国が税金をたくさん集めるためにはどうしたら良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 友人は消費税をあげるべきだと言っております。全ての人から確実に集めることができるからです。
  • 私は所得税をあげるべきではないかと思います。直接税のひとつに所得税があるようなのですが、日本はこの直接税を見直したほうが良いという話を聞いたことがあります。
  • 国が税金をたくさん徴収できるようにするためには、どの税金を高くするべきなのでしょうか?消費税はもっとたかくするべきでしょうか?所得税は高くするべきでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

国が税金をたくさん集めるためにはどうしたら良いのでしょうか?友人は消費

国が税金をたくさん集めるためにはどうしたら良いのでしょうか?友人は消費税をあげるべきだと言っております。全ての人から確実に集めることができるからだそうです。確実というのは商品を買ったときなどに、必ず払わされるからです。私は所得税をあげるべきではないかと思います。以前、直(直接税)間(間接税)比率という言葉をききました。直接税のひとつに所得税があるようなのですが、日本はこの直接税を見直したほうが良いという話を聞いたことがあります。しかし、友人いわく所得税は確定申告などで、支払いを免れることができる場合が多いので、なかなか税金として徴収することができないと言っておりました。国が税金をたくさん徴収できるようにするためには、どの税金を高くするべきなのでしょうか?消費税はもっとたかくするべきでしょうか?所得税は高くするべきでしょうか?

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

所得税は、貧富の差を平準化するために良い方法と考えられますが、実際には各種控除による抜け穴が有り正直者が馬鹿を見る面があります。 例えば最近増えている中国人は扶養者を沢山計上し扶養控除により実質的に税金を払っていません。嘘をついても国税庁が態々現地に調べに行くとは思えませんし、中国は賄賂を払えば簡単に公的書類を捏造する国ですから。 結局、消費税が最も公平です。そして贅沢品ではない食料品等に対し税率を下げれば良いのです。 また法人所得税は宗教法人を含め全ての職種にかけるべきです。その上で例えば宗教行為に対する税率をゼロにすれば税務署に決算を報告する義務が生じ坊主丸儲けは無くなり、例えば池田大作が贅沢する金には課税されます。 所得税との兼ね合いですが、税率は5%ですむはずはなく相当高くなると思います。

その他の回答 (5)

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.5

No.4です。すみません、訂正です。私はNo.3ではなく、No.2の回答者です。 申し訳ありません。 それと、確実に税収を上げる方法が2つあったのを忘れていました。 1つは「宗教法人税」。1つは「広告税」です。どちらも非課税ですから、課税対象とすれば、確実に税収 がアップします。

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.4

No.3です。 すこし意地悪な回答をしてしまい、申し訳ありませんでした。 「税金」を上げてしまうと、国民の消費を鈍らせる結果となるため、「いつ上げるのか」というタイミング が一番重要になります。 例えば、「お金を一番もっているのは企業だから、法人税を上げるべきだ。大企業の収入が税金に回れば 国民の税負担は減る」という考え方があります。 しかし、法人税を上げれば、企業は法人税の少ない国に逃げてしまいます(もしくは一部業務を海外に 移転し、その分税収が減ります)。ところが、逆に法人税を下げ、外国よりも税率を下げると、海外の 企業が国内に参入しやすくなり、これまで国内の企業からしか取れなかった税金を徴収することができる ようになり、逆に税収を増やすことができます。 確かに、この方法は一時的に見ると確かに税収も増え、収入を増やすこともできるかもしれません。です が、将来的に見ると、これは、元々国内にあった企業の体力を低下させ、却って国産の企業の競争力を弱 める結果にもなりかねません。(また、税収は増えるかも知れませんが、国内の資本が海外に逃げてしま います) 結局、税収を増やす為の最も良い方法は、短期間に、集中して国民が必要とする分野に、ピンポイントで 政府支出を行い、経済を回復する以外に手段はないのです。 国民が景気の回復を実感できるようになって初めて増税を行うこともできますし(どの程度の税収が増え るのか、ということが計算しやすいので、消費税が一番分かりやすいと思います)、増税されても国民は 消費を起こし続けます=更に税収が増えます。 短期間の税収アップを狙うのであれば増税が良いかもしれません。ですが、将来的に、継続的に税収が アップすることを望むのであれば、きちんと計画的な財政支出を行い、短期間で景気を回復させることが 必要です。

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.3

No.2さんの意見にもありますが、とにかく景気が回復しないと税収は増えません。 スレ主さんのお友達が言われるように、消費税とは商品を買ったときなどに必ず払わされるものです。ここで税収アップを狙って消費税率を上げたとして、重税感で国民の消費活動が低下してしまうと、かえって税収が減って財政赤字が増えてしまうということは、橋本政権時の「失敗」で証明されています。 所得税アップでも同様で、国民の手取りの給与額が目減りするということですから、消費マインドが低下して企業の業績が伸びず、結果として賃金ダウンでこれまた税収が減ってしまいます。 一時的にでも一般消費者向けの大規模な減税を断行し、なおかつ有効な公共投資を5,6年ほどまとまった額で継続すれば景気は回復しますから、それからは税金は自然増収です。 もしも現時点で確実に税収アップになるような増税策があるとすれば、大企業の内部留保に重税をかけることでしょうな。貯め込んでいるだけでは税金に持って行かれるとなれば、どの企業も投資に乗り出すでしょう。そうすれば景気にも好影響を与えて税増収に繋がります。でもまあ、財界の言いなりの政治家が多いので、無理っぽいですけどね(^^;)。

ftetuo2006
質問者

お礼

ありがとうございます!大変参考になります。企業の内部留保に税金をかけるというのはユニークですね!

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.2

なんのために税金をたくさん集めなければならないのか、という説明が欠落していますので、回答するの が非常に難しいのですが。 たとえば消費税を増税したとしても、橋本政権下の消費税増税のように、消費税の増税(厳密には財政の 緊縮)が金融機関の破たんの原因となり、結果として財政出動が増した(30~40兆円)のでは本末転 倒です。 本来税収を増やすために最も有効な手段は景気回復以外にありません。 なぜ税収を増やす必要がある、と考えているのか、補足をお願いします。

ftetuo2006
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。「なぜ税収を~」については・・申し訳ありません。さほど深い意味はなく漠然としたものです。そのようなレベルで質問をしてしまいました。申し訳ありませんでした。

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.1

人頭税を取ればいいですよ。 ま、悪法中の悪法ですが。

関連するQ&A

  • 消費税について、日本は欧米に比べ低すぎなので、財政状況も考慮して、

    消費税について、日本は欧米に比べ低すぎなので、財政状況も考慮して、 欧米並みにするという論調を政治家や評論家からよく聞きれます。 消費税だけを比べると確かに5%は低い方でしょうが、 直接税と間接税を含めると、国民一人当たりに納めるている税金は、 平均所得を分母で考えると、日本は、欧米先進国と比べ、納めている 税金比率というものは低いのでしょうか、それとも高いのでしょう。 その税金比率を、欧米先進国と比べて、どうかが知りたいですが、 もし、ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 請求書に消費税5%、税金10%とは?

    例えば1式10万の仕事を請け負った場合に、 請求書は 一式  10万 消費税  5千(+) 所得税  1万(-) 合計 10万+5千-1万=9万5千円 で出すことになるのですが、この消費税分は確定申告で申請し私が払うことになるのでしょうか? 予め5%の消費税を私が徴収しそれを国に納めるという解釈でいいのでしょうか? 例として10万の仕事ですが、これが1万の仕事でも百万の仕事でも請負という形態での仕事の場合は全て共通でしょうか? 分かりづらい質問で申し訳ありませんが、回答をよろしくお願い致します。

  • 経済学で「  国民所得=国民純生産-(間接税-補助金)  」の計算

    経済学で「  国民所得=国民純生産-(間接税-補助金)  」の計算で税の部分はなぜ直接税ではなく、間接税なのですか。 経済学で国民所得=国民純生産-(間接税-補助金)の計算の式があります。 国に間接税を20万円納め、国から10万円の補助金をもらったとすると差し引き10万円の負担になります。すると、( )の中は、国に税を納めたり国から補助金をもらったりするなかでの、国とのお金のやり取りをあらわしていると考えれば覚えやすいと思います。 ですが、税の部分はなぜ直接税ではなく、間接税なのかがわかりません。 なお、広辞苑で調べたところ、 間接税は 「法律上の納税義務者と実際の租税負担者とが一致せず、実際の負担が他の者に転嫁される租税。消費税・酒税・揮発油税の類。」つまり、お客さんが買い物を済ませる際に店員さんに支払う消費税はいったん店が預かり店が後で消費税を納める。 一方、直接税は、 「国家が税金の実際上の負担者から徴収する租税。納税義務者が通常他に転嫁し得ず、自ら負担者となる性質のもの。所得税・法人税・相続税の類。直税。」 つまり、税金を直接国に納めるということまで調べました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 税金について

    たとえば2010年分の確定申告で税金署書面で2011.3.10に確定申告していわゆる所得税の還付が32410円でその後県民税の支払いが40100円でけっきょく申告しても還付より県民税支払う方が多くなりこまりましたが、たとえばこのことを税務署で相談して所得の還付全部返金するからその代り県民税の40100円返してくださいということは法律的にできないのでしょうか・・・? 要は初めから確定申告せずにいれば税金余計におおくおさめることもなかったと思い

  • 来年の税金が増えますか?

    サラリーマンですが、メインの会社以外からのアルバイト収入(20万円以下)がある場合の確定申告について教えて下さい。 副業所得が年20万以下の場合は確定申告しなくていいと聞きました。 それから、その副業所得からすでに所得税が源泉徴収されている場合、確定申告して税金が戻ってくる場合もあると聞き計算したところ源泉徴収税額分が戻ってくることがわかりました。 しかし、総所得が上がるということは来年度の住民税などほかの税金が上がってしまうのでしょうか?戻ってきた以上の税金を払うことになるのではと思い質問させていただきました。上がることがないのであれば16年以降の分5年間の確定申告をしようと思います。 どなたか解る方どうぞよろしくお願いします。 ちなみに住宅借入金等特別税額控除も予定です。

  • 国の税収が減ったのは、金持ちの税金を下げたので税金が入らなくなった、と

    国の税収が減ったのは、金持ちの税金を下げたので税金が入らなくなった、と思ってますが間違ってますか。 所得税ーーー 最高の税率 70%→40%      庶民は70%払う所得がもともと無い。 相続税ーーー 最高の税率 60%⇒37%      相続税も庶民にはかからない。 物品税ーーー 23%⇒5% <3ナンバーの高級車や宝石> (消費税)       軽に乗っているわしらに関係ない。 チョット調べたらこんなの見つけた。 自民党が “減税ですよ” と言っても、実は自分たちだけにかかる税金の減税だったと思っているんですが・・・間違ってますか。

  • 確定申告書Bの税金計算の所の書き方

    すいませんがよろしくお願いします。 私はフリーランスをしています。 確定申告書Bの税金計算の書き方でわからない事があります。 仕事をすると企業から源泉徴収税額+復興特別税10.21が引かれた金額が 振り込まれてきます。その申告を書く所は 所得税及び復興特別所得税の源泉徴収額(44)という所にこれまで 支払いをした源泉徴収税額+復興特別税の総額を書けばよいでしょうか? 他にも(40や41など)もそれに確答しそうな気もしてちょっと不安です。 また、裏面の左上の方の所得の内訳の所にも 所得の種類や、支払い者の氏名なども併せて記載する形ですよね? よろしくお願いします。

  • 【税金】年末調整って税金システムにおいてどういう役

    【税金】年末調整って税金システムにおいてどういう役割があるのでしょうか? 所得税、消費税、確定申告という税システムは理解出来ましたが、年末調整がよく分かりません。 年末調整ってなんですか?

  • 配当の税金(地方税3%)の還付について。

    配当の税金(地方税3%)の還付について。 昨年ですが、株の譲渡損を計上したので配当所得と相殺した確定申告をしております。 国の所得税は4月に還付を受けていますが、地方税分は現在のところ入金されていないようです。 会社に気づかれるのも嫌なので、”普通徴収”を選択しています。  特に確定申告以降の手続きは不要との記載はあるようですが、いつ頃どのような形で還付されるのでしょうか。

  • 直接消費税が設けられている理由

    消費税には直接消費税と間接消費税がありますが、直接消費税という税は入湯税、ゴルフ場利用税など僅かであるので、わざわざ直接消費税として別枠にしなくても間接消費税としてしまえば税制が簡単になって便利だと思うのですが、なぜ僅かな税金のために直接消費税という制度があるのでしょうか。