• ベストアンサー

平方根を使った問題

春から高校生なのですが、数学の問題で どうしても解けない問題があるので教えてください。  _____ √ 7n+238   が整数となる自然数nのうち、最も小さい値は? という問題です。解答にはn=29とありましたが、解法も詳しく載っておらず、まわりに頼れそうな人もいません。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

問題の値が整数になるためには、平方根の中身である7n+238が平方数(k^2)である必要から、238以上の平方数(k>=16となる整数k)で力業で解くという方法もあります。 ただ、もう少し効率よく考えると、上で書いたことから k^2=7n+238 とおけますが、ここで右辺を見ると 7n+238=7n+7*34=7(n+34) となります。つまりk^2は7の倍数であることから、kも7の倍数であることがわかります。よって、k>=16でかつ7の倍数となるもっとも小さい値を考えてみると、自ずと答えが導き出されます。

have_Q
質問者

お礼

いろいろ考えてて遅くなってすみません。 みなさんからの意見をもとに自分なりにまとめてみました。 √に含まれている数字をk^2、k^2を整数に直した形をkとおく。 √(7a+238)は√225【k=15】よりも大きいことから、 √(7a+238)を整数に直すと16以上であることがわかる。…k≧16 次に式に表すと、 k^2=7n+238     k^2=7(n+34) 右辺に7があって、kは7の倍数であることが分かる。 つまりkは16以上の7の倍数。 nが最小の自然数をとるのでkも最小の数をとる。 ∴k=21 k=21をk^2=7n+238に当てはめると 441=7n+238 7n=203 n=29 3件の素早い解答ありがとうございました。 3件全てが良回答でしたが、今回はRice-Etudeさんにしたいと思います。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

どういうところまで考えましたか。 何を手掛かりにすればいいのかと考えましたか。 答えに行きつくのは一本道ではありません。試行錯誤が必要です。スマートな方法でなくてもいいですからとにかく手探りでいろいろ試みてみることです。 回答が29であるということですがその数字を入れて計算してみましたか。29以外でもルートが外れる数字があるはずですね。見つかりましたか。 数学は模範解答を覚えることというイメージがかなりいきわたっているようです。「数学は暗記モノだ」と言い切る予備校の先生もいると聞きます。 覚えるための材料の解答を書こうという気持ちにはなれません。 √が整数になるというのはルートが外れると言っていることと同じ内容です。 7n+238=(?)^2 の形になるということです。 238は7で割れます。 7n+238=7×(n+34)       =7×7×A×A です。 n+34=7×A×A n=1で左辺は35です。Aは3以上であることがわかります。 ここまでくれば A=3,4,5,・・・と調べればnは分かります。 この程度のことなら質問などしないで自分で考えたほうがよかったという気持ちになりませんか。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 まずは、以下のことを考えてみてください。 ・√ の中がどのような数になればいいか、わかりますか? √9= 3、√100= 10というようになるときの共通点をみつけてください。 ・√(7n+238)は、√238よりも大きいはずです。 √238> √225= 15であることを使うと、√(7n+238)≧ 16となります。 計算してみてわからないところがあったら、補足してください。

関連するQ&A

  • 平方根応用問題

    √756+√nが整数の平方根となるようなnの最小値を求めよ。ただしnは整数とする。という問題があります。 その問題の解答を見てみると、n=0とすると、√0=0だから、√756+√ん=√756となり、√756は整数756の平方根だから、条件に適する。よって、求めよって求めるnの最小値は0である。なお、nを正の整数と考えた時は、√756+√n=6√21+√nが計算されて1つの根号で表わされるようにすればよいから、nの最小値は21となる。このとき6√21+√21=7√21=√1029より整数1029の正の平方根となります。 が解答なのですが、私には、なぜ答えが21ではいけないのかわかりません。。 それにn=0としてしまうと、√756は整数ではなくなると思うのですが。

  • 平方根

    中学三年生です。 検索しても、わからなかったので 考え方を教えてください。 √2n ___  3   の値が自然数となるような2ケタの自然数nをすべて求めよ。 という問題なのですが、 解答では n=2×3(の二乗)×k(の二乗) と、式が変形されているのですが なぜ、kがでてきてこの式になるのかがわかりません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 平方根の問題の解説をしてくださいませんか

    中3です。 数学の問題でわからないものがあるので、 解説をお願いします。 <問題 1>※大分県の平成23年度の入試問題 √(2000-50n)の値が整数となるような自然数nのうち、もっとも小さいものを求めよ。  ※ルート(√)の中に「2000-50n」が入っています。 [解答]  8 <問題 2>※秋田県の平成23年度の入試問題 a、b、cは連続する3つの奇数で、 0<a<b<c<100 である。 √(a+b+c)が正の整数となるaのうち、 もっとも大きなものを求めなさい。  ※3行目、ルート(√)の中に「a+b+c」が入っています。 [解答]  73 これらの答えはどうやって求めるのか よくわからないので教えてください。 どちらかの問題だけの回答でもうれしいので、 ご回答よろしくお願いします。

  • 平方根の性質

    (1)√72m の値が自然数となるような最も小さい自然数mの値を求めよ。 答えは2なのですが、解き方がわかりません。 (2)√20nの値が自然数となるような最も小さい自然数mの値を求めよ。 答えは5 20n=2の2乗×5×n だから、n=5とすると、… このn=5は、なぜn=5なのでしょうか?n=2 ではなぜダメなのでしょうか?

  • 数学的帰納法でこの問題に詰まっています

    連続したk個の整数の積はk!で割り切れることを数学的帰納法で証明せよ。 という問題です。数学的帰納法というからには、nやn+1を使うのだと思うのですがよくわかりません。どなたか解法と解答をお願いします。

  • 平方根の問題

    √42-3nが整数となるような自然数nの値をすべて求めなさい。 という問題で、√3(14-n)となるのはわかるんですがここからの計算方法を教えてください。 なぜそうなるのかはわからなくていいので、この問題のパターンはこうして解くみたいな方法を教えてもらえればありがたいです。 あと、できればこのパターンの例題を回答と一緒に載せてほしいです。

  • 平方根(中学)の問題

    ルート2n/3の値が自然数となるような2ケタの自然数nを求めよ。という問題があるんですけど、解説に n=2×3の2乗×kの2乗とあるんですが、2と3の2乗はルートと分数を消すためにいるのかなと思うんですが、kがある意味がわかりません(しかも2乗してるので頭がこんがります)。経過を詳しく教えて頂けたらうれしいです。

  • 平方根と整数

    ルート4032-189nが正の整数となるような最大の整数n値を求めよ。 解説を見てもわかりません。問題の意味もよくわかりません・・助けてください! ルート4032-189n=ルート3の2乗×7×(2の6乗-3n)より、 64-3n=7×mの2乗(mは自然数)←これってどういうことですか? nが最大となる時、mは最小でm=1。このとき、64-3n=7より、n=19となる。

  • 平方根

    √n2-10000(数字はすべてルートの中に入ります.またnの横の2は,nの2乗を表しています.)が整数になるような自然数nの個数はいくつかを求める問題です. このときの整数をxとするとx2(xの2乗)はn2(nの2乗)-10000になり,n2-x2=10000,(n+x)(n-x)=10000になると思います. 10000を素因数分解すると2*2*2*2*5*5*5*5であり, (n+x),(n-x)の組み合わせの数かと思ったのです. 答えには9個とありましたが,解説がなかったのでわかりませんでした.誰か解説をお願いします.

  • 平方根

    √{63×(7+n)}が整数となるような自然数nのうち、最小のものを求めなさい という問題で、答えは出たのですが、考え方がよくわかりません。 √63×7が既に21だったのでnに0を入れたかったのですが自然数ということなのでできず、 とりあえずnに21を入れてみたら42になりました。 答えを確認しても21で正解だったのですが、 このような問題がもう1度出題された時に解ける自信が無いので、考え方を教えて下さい。