• 締切済み

事業仕分けで廃止になった職業の人達の雇用はどうなるのかな???

事業仕分けで廃止になった職業の人達の雇用はどうなるのかな???

みんなの回答

  • hiroki45
  • ベストアンサー率41% (190/460)
回答No.3

所轄する省庁に戻るだけです 理事職にある人は 職席が無いので座れないでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.2

良いとこに目をつけましたね。 民主の猿芝居はそこが抜けているのです。 仮にある独法である部署がなくなりました。其の分収入が減りました。 人はそのままです。民主も人を減らせ人件費をなくせとは言ってません。 つまりトータルで其の分研究費なりを減らしても人の確保はするということです。 まして今回鳩の隠れ天下りが発覚しましたので益々首切りはし辛くなりました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

幹部連中はホームレスになって、野たれ死ぬ方が、日本のためですね。 一般職員はハローワークに行って、適職を探せばよろし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事業仕訳で廃止になった場合。

    事業仕訳で廃止になった場合。 また事業仕訳が実施されていますが、実際に廃止となったところで働いていた方々はどうなるのですか? 仕事を失ってしまうのでしょうか?

  • 事業仕訳けで『廃止』とされた事業の役員や職員達はリストラに合っているの

    事業仕訳けで『廃止』とされた事業の役員や職員達はリストラに合っているのでしょうか?また別の公益法人に流れてるようだと根本的な削減にならない気もしています。うがった見方かもしれませんが、民間企業人に比べ楽にお金をもらっているように映ってしまいます、、、

  • 事業仕分けで職能の廃止

    昨日の事業仕分けで職業能力支援制度の廃止が決定しましたが、 在校生や受験者はどうなってしまうのでしょうか?

  • 事業仕分け 決定事項の廃止って・・・・

    事業仕分けにて凍結ってなったスパコンの開発なんですが 管さんが凍結を凍結とかって言ってるみたいなのですが それならば何のための事業仕分けなんでしょうかね? 大臣の口ぞえがあれば凍結とか廃止ってなった事業仕分けも 復活するってことですよね?? スパコンの凍結がどうのこうの ってのではなく せっかくきまった事業仕分けないようを覆すようなことをしていいんでしょうかね?

  • 事業仕分けの結果

    事業仕分けの結果 以前より事業仕分けをして、今日から始まった会議で早速「ジョブカード廃止」としたニュースが入ってきました。 ただ、この「決定」はあくまで刷新会議の結論で、結局どうするかは各省庁が決めるのですよね。 「止め!」としても、そのまま継続(存続)しているものもあるようですし、その辺が曖昧(権限がない)と過去から指摘されていますね。 刷新会議のHPを見ても結局過去の会議の決定の評価がされていません。 HPに「評価」と言う言葉はありますが、、中身はあくまで「会議の結論」(「すべき」まで)だけで最終的にどうなったかが記載ない。 事業仕分けの結論(会議の結論)と その後の省庁での扱い(予算などでの施行)をまとめた内容はどこかにありませんでしょうか? 名前を変えただけ、とか、「廃止」としたがどこかにそのまま吸収されたまったくそのまま、など多いように思えて、、、。   「事業仕分」、しないよりした方がイイかもしれないが、パフォーマンスだけ(ベキ論だけ)、というのが透けて見えてきた感があるのですが、、。

  • 通年雇用助成金を受けたときの仕訳

    個人事業で、とび等の請負をやっておりますが、従業員の通年雇用で雇用保険関係から事業主に対する助成金をもらった場合の仕訳はどのようになるのでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 事業仕分けの結果について

    昨今騒がれている事業仕分けの問題なんですが賛否は別にして2・3疑問がありまして、自身の学が無い上に周囲に答えてくれる知人がいないため質問してみようかなと思いました。 日頃から政治に関して意識が低いため結果のみしか見ず、全行程を確認していないため皆様のお時間を割くことをお詫びします。 ・事業仕分けする前に予算作成に当たり各大臣がチェックをしているわけですからこの時点で大臣が正当化する発言をしなかったり、自身のチェック能力の問題に関しては言及されないのがおかしいと思うのは僕だけでしょうか? ・廃止の結果を受けた事業に対して代替案の提案は誰が考えるべきなのか?そもそも廃止されるほどの「無駄」と判断された事業は凍結が前提なのでしょうか? などの議論が全く挙がってないように聴くのは僕の認識不足なのでしょうか?それともそれが社会の常識として認識すべきなのでしょうか? 若輩者なので今回の事業仕分けの概念や作業過程、責任の所在に違和感を感じているのですが明確に把握していないのは僕だけでしょうか? 半ば自身の価値観に関する問題かもしれないのでコチラのカテゴリに書くか迷いました。不快に思われたら申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 事業所が廃止するのですが・・・

    失業保険についてお尋ねします。先日、会社の方針により現在私が働いている事業所(営業所)を廃止するとの連絡がありました。廃止時期は3月末まで、残務処理などで4月いっぱいまでかと思います。会社としては解雇は避けたいようなので転勤になるかと思います。その際、事業所廃止を理由に退職した場合、失業保険は会社都合(事業所廃止による)で申請・受理して頂けるのでしょうか?次の仕事が見つかるまでが、不安なもので質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 政府の事業仕訳はパフォーマンスですか?

    今日から予算の事業仕訳が始まりましたが、なんだか民主党のパフォーマンスにして見えません。 テレビでも女性議員による(相手の話をまるで無視する)勇ましい姿しか放送していません。 さらに、本日の仕訳の結果を見ると、すべて廃止もしくは見直しになっていて、一つたりとも許可されませんでした。 たった1時間の話しあいで、国家事業の方向性を決められてもいいのでしょうか? また、事業仕訳に参加しているチームには、これからずっと経費が支払われるわけですよね。 民主党(ひいては国民)はこのチームに騙されていないか心配です。 さて今回の結論は、強制力はないので民主党のパフォーマンスと思われますが、いかがですか? (強制力がないのに、余計な金を使っているのであれば、それこそ無駄ではないのかと。。)

  • 事業承継と雇用保険

    事業承継と雇用保険について質問させてもらいます。 現在、勤務している司法書士事務所を事業承継することになり、コピー機など事務所の備品等は一切無償で譲り受ける代わりに、事務員一人をそのまま雇うことになりました。給料は現状維持で、何も変わらない雇用条件で雇うことになっていますが、その事務員の雇用保険についてどのような手続きをとればよいか分かりません。職安の方に相談したら、親子間の事業承継でなくても、個人事業の承継の場合、職安には「事業の相続」として事業の承継を証する書面と、旧事業者と新事業者の覚え書きを提出すればよいといわれました。しかし、当初そのような知識はなかったため、まず、旧事業者の事業の廃止届けをし、その後、私が新事業者として、事業の開始届けをし、それにともない、事務員も、いったん事業の廃止に伴う解雇とし、その後、再雇用という形をとるということで説明を受けました。しかし、その方法によった場合、ハローワークに事業の廃止に伴う手続きとともに、労働基準監督署に雇用保険の確定精算という手続きをとり、その上、事業の開始届けとともに、雇用保険に再加入という面倒な手続きが必要であることの説明を受けました。そこで、事業の相続として、簡単な手続きをとろうと思いますが、その手続きをとった場合、雇用保険の支払いの手続きについても労働基準監督署に何かとるべき手続きはあるのでしょうか。ハローワークに、事業の相続という形で手続きをとれば、雇用保険の手続きも一緒に完了するのでしょうか。さらには、この事業の相続といった形をとる場合、備品等を無償でもらうことになるのですが、贈与税などかかるでしょうか。大変申し訳ありませんが、宜しくお願い申し上げます。