• 締切済み

nを2以上の自然数とし、Sn=1+1/2+1/3+…+1/nとおく。

nを2以上の自然数とし、Sn=1+1/2+1/3+…+1/nとおく。 Snが整数でないことを示せ。 ヒントは2のk乗≦nを満たす最大の自然数kを利用せよ。 よろしくお願いします。 明日までの宿題で困ってます!!!

みんなの回答

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.4

n∈N=(全自然数) n≧2  Sn=Σ_{i=1~n}(1/i) k=max{k∈N| 2^k≦n}とすると 2≦n だから 1≦k 1~n の最小公倍数を LCM(1~n) とすると LCM(1~n)=b*2^k b は 2 の倍数でない b*2^k*Sn-Σ_{i=1~n,i≠2^k}b*2^k/i=b Snを整数と仮定すると b*2^k*Sn は 2の倍数 i≠2^k に対して i=j*2^k となる j≧1 があると仮定すると j=1 ならば i=2^k≠i で矛盾だから j≧2 n≧i=j*2^k≧2^{k+1}>n で矛盾だから iは 2^k の倍数でないから b*2^k/i は 2の倍数 左辺b*2^k*Sn-Σ_{i=1~n,i≠2^k}b*2^k/i は2の倍数 右辺 bは 2の倍数でないから矛盾するから Snは整数でない

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ああ, チェビチェフの定理が面倒か. そのヒントの k を使って「n 以下の, 2^k 以外の全ての自然数の最小公倍数」をもってくればいいんだな.

回答No.2

有名な問題ですね。 調和級数で検索すると答えが出てくるのでは? 分母を 2のk乗*奇数 にそろえれば解けやすいかな?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

う~ん, それでもいいけど「n 以下の最大の素数」を持ち出せばもっと簡単な気がする. p を n 以下の最大の素数とすると, チェビシェフの定理より p ≦ n < 2p だからどうやっても分母の p を相殺できない.

関連するQ&A

  • nが自然数

    nが自然数 (cosθ+isinθ)のn乗=cos nθ+isin nθ   iは虚数  を、数学的帰納法で示すのですが、全く意味がわかりません。 誰かわかりやすい説明お願いします。

  • 自然数

    4のk-1乗+4のk-2乗+・・・・・+4+1 (kは全ての自然数) 上の式がなぜ自然数になるのか教えてください。 お願いします。

  • Sn=1+2+3+…+n

    Sn=1+2+3+…+n とは n=2k(k=1、2、… ) としたら もとは一般項がnだから S2k=2+4+…+2k ですか?それとも単に2k項目までという意味で S2k=2Sn ですか? よくわからなくなりました…

  • n,mを自然数とするとき、

    n,mを自然数とするとき、 nのm乗とnのm+4乗の一の位の数字は 同じであることの証明方法を教えてください!!

  • (1.8)^n の整数部分が3桁以上の数となる最小の自然数n の値の求

    (1.8)^n の整数部分が3桁以上の数となる最小の自然数n の値の求め方を教えてください。 ただし、 log10(2) = 0.3010 log10(3) = 0.4771 とします。 できるだけ、分りやすい解説をお願いしたいです。

  • 素因数分解の利用

    夏休みの宿題でこの問題の解き方が解らないので 教えていただけるとうれしいです (1) 216をできるだけ小さい自然数で割って、ある整数の2乗にしたい。 どんな自然数で割ればよいですか。 (2) 504にできるだけ小さい自然数をかけて、ある整数の2条にしたい。 どんな自然数をかければよいですか。

  • すべての自然数n>=0に対して

    すべての自然数n>=0に対してn3乗+(n+1)3乗+(n+2)3乗が9で割り切れることを証明せよ。 これがわかりません。 展開して3n(n2乗+3n+5)+9という形にして3n(n2乗+3n+5)が9で割り切れることを示すのでしょうか? それとも帰納法でn=kで成り立つと仮定してn=k+1が9で割り切れることを示すのでしょうか? 申し訳ありませんが教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • 連続する3つの整数

    塾の宿題なので教えてくださると嬉しいです! 連続する3つの整数がある。 最大の数の2乗はほかの数を それぞれ2乗したものの和に等しい。 この三つの自然数を答えよ。

  • 自然数について

    自然数について 自然数nについて、nが偶数の時2で割り、nが奇数の時3倍して1を加える。 この操作を繰り返すと、最終的に1→4→2→1になることを証明せよ。 という問題が宿題ででました。 全然意味が分りません。 どうか分りやすい解説をお願いします。

  • 4n+1型の素数について

    4n+1型素数の無限性を示せ。 次のように考えた。行き詰まったのでアドバイスをお願いします。 4n+1の素数は有限で最大をpとする。 k=4(5×13×・・×p)+1 とおく。 kは合成数のとき、kは4n+3型の素数の偶数個の積に素因数分解できるから、  k=(4x+1)(4y+1) x,y自然数   =16xy+4x+4y+1  となる。  このあとの矛盾の導き方が見えないので、この流れの証明とすると このあとどうなるのか、よろしくお願いします。