建設業の職人が正社員になる条件とは?

このQ&Aのポイント
  • 建設業の職人が正社員になるためには、所持している資格が必要です。条件としては、その会社での社会保険加入と、基本給と外注代の出来高払いがあります。手取りは減りますが、保障は多くなり、健康保険料は安くなります。
  • このような働き方は違法ではありません。ただし、契約を結ぶ際には注意が必要です。
  • 正社員への転換を検討する際には、以下の点に注意しましょう。 1. 契約内容の明確化 2. 給与面の確認 3. 労働条件の確認 4. 社会保険の加入 5. 技術資格の保持と継続学習
回答を見る
  • ベストアンサー

このような働き方は合法でしょうか。

私は建設業の職人で個人事業主となっております。 この度、取引先から正社員になってもらえないかと打診がありました。 私の所持している資格が経審の際に必要なのだそうです。 条件としてはその会社での社会保険加入と、 今まで→外注代としての出来高払い(月平均40万円) 正社員後→給与として基本給10万円、残は外注代として出来高払い とのことです。 この基本給から社会保険料を控除されると、 今までより月々の手取りは減りますが、 ・現在の国民年金よりは保障が多くなり ・国民保険料よりも健康保険料の方が安くなる と解釈しておりますが正しいでしょうか。 このような働き方は違法ではないですか。 また、合法な場合、どのような点に注意して この会社と契約を結べは良いでしょうか。 どうぞ、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#187999
noname#187999
回答No.1

正社員の場合、出来高払いは労働基準法違反となるでしょう。 労働時間によって様々な規定がありますが、出来高払は違反でしょう。 日給・日給月給・月給のいずれかにしてもらうべきでしょう。 超過勤務があれば残業代の支払いも受けられる様にすべきでしょう。 お話では、貴方の資格を都合良く利用しようとしているように思えます。 あなたの資格に対する対価があってしかるべきではないでしょうか。 今の方式では労働基準監督署の調査等は通用しないと思います。 社会保険料(健保・年金)は安くなるとは限りません。 基本給10万円だけでなく総額で考えなくてはなりませんから、高くなる可能性も高いです。 しかし、厚生年金や協会健保の方が、給付を受けるときずっと有利になります。 国保や国民年金にはない給付がありますので、長期的にみれば有利です。

関連するQ&A

  • 正社員で時給300円は合法であり得る話なのか?

    正社員で時給300円は合法であり得る話なのか? 労働基準法第27条の出来高払い制の保障給ですらその都道府県の最低賃金以上の時給を支払わないと労働基準法違反となるそうですが、 正社員の人で「俺は月給制で時給換算したら300円だよ。バイト以下だよ。」と言っている人がいますよね? これって労働基準法的におかしくないですか? 正社員だと都道府県の最低賃金制度を守らなくて良くて、インセンティブ社員(出来高制社員)やアルバイトなどは最低賃金を守る必要がある? それともただ単にこの正社員の人の会社が労働基準法違反なだけですかね? それとも社会保障や雇用保険などを手取り以外の全部をひっくるめたものを収入としたら最低賃金を上回っているので、 この正社員が手取りだけでバイトと時給比較しているのがそもそもの間違いなんでしょうか? 正社員で時給300円は労働基準法順守であり得る話なのか教えてください。

  • 給与収入?事業収入?

    主人の確定申告で悩んでいます。鉄鋼会社へ職人として毎日従事しています。収入は、出来高払いの日と時給の日があります。社会保険には加入させてもらえません。所得税と雇用保険料は、給与から引かれています。この場合、給与として申告するのでしょうか?ただ正社員でもないのに給与として申告して税金も会社からひかれるのはおかしいのでは?と思ってしまいます。ひとり親方として申告したほうがいいのではないでしょうか?教えてください。その場合、持ち家(ローン支払い中)の1部を事務所として計上できますか?どちらが得なのでしょうか?

  • 出来高払いの社会保険加入について

    出来高払い制ですが社会保険加入してもらうことができますか? 1.これは合法ですか? 2.正社員扱いですか? 3.その月の売上げがない場合社会保険自己負担分はどちらが払いますか? 4.最低給与保障はありますか?(いくらが妥当ですか?) 上記が合法な場合、会社に相談しようと思っています。 ちなみにアルバイトは認められています 以上よろしくお願いします。

  • 主人の扶養か扶養を抜ける時期

    税金の関係が全くわからず質問させて下さい。 今まで主人の扶養範囲内の103万円で働いてきました。主人の会社は国民保険です。 それと主人の所得は前年度は360万円弱です。 12月から私が扶養を抜け正社員で働く予定です。私の会社は社会保険があります。年間所得250万位です。 主人は15日〆の25日払い 私は月末〆の15日払いです ここで質問です。 (1)12月から正社員なった場合の確定申告は複雑ですか?デメリットの方が多いですか? (2)子供((8歳双子・3歳)は私の扶養にした方が税金面、保険料は得ですか?

  • 正社員の場合、基本給15万円プラス出来高払いの労働条件で、15万円の中

    正社員の場合、基本給15万円プラス出来高払いの労働条件で、15万円の中にガソリン代や交通費が含まれている場合、確定申告すれば全額戻ってくると聞いたのですが、本当に全額戻るのでしょうか?

  • 社会保険加入条件

    130万の壁だけでなく、正社員の4/3以上働くと、 社会保険に加入しないといけないということですが その会社が社会保険未加入の場合はどうなりますか? 130万を超えないように働いても、正社員の4/3以上働くと 国民年金・国民健康保険に加入しないといけないのですか? また、私の場合ですが 1日5時間、週5日勤務 月収は105000円程です。 この場合は社会保険の扶養は外れなくて良いのですよね? どなたか宜しくお願い致します。

  • 正社員か外注か選択を迫られています

    現在は会社員の夫の扶養です。 先日面接を受けた会社から「正社員」か「外注契約」のどちらが良いか尋ねられました。 正社員とは言っても個人経営の小さな会社なので、源泉徴収と社会保険と雇用保険に加入してくれるのみで、有給や退職金、福利厚生等の条件はきちんとした規約はありませんでした。 そこで質問なのですが。 例えば正社員として月収20万円を通勤交通費も全て含めた総支給額として、税金や社会保険等を天引きされてもらう場合と、外注契約として20万円もらって、個人事業として確定申告する場合と、どちらを選択するべきなのでしょうか? ちなみに正社員として働いた場合も、社内のお使い事等は社員の自家用車を使っているようだし職種上、自己負担での書籍代やパソコン等が必要です。 会社側が意図していることも、会計的な事に素人な私には良くわからないのですが、私の選択によって会社側にメリット・デメリットが発生するのでしょうか?

  • 正社員から外注社員になったら?

    正社員数7名の小さな会社です。 不況の影響で、今年に入ってから受注量が大幅に減ってしまいました。 その為、先日「この先一か月のうちに受注量が元に戻らなかったら正社員を全員解雇して外注社員の扱いにする」と経営者に言われました。 正社員から外注社員にするのは法的に問題ないんでしょうか? 最悪、外注社員になったとして、社会保険加入などの義務は会社にはまったくないのでしょうか?(現在は社会保険加入です) 過去に色々転職を重ねてきた身なので贅沢を言える立場ではないのは重々承知しておりますが、何の知識もないまま言われるままに従うのは納得がいかず…。 経費削減のためとはいえ、まずはトップの給料をカットした等の話は聞いていません。会社ってそういうものなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 社会保険の加入義務

    正社員募集の面接を受けた有限会社なんですが、社会保険には加入してないので各自で国民保険に入ってくれと言われました。 募集要項には、資本金300万円、従業員25人となってましたが、社会保険の加入義務はないのでしょうか。

  • 雇用形態(確定申告の税金について)

    今派遣で会社に雇ってもらっていますが、来月から雇用形態(派遣、正社員、外注(自営業をした感じで入らせてもらう)を選択して良いと言われました。金銭面のみの考え方(保険とか税金とか所得)で、但し正社員だから首にならない等は考えないとする。扱い方は全くどれも変わらない。 ☆正社員は、日給月給で15.5万円(基本給12万+職務手当て3万+皆勤手当て5千円)+残業代(1.25倍 30分単位でつく) 会社の休みの土日祝に出た場合は1.5倍 交通費実費 (ボーナス二回だが、ないらしい。あったとして、寸志程度、最高5万くらい。退職金は無いものと考える) ☆派遣は、時給1050円+残業代(1.25倍、15分単位でつく) 保険は派遣から入れる 交通費なし ☆外注は、 時給1300円+残業代(1.25倍 30分単位でつく) 保険なし 交通費実費 税金をひかれないので確定申告をしないといけない(経費は全くない)。(税金+保険はいくら取られるのでしょうか?) 年間休日は105日 会社の休みの土日祝に出勤することは半年に1~5回程度。残業は半年に40時間程度 ちなみに私の場合、交通費をもらうとすると6千円です。 年間給料    社員 1,980,000円   派遣 2,184,000円   外注  2,704,000円 外注にしようと思っていますが(単価が高い)、しかし確定申告ですごく税金を支払わなければならないと聞ました。だとすると、派遣のままがいいのか、もしくは社員がいいのか、、、。どっちにしても社員は派遣より給料が低いので社員にはならないと思います。 年間の差だけ見ると(残業含まない)、派遣と外注で50万は違うので保険や税金等を考えても外注の方が良いだろうと思っていますがどうですか? 長くなりましたがすみません。何でも良いので教えてください。

専門家に質問してみよう