• ベストアンサー

初めて営業の仕事を始めることになりました。

初めて営業の仕事を始めることになりました。 そこで、担当者が不在のときに置手紙を残そうと思うのですが、どのような文章を書いたほうがいいのでしょうか? 個人で始めるので、営業の先輩等居ない為、右も左もわからない状態です。 どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

飛び込み営業。新規開拓ですよね。 >そこで、担当者が不在のときに置手紙を残そうと思うのですが、 >どのような文章を書いたほうがいいのでしょうか? 対応した社員の人に「何の営業で回っているのか」伝えた上で、 担当者の名前を聞いて、あとで電話して 「ご挨拶に伺いたいのですが、○日の○時頃はご都合いかがでしょうか」と きちんとアポイントを取りましょう。 飛び込み営業を断る口実として「不在です」と他の社員に伝えてもらうことも多々あります。 「ご不在ですか。何時ごろ戻られる予定ですか? それでは○○様に名刺をお渡しいただけますか?」 と名刺だけ渡すのも手です。 飛び込みセールスは件数が多いので、知らない人が置手紙を置いていっても こちらから連絡を取ろうとは思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

担当者が不在のときに置手紙を残そうと思って…とは客先の窓口担当者のことと理解して質問に答えます。 営業ですから、名刺があるかと思いますが、名刺に「近くへ参りましたので、寄らせて頂きました」と書くだけでも構いません。 営業マンは窓口担当者が不在でも、名刺は置いて帰りましょう。 相手は、名刺を見て、また来たのかと思いますが、熱心にすると別の会社などを紹介してくれることもありました。 私、大学卒業後に千葉で二年間自動車のセールスマンをしましたが、今ではあまりやらない飛び込み訪問をしていました。 名刺の他に、メモを残したいなら、5センチ四方ぐらいのポストイットに"近くに参りましたので、寄らせて頂きました。"とか、"近くへ来ましたので寄らせて頂きましたがご不在でしたので、また、日を改めてお伺いいたします" この近くへ来たというは、方便です。だいたい不在とはアポ無しで行く場合ですから、相手は何で?アポも無いのに来たのか?とか、アポを忘れちゃったとか心配になりますから、それを回避する気遣いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業の電話

    いつもお世話になっております。 会社の事務方をしております。 営業の電話を受けることがありますが、 最近マナーがなっていない営業の電話に心身穏やかでいられません。 皆様は、仕事中にいらっとしたときなどの解消法などお持ちでしょうか? 教えてくださいませ。 ■参考 営業の電話一例 (担当者不在のため、引き継いで電話に出た状態。件名のみわかっていて相手先の名前等は聞いても教えてくれなかったようです) 私 「お待たせしております。○○部のカエルンコと申します。担当者が不在のため、代理でとらせていただきました」 営業「・・・」 私 「あの…、××の件でのご連絡でいらっしゃいますか?」 営業「メーカーがですね~…(早口で内容のまくしたて)」 私 「さようでございますか」 営業「お宅は○○使ってあります?」 私 「恐れ入ります、担当者の代理で受けさせておりまして、私の認識はございません。類似品は使用しておりますが…」 営業「…お宅は管理者さんじゃないの?」 私 「恐れ入ります。担当が不在のため…略。他の管理者にお変わり致しましょうか?」 営業「お宅でわかれば問題ないけど…。こっちの話理解してます?」 私 「内容に関しては理解しておりますが」 営業「…(溜息)」 私「それでは、担当が戻り次第こちらからお電話いたしますので、ご連絡先を…」 営業「○○(名前)。××会社。本当に理解してます?」 私 「(内容)の件は承りましたので、担当からご連絡差し上げます」 ガチャン!!(相手から) 皆様の体験等お教えください。

  • 営業が出きる人はナンパの達人?

    こんばんは、営業職に着いたばかり(見習いですけど)で右も左もわからない状態です。先輩上司から「ナンパをしろ」と仕向けられてる毎日です。ナンパする力って営業のスキルと因果関係があるのでしょうか? 逆にナンパが出来ない、下手な人間は営業に向いてないのでしょうか?皆さんどう思いますか?

  • 営業のお仕事

    営業のお仕事 こんにちは。 いま転職を考えているのですが、営業のお仕事って楽しいですか? 少し気になっている求人があって、技術指導も兼ねた自社製品の営業という内容です。 対象は個人ではなく、小売店?になります。 その為に技術指導があります。 例を上げるなら、化粧品メーカが、百貨店に入ってる美容部員へ技術指導と自社製品を売り込む!みたいな。 技術面に関しては、現職で培っているので経験を活かせます。 ただ営業職というものがイメージできなくて。 端的に上げるなら、 『この暑い中スーツ着て、小売店に製品を売り込みに行く』 というのしか思い付かなくて。 これって、やってて楽しいのかな?って思いまして。 現営業職の人や過去に営業職についてた人のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 「仕事」における営業の重要性について

    企業として何か仕事をする場合、営業の重要性についてどのようにお考えでしょうか? もちろん、営業が仕事を取ってくるから客から金が貰える事は分かっています。 ですが、仕事を取ってきても実務をこなさないと金が貰えないのも事実です。 実は今日、営業の人間に「金を稼いでいるのは営業で、実務は金を稼いでおらず、実務は営業の補佐をしているだけ」と言われてしまいました。 私は実務をやっている人間で、それなりの金額の仕事をやっているつもりでいました。 なので、酷くショックを受けてしまいました。 彼曰く、「営業7割実務3割」とのことなのですが、皆さんの会社ではどうなのでしょうか? 営業をやっている方、実務をやっている方、色々な方の意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。 (本来、「アンケート」にすべきなのでしょうが、やり方がわからなかった為、通常の質問にさせて頂きました。)

  • 保険の営業は誰にでも出来る仕事ですか?

    こんにちは、お世話になります。 私が入っている保険の担当の外交員さんがうちで働かないか?と誘ってきました。所長や支部長と話をして、 ・私は営業にはむいてないと思う ・子供幼稚園だけどそれでも働けるか ・親戚知り合いには営業しません 等言いましたが大丈夫とのことで試験受け、働くことになりました。 3月からですが、3月4月は幼稚園が年度末年度始でお昼までとか春休み等でほとんど仕事も研修も受けていない状態でした。ノルマはなくあくまで目標とか聞いてましたが5月までに契約2件取らないと解雇だそうで(ノルマあるじゃん)何とか支部長に手伝ってもらい2件取りました 5月中は企業の昼休みにお邪魔して飴とチラシ配ってアンケートをもらうことを始めましたが、迷惑そうな顔をしている人やチラシを拒否する人を見てると申し訳なくなりました。ここに来ててゴメンナサイという気持ちです。飴とチラシ配りはやってますが、「アンケートを・・」と言う言葉がもうだせなくなってしまいました。 担当地区の既契約者様への担当挨拶活動も始めましたがほとんど留守です。ポストに手紙残すだけがほとんどでした。「仕事に行ってる人がほとんどだから夕方や夜、土日に電話したらいい」といわれますが、子供いるのにとても家から電話なんてかけられません。「5分10分で出来る事でしょ」それが出来ないんですよ、それに仕事に家の電話や携帯を使うのが抵抗あります。 テルアポもできません。夕方からとか土日ならいいと言われても行けないので断らなければならないからです。こっちから話をしたいと言っているのに相手に合わせられないのはやっぱり申し訳ないです。 やはり私にはむいてない仕事だと思いましたし、保険のことを勉強すればするほど責任の重い仕事であり主婦が気楽にやってみようという感じでする仕事ではないと思いました。 でも実際働いていらっしゃる人達は小さなお子さんがいたり同じ様な立場の方が仕事をこなしていらっしゃいます(主婦ばかりです)。私に根性がないだけなのでしょうか、誰でもできる仕事が私には出来てないのでしょうか、何でそれくらいのことが出来ないの?みたいに言われると落ち込んでしまいます。

  • 営業でのスーツ

    これから営業の仕事をしようと思っている者です。 右も左もわからないのですが、スーツはどういったものがよろしいのでしょうか?柄や色など知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 営業

    今度、初めての営業職に就きます。 今までは事務職的な仕事が多かったので、営業については右も左も分かりません。 そこで、営業成果が上がる書籍!みたいな物は無いでしょうか? もちろん、初めから営業NO1になれる書籍が無い事は承知してますが、営業職やるなら読むと得する本!少しで役立つ本! などなど、ご存知の本あればお願い致します。

  • 営業マン(営業ウーマン)さんのお気持ちは・・・

    営業マン、(営業ウーマン)の方に、お世話になったので、ありがとうございましたという気持ちを伝えたいので、お礼の手紙を差し出したら、ご迷惑でしょうか??? また、手紙に私の連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)を書いて差し出した場合、それもご迷惑でしょうか??? 営業の方は、何十人という方を担当されているので、お礼の手紙など、 目を通す時間もなければ、手紙をもらっても特に嬉しいなどと感じたりはしないのかなあと・・・・・。 営業されてる方のお気持ちを少し知りたいなあと思いました。 営業マン、営業ウーマンの方、または営業さんのお気持ちをご存知のかた、推測できる方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 営業の仕事で

     営業の仕事での質問です。  営業の仕事をした場合、「人から好かれるか、嫌われるか、どっちかにわかれるだろう」という意味は、どういう意味なのか?  というのも、来年の4月に移動がありまして、現場から畑違いの営業の仕事に移ります。  その際に、現場の先輩から「お前は人から好かれるか、嫌われるかどちらかだ」と言われました。  その深い意味がよくわかりません。酒の入っている忘年会の席でのこと。酒が入ると結構本音が出ます。その本音の部分が知りたいのです。  自分では、「八方美人ではない。世渡りが下手な奴」という意味で言われたのかと思っているのですが・・・。

  • 営業マンと営業事務員の仕事への取り組みについての相談です。

    営業マンと営業事務員の仕事への取り組みについての相談です。 営業事務として働いています、20代女性です。 仕事内容、職場の雰囲気を説明させていただきますと、 事務所ではお客様から受注を受け、様々なメーカーへ発注をするという業務をしています。 エリア別に営業マンも、営業事務員も担当は決まってはいますが、 事務の仕事としては基本どのエリアの業務にも対応している状態です。 ただ、特殊な手配ですとかエリア情報については、 担当エリアの営業マンと業務の打ち合わせをし仕事を進めています。 その、打ち合わせ済みの仕事の進め方において、 私の担当エリアの営業マンとズレを感じる事があり相談させていただきます。 普段より、営業は電話に出た事務員に依頼をすることが多いのですが、 予め聞いていた仕事においても電話に出た事務員に伝えます。 私としては、本当は一連の仕事に携わりたいと思っています。 報告でなくてその仕事の手配の過程を経験したいし、 やりがいを持って取り組みたいと思っているので、 その部分を省かれてしまうと「勝手にすれば・・・」という気持ちも沸いてしまうことも。 (特に楽しみにしていた内容の仕事については) 男性と女性で捉え方は違うのかと思いましたが、 他の営業マンはどうかというと、一度依頼した用件はその依頼した事務員と最後まで話を進めます。 ただ、この営業マンは決して悪意があるわけでもないのは解っています。 もっと言えば、何も考えてらっしゃらないのではとも感じます。 通常の打ち合わせなど円滑にコミュニケーションがとれ、この件以外ではとても仕事がしやすい方です。 こういうものと思って働くべきか、私の自我が強いからなのか、希望を伝えるのが良いのか。。 色々なご意見を聞きたいので、 営業事務をされている方で、このような気持ちを持たれた事がある方、 もしくは営業の方の立場としてご意見、アドバイスがあれば是非よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電子チェンバロC-80の脚のネジのサイズがわからないので、質問します。
  • ローランド製の電子チェンバロC-80の脚にはネジが必要ですが、そのサイズが不明です。
  • 脚のネジが必要なため、電子チェンバロC-80の脚のネジのサイズを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう