• ベストアンサー

個人事業主で起業した際に、皆さんの入られてる共済について教えてください

個人事業主で起業した際に、皆さんの入られてる共済について教えてください。 (1)退職金制度→小規模企業共済制度はいかがでしょうか? (2)年金制度→国民年金以外に何かありますか? (3)事業倒産時の保険→経営セーフティ共済はいかがでしょうか? (4)健康保険→国民健康保険以外に何かありますか?(任意の保険以外)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

小規模企業共済制度はいいですね。所得税の控除もあるし。 経営セーフティ共済はどうかな。そんな危険がありますか? 年金は国民年金基金に加入。 健康保険は損保系の疾病保険がいいのでは

その他の回答 (1)

  • kita33dr
  • ベストアンサー率32% (86/268)
回答No.2

現在、小規模企業共済と確定拠出年金、付加年金に加入しています。 小規模企業共済は利率は低いものの、退職金の積立になりますし、 全額税控除になりますので、満額70000円支払っています。 確定拠出年金と国民年金基金は二者択一で、どちらにするか迷いましたが、 利率が低い国民年金基金より、自分で運用できる確定拠出年金を選びました。 インデックス分散投資しています。 どちらも全額税控除になります。満額は68000円。 付加年金は、国民年金の保険料に400円上乗せして支払うことで、 「200円×付加保険料納付月数」の金額だけ上乗せした年金が受け取ることができます。 仮に20年(240ヶ月)払ったら、支払額は96000円。 それで毎年48000円の上乗せ額になります。2年で元が取れる計算です。 付加年金は国民年金基金とは一緒に選べないので、国民年金基金を選択した場合、 付加年金は加入できません。 確定拠出年金の場合は両立可能ですが、付加年金に加入する場合は、 確定拠出年金の拠出額は1000円少ない67000円までになります。 (3)(4)に関しては、私は未加入ですが、経営セーフティ共済は知りませんでした。 参考にさせていただきます。

qwpoaslk
質問者

お礼

ありがとございます

関連するQ&A

  • 個人事業主の退職金(共済)について

    宜しくお願いします。 5年程前から個人事業主をしています。(IT系) 恥ずかしながら、退職金にあたる共済制度があると最近知りました。 共済にもいろいろありますが、自分でネットで調べた限り、私が加入するに適しているのは、小規模企業共済ではないかと思えました。 節税対策になるので、早速始めたいと考えています。 丁度そんな時に、知人から「元本が保証される、毎年12月にのみ加入・支払が可能、個人事業主が入れる、という退職金制度がある。種類もいくつかある」と聞きました。 私が思うに、仕組みから考えてどんな共済も運用しているはずで、今の経済状況では元本保証は本当にされるのか?疑問に思いました。小規模企業共済のサイトでも運用状況を公開していますが、運用状況が悪い時は、国から補助金が出るのでしょうか?? 又、私が調べた限り、小規模企業共済以外に加入に適した(ちゃんと認可された)共済は無さそうなのですが、知人が言うような共済は存在するのでしょうか? その知人自身は加入している訳ではなく、いい加減な内容を話していたかもしれません。

  • 個人事業主の為の・・・

     個人事業主の為の福利厚生の制度を探しています。 年金に対しては、国民年金と国民年金基金で対応を検討しています。 会社員でたとえると、「労災」や「失業保険」に該当するような 制度・商品はないでしょうか?

  • 個人事業主の健康保険について

    近く会社を退職後、個人事業主になります。 従業員は3人です。 任意適用事業所として社会保険事務所に届出しました。健康保険ですが、従業員は政府管掌健康保険で、事業主は国民健康保険に加入しないといけないのでしょうか?(社会保険事務所に言われました) そのときは、勤めている会社の任意継続保険に加入しても良いのでしょうか? 事業主と従業員は同じ管轄の健康保険でなくても良いのでしょうか?

  • 個人事業主の従業員の社会保険について教えて下さい

    個人事業主の従業員が以下の状況の場合、 ・週5日、1日8時間労働(仕事はこれのみ) ・現在、国民年金・国民健康保険 ・事業所の従業員は事業主を入れて5名 1.この従業員はどうしたら厚生年金に加入できますか 2.この従業員はどうしたら国民健康保険から健康保険に切り替えられますか 3.厚生年金や健康保険になれば従業員の手取りは減りますか 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 生保業界個人事業主が加入できる健康保険制度

    私は株式会社に所属していますが、個人事業主の扱いになり確定申告をしています。 結果、夫の扶養を外れ国民健康保険・国民年金・住民税の支払いが発生しました。 夫の収入が減って私の収入が必要になったのに、毎月の支出がかなり増えました。 これでは何のために稼いでいるのかわかりません。 生保に携わる個人事業主が任意で加入できる制度というのはないのでしょうか? 自分で調べたところ、そのような制度は存在しませんでした。 お詳しい方・・・どうぞよろしくお願い致します。

  • 個人事業主の年次処理

    事業主貸/事業主借の勘定科目は期末にどのように仕訳をすればいいのかわかりません。 事業主貸科目には補助科目を設けていて、(1)源泉所得税 (2)健康保険料 (3)小規模企業共済 (4)その他となっています。 また、期首に考えられる仕訳も合わせて教えていただければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の就職活動

    在職中の会社が経営不振になり、解雇されることになりました。 それは仕方がないことなのですが、在職中に個人事業主として届出し、週末起業をして、それなりの収入がありました。 在職中の会社は、正社員雇用でしたが、雇用保険以外の福利厚生が無く、個人事業主として確定申告を行い、国民年金、国保なども自分で支払っています。 解雇にあたり、完全独立も考えましたが、未だ安定収入にはならず、このままの状態では生活も厳しいものがあります。 そこで、再就職を検討していますが、個人事業主のままでは、就職した企業などの厚生年金や社会保険に入れないという話を聞きました。 生活優先で個人事業を諦めようかと思いましたが、専門的な事での事業のため、積み上げてきたノウハウを白紙にするのも惜しいと思います。 身勝手な質問ですが、良いご意見をお待ちしております。

  • 個人事業主がサラリーマン程の待遇になるには?

    個人事業主(FCオーナー)がサラリーマン程の待遇を得るには どうすればいいでしょうか? (1)年金は、サラリーマン程の金額を得るには、国民年金に加え  国民年金基金にも加入しなければいけませんよね? (2)健康保険は、国保に加入ですよね? 実際には、平均的に月額いくらくらい支払うことに なるでしょうか?市町村ごとに異なるらしいですが 大まかでいいのでお教えください。 国に支払う金額は事業主のほうが圧倒的に高額だと思いますが もらえる額は、かなり少ないでしょうか? また、事業主とはいえ、FCオーナーなので会社は作らないと 思いますが、仮に会社を作ってそこの社長としてコンビニの オーナーなどになったとしたら、社長は厚生年金や労働保険や 国保より安い健康保険に加入できますでしょうか?

  • 個人事業主の年金はどうする?

    個人事業主が加入できる、国民年金以外に物価にスライドする年金制度はありますか? 例えば、年2%で物価インフレが続くと、国民年金基金ではとうてい対応できませんし、単純にインフレだけ懸念する場合、国債を買い続けた方が利回りは良くなる気がします。 宜しくお願い致します。

  • 社会保険の任意継続中に個人事業起業

    昨年末で長年つとめた会社を退職し、今年の3月ごろから 個人事業として起業を考えています。 社会保険は12月末で資格喪失しましたので、ひとまず 前の会社の任意継続として保険を続けていこうと思うのですが、 国民健康保険が非常に高い地域に住んでいるので、できれば 継続可能範囲ぎりぎりの2年間、任意保険に加入したいと 思っています。 しかし、前述のようにあと2~3ヶ月で起業を考えています。 個人事業の形態なので、国民健康保険に入りなおすのが 自然な形のように思えるのですが、任意継続のままでは 法律的に問題なのでしょうか・・? (元より、起業を考えているのに任意継続を選択する時点で 間違いでしょうか??) 不勉強のため申し訳ないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひご教授くださいませ。

専門家に質問してみよう