『われらの狂気を生き延びる道を教えよ』の一節、「これは天皇陛下を弑虐申しあげるほかないと恐ろしいことを考えつきまして」 の意味を分かりやすく説明してください。「天皇」を殺害する行為に他ならなかった、の意味か、「天皇」を殺害するしかない、という意味かがよくわかりません。 大至急です~!よろしくお願いします。

  • 【大江健三郎】小説のタイトルの意味

    大江健三郎の小説に『臈たしアナベル・リイ総毛立ちつ身まかりつ』とありますが、これはどんな意味でしょうか。 またこの言葉は大江さんのオリジナルでしょうか。それともどこからかの引用? またはアレンジ? そのへんも含めて教えてください。

  • ‘とんとある話’の意味を教えてください。

    ‘とんとある話’の意味を教えてください。 「とんとある話。あったか無かったかはしらねども、昔のことなれば無かった事もあったにして聴かねばならぬ。」という文章の中の‘とんとある話’の意味がさっぱり分かりません。その意味を教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • アナベル・リィをモチーフにした話

    昔小説の中で、ポーのアナベル・リィをモチーフにした短編を読んだ記憶があるのですが、作者がだれか思い出せません。 たしか海辺で男の子と女の子が語り合うシーンだったように思います。 非常に気になります。どなたか知っておられたらお答え願えないでしょうか。 大江健三郎「臈たしアナベル・リイ総毛立ちつ身まかりつ」は読んだことがありません。

  • 作家が影響を受けたとはどういう意味でしょうか?

     安部公房や大江健三郎などの作家が、たとえばフロイトやサルトルに影響を受けたという意味はわかりますが、同じ作家であるカフカなどに影響を受けたとは、どういう影響を意味するのでしょうか。思想、書き方、テーマ? 詳しく教えていただけたらと思います。

  • 「大江健三郎同時代論集」について

    現在、かつて岩波書店から出版されていた「大江健三郎同時代論集」の購入を検討しています。 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/10/3/100591+.html 1 出発点 2 ヒロシマの光 3 想像力と状況 4 沖縄経験 5 読む行為 6 戦後文学者 7 書く行為 8 未来の文学者 9 言葉と状況 10 青年へ そこでお聞きしたいのですが、この全10巻のなかには、具体的には、どのような作品が収録されているのでしょうか。 私は「持続する志」「鯨の死滅する日」「沖縄ノート」など、大江健三郎の単行本や文庫、新書をいくつか持っているので、それと重複するものがあるかどうかを確かめたいのです。 その点について、ぜひご教授ください。

  • オリンピックのメダルと大江健三郎のノーベル文学賞

    文章の言い回しが面倒くさいし、テーマがハッキリとしないのに、長さだけはやたらと長い。そんな作家は嫌われるのが当然。なのに大江健三郎は、ノーベル文学賞を取った。そのあたりの基準が私には分からない。 大江健三郎を読んで、 「何らかのココロの影響を感じた」と言う人など一人もいない。みんな、せっかく買った本なので、仕方なく読んでいるのに、結末は何も用意されていない。だいたいアイツの東大生時代の写真は、好きになれない。私にはアホにしか見えない。 そんな大江健三郎がノーベル文学賞を取れたのには、何らかの裏があるはずである。日本のクズ選手がメダルを取っているリオ・オリンピックのように・・・ どうして日本人は、世界的な大会で表彰されやすいのか?明日の朝、ニワトリの鳴き声とともに戦場に向かう私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=450p7goxZqg

  • 大江健三郎「青年の汚名」の学生運動家のモデルは?

    昔、大江健三郎「青年の汚名」を読んだ時、登場する学生運動家のモデルは小田実と高坂正堯のような気がしたのですが、これについて何か書かれたものはあるのでしょうか?

  • 昔の自慢話

    男の人が、昔の自慢話をする事に意味はありますか? 私から聞いたわけでもないのに、 「昔はかなりモテた」 「ファンがめちゃくちゃいた」 「帰りに待ち伏せされてた」 「告白断るのめんどくさかった」などなど。 ちなみにその人は28です。高校時代のこと言ってるようです。 彼から想像つかない事もないですけど、昔の自慢話ってしたいものですか?

  • 魯迅の一節の意味を教えて下さい

    魯迅の一節で、以下のものがあったのですが、意味が分からないのです。どなたか教えていただけませんでしょうか? 「人生得一知己足矣 斯世当以同懐之」