• ベストアンサー

険のつく熟語を探しています。小学6年生の漢字書き取りで、険と検を間違う

険のつく熟語を探しています。小学6年生の漢字書き取りで、険と検を間違うので、その用法の違いを説明しようと思います。広辞苑と漢字源で熟語を調べたところ、検の方は、検査、検算、検討、点検、送検など小学生でも馴染みやすい熟語があるのですが、険の方は保険、冒険、危険くらいしかありません。もう少しないものでしょうか。できれば、険が最初につくものもあるといいのですが…。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

大人でも紛らわしいですよね。 漢和辞典によると、 「険」は、 けわしい・危うい・あぶない・そこなう・破る・よこしま・難所・腹黒い。 などとなっています。それに対して、 「検」は、 しらべる・おさめる・封印する・取り締まる・手本・法度。 など。 なんとなくひとつのイメージとして捉えることができるような気もします。 すべて網羅はできないかもしれませんが、このように意味から迫るという手もありそうです。  

Milancom
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#142902
noname#142902
回答No.5

 こんばんは。  回答になっていないと思いますが一応書きます。  如何に書き間違えないか。と、いう点が重要だと思います。  ●馴染みやすい漢字→馴染みやすいモノは自然だ→自然に木は含まれる→木へん  ●危ない→ふらふら運転すると危ない→険の左側はふらふら曲がっている→険は危ない  などと、多少こじつけるのもありかと思います。  ●「検」と「険」の両方が入っている例文を作って、お子様に「丸暗記」させるというのも悪くは無いと思います。  私自身「入」と「人」の書き分けに非常に苦労しました……。こちらは丸暗記でした。

Milancom
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112109
noname#112109
回答No.4

険阻

Milancom
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yo8shim
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.2

険悪 ぐらいしか小学生がわかるものはない感じですね・・・ 一応「険」で始まる漢字の一覧のURLを載せておきます。 http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E9%99%BA/m0u/

Milancom
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mn777nm
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

陰険、険悪、邪険 なんてどうですか?

Milancom
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生が習う熟語

    タイトルどおりなのですが、小学生が学校で勉強する熟語って、全国統一で指導要領があるのでしょうか? 漢字の学習指導要領は国で定められていますよね? そのような感じで、熟語も何か決まりがあるのかが知りたいです。 説明が下手で申し訳ありませんが、わかる方ご回答お願いいたします。

  • 小学生向けDSの漢字ソフトについて

    はじめてDSを購入するにあたって、小学生(1年、3年、5年)に漢字勉強ができるソフト購入を検討しています。インターネットで調べながら以下の4つぐらいが人気があるように思ったのですが、以下の質問について一つでも結構ですので、アドバイスをお願いします 「正しい漢字かきとりくん」「正しい漢字かきとりくん 今度は漢検対策」「250万人の漢検~」「漢検DS2」の4つ Q1:小学生が正確に漢字を覚える(とめ、ハネ、書き順)には、どのソフトがおすすめですか Q2:小学生があきずに楽しめるのは? Q3:最低3人、できれば親を入れて5人のデータが保存できるものはあるのでしょうか?調べている限りでは、3人というのが多そうに思っています。 Q4:「正しい漢字かきとりくん」の後継ソフトが「正しい漢字かきとりくん 今度は漢検対策」かと思ったのですが、お店では漢検対策のほうが500円安くで販売されています。後継というわけではないのでしょうか?また、両者を比較した場合値段の高い「正しい漢字かきとりくん」のほうが優れている点はあるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 子供の漢字の書き取りをうまく指導できません

    小学生の娘の母親ですが、子供の漢字の書き取りをどう指導したらいいか悩んでいます。 娘は低学年の頃から字を書くことが苦手で大嫌いです。 ※まず鉛筆の持ち方がどうしても直らない。  親指と人差し指の指先ではなく奥の部分(指のまたに近いところ)に挟んで持ってしまう。  市販の某公文式の三角鉛筆や持ちやすいゴムのキャップ?などの道具でも駄目。  書道の先生のところで指導してもらってもやっぱり駄目なのです。  (ちなみにお習字の先生はお引越しされてしまい、それから他のところには通っていません)  先生からもなるべく早いうちに正しい持ち方にしたほうが良いですよと再三注意されているので、  私が重ねて直そうとすると「無理!もう字を書きたくない!」といって泣き出してしまいます。 ※丁寧に書くことが出来ない  漢字のノートに先生の赤ペンでほぼ毎日「きちんと付ける部分は付け離す部分は離しましょう!」  「ヘンとツクリが離れすぎです」「撥ねるべきところが撥ねていません!」等々注意されています  下手でも下手なりに丁寧に書けばよいと思うのですが、面倒くさいのか書きなぐりの状態です  以前我が家でお友達が来て一緒に宿題をやった時、頼んでノートを見せてもらったのですが  上手下手に差はあっても皆それなりに丁寧に書いてあり、余りの違いに絶望しました・・・ ※筆圧が弱い  持ち方がめちゃくちゃなせいか、筆圧が弱く常にくにゃくにゃっとした見るのも苦痛な字です  ただテスト用紙などを見るとしっかり書いている場合もあり、書けないのではなくしっかり書こうと  努力していないだけだと思われます。  薄い下書きがある書き取りドリルで練習させても駄目です。 とにかく鉛筆を持って字を書く、という行為に物凄く抵抗があるらしく、主人などは「あんまり毎日注意してもトラウマになって、一生直らないかもしれないからしばらく様子を見よう」といいますし、また担任の先生からは先日の懇談会で「少しずつでいいので綺麗で丁寧な字をなるべく早く書くという習慣をつけないといけませんね。高学年になるとテストの問題の分量も増えるし、授業中のノートを取るのにもたもたしていると置いていかれますよ」 とのご注意で、もうどうしたらよいのか途方にくれています。 また同じような悩みを持つママ友に相談してノートを見てもらうと「うーん、ごめんうちの子も酷いと思っていたけど○○ちゃんもすごいね・・・一筋縄では行かないねえ・・・どうしたものか(絶句)」と固まられてしまう始末・・・ 娘本人にも「綺麗な字を書く子は素敵だよ。可愛くっておしゃれが上手な子でも字が汚いと好きな男の子のも幻滅されることがあるんだって」といって聞かせますが「へーそれが何?別に字なんかどーでもいいよ!汚い友達だっていっぱいいるから平気だよ」とせせら笑っているのです。 このような状態ですが、親の私がどのように指導したら直りますでしょうか? それとももう諦めて、先生にも「親の指導不足で申し訳ありません。どうやってもあの子に丁寧な字を書かせることは出来ません」とひたすら謝るしかありませんでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。      

  • 小学1年、問題を読まずに取り掛かります。

    (質問のカテゴリーが違いましたら済みません。) 小学1年生の娘は毎日、自主的に机に向かい宿題・問題集などに取り組み楽しそうに勉強しています。計算ドリル、漢字の書き取りなどの問題文を読む必要があまりないものは得意なのですが、「※語群の中から正しいものを選んで答えなさい。」などのような質問を読み飛ばす事が多く語群にないものを回答欄に書いたり、30問あるプリントのうち5問も抜かして解答していないというようなミスが多いのです、当然「最後の確認」は忘れがちです、「ゆっくり丁寧にやればいいよ。」と声をかけるのですがなかな改善されません、算数の文章題が苦手かというとそうでもなく読書も好きな方です。問題をよく読まずに解答にとりかかる子供にはどう対応したら良いでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • あまり大学入試で漢字の読みが聞かれることが少ない気が・・・

    どのくらい対策しておけばいいのでしょうか? とはいっても漢字は特に苦手なわけではありません。 もちろん書きのほうはきちんとやってますが。。。 あと、4字熟語とかも。 センターと二次で必要ですが、どちらも設問には、書き取りの問題しかでなく、読みの問題は見ません。

  • もっと脳を鍛える大人のDSトレーニングの全問達成

    上記のソフト、何故か漢字書取、四字熟語が全問達成で出来なくなってしまいました。 そこで・・・他の聖徳太子やら、英単語なども全問達成になってしまうんでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 探検?それとも探険?

    子供の通っている塾で使われているワークの問題で一つ疑問が出てしまいました。ご存知の方お教えください。 問題の形式としてはいくつかの漢字を組み合わせて漢字の熟語を6個作りなさいというものでした。 「探」という漢字と「険」という漢字があったので「探険」という解答を作ったわが子。 でもそれは×でした。 正解は「探検」でした。ご丁寧に解説には「探険と間違えないようにしましょう」などという記載まであります。 「探険」って間違いですか? 私には「探検」のほうがしっくりこないんですが。 どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 漢字の使い方

    (株)教育同人社の小学2年の漢字ドリルに、「点をうつ」と言う表記がありますが、広辞苑で調べても「うつ」という使い方はありません。表記の使い方は正しいのでしょうか。漢字に詳しい方お教え願います。

  • 漢字の書き取りについて

    漢検を受ける予定です。 漢字の書き取り練習をするのに、みなさんは何を使われていますか? 大学ノートですか? チラシの裏紙ですか? 教えてください。

  • 「去声に読む」とは?

    漢字源で熟語「蹌踉」をみたところ「去声に読む」と注釈してありました。 広辞苑で「去声」を調べれば「四声」だの「仄声」だの「現代中国の標準語」だのと、特別に国語を勉強しなかった者にとってはまったく「日本人による日本語の解説」とは思えなくなってしまいます。 ありふれた日本語の例で解説をしていただける方はいらっしゃいませんでしょうか?