• ベストアンサー

小学1年、問題を読まずに取り掛かります。

(質問のカテゴリーが違いましたら済みません。) 小学1年生の娘は毎日、自主的に机に向かい宿題・問題集などに取り組み楽しそうに勉強しています。計算ドリル、漢字の書き取りなどの問題文を読む必要があまりないものは得意なのですが、「※語群の中から正しいものを選んで答えなさい。」などのような質問を読み飛ばす事が多く語群にないものを回答欄に書いたり、30問あるプリントのうち5問も抜かして解答していないというようなミスが多いのです、当然「最後の確認」は忘れがちです、「ゆっくり丁寧にやればいいよ。」と声をかけるのですがなかな改善されません、算数の文章題が苦手かというとそうでもなく読書も好きな方です。問題をよく読まずに解答にとりかかる子供にはどう対応したら良いでしょうか?アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.4

小学校低学年教育について、直接の専門家ではありませんが、複数の専門家に話を聞いたことがあります。 質問者さんのお子さんのようなパタンは、小学1年生でしたら、普通です。 まず、問題文を読まない、ですが、問題文をきちんと読まなければ解けない問題、をまだ解き慣れていないのだと思います。お子さんが問題集にとりくむとき、そばにいらっしゃいますか?でしたら、「一緒に声に出して読む」をお薦めします。黙読ができる子どもでも、確認が必要なところは、声に出したり、場合によっては線を引いたりしながら読むと、きちんと確認できます。 また、解答しない問題があるとのことですが、 これも、「最後の確認」をする訓練をしていないだけです。すべてをちゃんととけたかといういわゆる「見直し」を本格的に自分からできるようになるのは3年生以降らしいですよ。 ですから、お子さんが自分から全部とけたか見直すのは、難しいこと。「とけたよ」とお子さんがもってきたときに、「全部といたかな?解いてない問題がないか、みてごらん」と、うながしてあげてください。 それを繰り返すうちに自分から確認するくせがつくと思います。 いずれにしても、質問者さんのおこさんに限ったことではなく、年齢にはありがちのことで、親がうながして練習すればよいことです。できなくても全然心配はありませんから、気長に楽しく毎日の学習を続けられてください。

yuna1
質問者

お礼

解答ありがとうございます、 <「見直し」を本格的に自分からできるようになるのは3年生以降らしいですよ。 安心しました、一緒に声を出して読む・線引きをするなどはすぐに取り入れられる事なので実行したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#140971
noname#140971
回答No.5

得点とかは一切拘らないことです。 誤答の多少にも一切拘らないことです。 ミスに関してもほっとくのが一番です。 要は、下手にいじらずに<褒めるに徹する>ことです。 書かれている問題点は、経験と量が自ずと解決します。 問題を楽しく解いているのならば、それを伸ばすために<褒めるに徹する>ことです。

yuna1
質問者

お礼

回答ありがとうございます、勉強に関する事では褒めるに徹するようにしています、経験と量をこなして解決していって欲しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

>宿題・問題集などに取り組み楽しそうに勉強しています。 感心ですね。 さて、 背景にあるのは成功体験だと思います。人間だれしもできる ことには自信もつきもっとうまくなりたいと思うものです。 やればできることでも、まず得意な(つまり成功した経験が 多く、楽しい)ことに取り組むので、あまり解いた感動を味 わう回数のなかったものは後回しにしがちです。 方法といっても、特にありませんが、文章問題に成功体験を 多く持たせれば、「こんなの簡単よ」ということで飛ばさず に満遍なく解くようになるのではないでしょうか。

yuna1
質問者

お礼

回答ありがとうございます、1年生のうちに計算力をつけようと思い100マス計算などに多く時間を割いていましたので確かに文章問題を解くにあたっての成功体験は少ないです、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

誰にでも最初はあることです。なので、、、 >問題をよく読まずに解答にとりかかる子供 そういう特定の子供が居るわけではありません。だれも「問題を良く読まないと損をする」という事を教えてないだけだと思います。 ただ、「慎重にやれ、もっと労力をかけろ」という指導をすると、、、 >自主的に机に向かい宿題・問題集などに取り組み楽しそうに勉強しています これは消えると思います。 まだ、一年生だし、お気楽、極楽で良いのでは? 言うとしても「惜しかったねー、ここをもうちょっとちゃんと読めば損しなかったのに。」くらいにしておいた方が良いかと。

yuna1
質問者

お礼

回答ありがとうございます、おっしゃるとおりですね、1人目の子なので私の肩に力が入りすぎているのは事実です、勉強嫌いにならないような声がけを心がけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyaane
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

つい先週、近所のママで同じ話をしてました。それで、知人の学校の先生に相談したところ、よくあることだけど、後は、繰り返し読む練習と教科書などの書き写しを春休みにさせることよ。なんて、アドバイス受けてましたよ。今の大学生でも読解力が不足してると言われていたそうです。聞きかじりでごめんなさい。アドバイスを受けて先生は、児童文学専攻の方だそうです。

yuna1
質問者

お礼

解答ありがとうございます、やはり繰り返しですね、教科書の書き写しやってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学三年生の問題集

    都内の国立大附属小学校に通う小3の子どもの母です。 3年生の間は学習塾に通うことは、まだ考えておりません。 2年生の間は問題集やドリルなどで家庭学習していました。 もうしばらく家で学習習慣がつくように、 家庭学習をしていきたいと考えています。 通信なども考えて、いろいろ調べましたが無駄が多かったり、 足りなかったりとこれといったものが見つかりませんでした。 3年生になり算数も国語も学習の幅が広がり、問題集やドリルなど たくさん種類があり選ぶのに苦労しています。 基礎的な学習~簡単な応用まで学習できるお勧めの問題集はありますか? またドリルなどもお勧めがありましたら教えて下さい。 特に算数の文章題や国語の読み取り問題など、出版社によっても いろいろと違い悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 家庭学習の癖をつけるには・・・

    小2の娘がいます。 一年生の頃はかなりの量の宿題が出ていたため自主勉強をしないですごしておりました。 (でも宿題があるので毎日机に向かう日々でした) 二年生になって宿題が自主勉ということがよくあり、娘を見ていると 書き取りを主にしているようです。 (音読や漢字練習など、自分の得意とするところをやりたがります) 親としては算数を少しやらせたいのですがどうしたものかと・・・。 金銭的に公文やチャレンジなどは考えておりません。 今、(幸い私は専業主婦ですので)私がノートに簡単な問題を書いて それを解くということをやっているのですが やはり親と子と言う甘えもあってか、分からないと泣き、又は適当に回答 などを繰り返しているのでいまいち身になっていないように思います。 家庭学習は親の範疇では難しいでしょうか?。 出来ればお金をかけずに最低限はやってあげたいのですが なにかいい方法はありますか? やはり公文やチャレンジ・塾・・・でしょうか。 他人の手を借りた方がはかどるでしょうか 勉強は分からなくもなさそうです。 ですが、これから学年があがって行く前に勉強の習慣をつけさせたい。 特に算数かな?と思ったりしています。 アドバイスお願いします。

  • 小学1年生の宿題

    小学一年生の子供がいます。 夏休みに入りました。 昨日持って帰った夏休みの宿題は、算数と国語のドリルのようなもの1冊です。国語と算数で1冊。30P~40Pくらいあったなか?? 後は工作(または絵)と朝顔の観察日記です。絵日記・作文はありません。 最近の1年生はこんなもんですか?? すくなっ!!!と思ったのは私だけでしょうか?? 甥っ子は違う市ですが、ドリルのようなものが4冊くらいあったように思います。音読・計算カードは毎日だったような・・・・ 私自身小学生の時はもっとあったように思います。働いている親が増えたから、親の負担を考えてなのでしょうか?学力低下が目立ってきているのに・・・ 子供の学校は、学年があがっても、そんなに多くはないそうです。 皆様のお子様の学校はどうですか? 学童で毎朝45分勉強の時間をとるのですが、ドリルすぐ終わっちゃいますよね・・・市販のものを買わなくては・・・もしくは読書・・・少なすぎて逆に悩みます・・・

  • 小学3年生の漢字ドリルで・・・

    小学3年生の漢字ドリルの書き取り問題で、 「あかりをけす」という問題がありました。 「明かりを消す」としたら、×。 「あかりを消す」と直されたそうです。 何か意味の違いがあるのでしょうか? また、「図書係」の読みを「としょがかり」としたら×で、「としょかかり」と直されたそうなのですが、 これにも何かわけがあるのでしょうか? 自力で調べてみたのですがわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 小学生の割り算の答えはどこまで出すのですか?

      こんにちは。先日何気なく本屋で小学生の算数のドリルを見ましたが、随分自分の頃よりも難しい事をしていると驚きました。  例えば「10÷3=」とか「7÷4=」とかの問題がありますが、小数点以下まで解答するものなのでしょうか。どこまでやるのでしょうか。それとも、まさか?電卓使用を前提としたドリルなのでしょうか。  ドリルでは似たような問題が20~30問位並んでいて、解答時間を最後に書くようになっていました。  小学生なのにこんな難しい事をしていてと思うのと、これでは算数や数学ははますます嫌いになりそうだなと感じてしまいました。

  • 小学生1年生 問題集の与え方

    小学1年生の娘がいます。 幼稚園卒園の春休みから、入学後の対策として市販の問題集で予習をしてきました。 最初はおためしで、ダイソー(百均)の算数と国語の問題集を与えました。 算数は一年生で出ている4種類を全部終え、今は奨学社の「ハイレベ」に取り組んでいます。 ダイソー問題集はほぼできていたのですが、「ハイレベ」はなかなか満点にはなりません。が、今のところ(まだ数ページ)説明すれば理解しています。 国語は漢字の読み書きを別のプリントで教えてから、ダイソー問題集に取り組みました。もうすぐ「ハイレベ」に移ります。 そこでみなさまに質問です。 「ハイレベ」終了後はどのような問題集を与えるべきですか。 ・「ハイレベ」を繰り返す。 (間違ったところだけ出す?新しく買い換える?最初から問題をコピーして与えて繰り返す?) ・別の問題集を探す。 ・2年生レベルに取り組む。 算数・国語それぞれにみなさまのアドバイスをお願いします。

  • 大学入試国語の漢字問題

    私は漢字がすごく苦手なのに文系志望です。 文系理系以前に漢字の書き取りが全くできず今漢字検定用のドリル等をやっています。 4級の問題さえ書き取りになると8割できませんでした… 私立一般入試には漢字検定で言えばどの程度かけるようになればよいでしょうか? 一応間違えた問題でもその漢字を見ると全く知らないというわけでなくほとんどの場合 忘れているだけだとも思えるのですがやはり中々漢字が出てきません。 読み取りはすべてできているのですが…

  • 勉強を教えると、最終的にはケンカになってしまうのです

    小学校三年生の娘がおります。 学校から帰宅後、とりあえず宿題だけはします。(担任は殆んど宿題を出さない) 本当に「やっつけ仕事的」にドリルや書き取りをしてます。 学校から持ってくるテストの結果は散々です。「ちゃんと勉強しなさいよ!」と言っても「やってるもん!」と言うばかり。。。 主人は「漢字が書けない大人がいるか? 計算が出来ない大人がいるか? 今は出来なくても、そのうち出来るんだから、うるさく言うな」・・・と言います。 算数の問題を教えていても、理屈ばっかりで、最終的にはケンカになってしまうので、私も「勉強しなさい!」と言うのを放棄しました。 しかし、このまま「分かんなくてもいいや~」と大人になって行くのか?と思うと怖いです。 結局は本人が「ヤバイ!分かんないから勉強やんなきゃ!」と気付かないとアカンと思うのです。 今も算数の問題を聞いてきましたが、「ケンカになるから教えられない」といってしまいました。(考えないで頼る) 私も悪いのでしょうが・・・(学がない上に短気なので) 皆さんの御家庭ではどうでしょう?根気強く教えてあげていますか?

  • 小学生が勉強できるサイトを教えてください。

    不登校でよく学校を休む小学2年生の男の子がいます。 勉強がだんだんと難しくなってきているのですが、机の前に座って紙と鉛筆を使って勉強するのは嫌がるので、ネットでできないかと思って探しています。 算数の計算や文章題、漢字など、小学校低学年向けのお勧めサイトがあったら教えてください。

  • 小5の宿題 漢字練習4行って・・・

    小5の子供の学校からの宿題のことですが、少なすぎる気がします。毎日でる宿題が、漢字の練習4行(1文字につき4行ではなく、全部で4行です)だけで、漢字テストの前の日はそのための練習だけです。(テストは週2回、どのように練習するかは自分次第)3、4年の時もほぼ毎日が自主学習(家の手伝い・読書・ドリルなど)というものだけで、やる気のある子はいろいろ調べ物や、ドリルをどんどん進めていましたが、わが子は本を3ページ読んだからもういいやと・・・クラス替えで担任が変わり宿題がふえるかも・・と期待しましたがダメでした。漢字4行なんて10分で終わってしまいます。宿題が少なくても今のところ成績はまあまあ といった感じですが、先のことを考えるともう少し勉強しておいたほうが・・と不安になります。(私の兄弟もまったく机に向かわず高校受験のときにとても苦労しました)皆さんの考えをお聞かせいただきたく投稿しました。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ドコモ光を利用しているにも関わらず、WiFiが繋がらない問題が発生しています。スマホの再起動やルーターの電源の切り替えを試しても解決されていません。らくらくコントロールアプリやGoogle検索での設定試行も繋がりません。原因は不明ですが、ご教授いただけますか?
  • WRC-1167GST2を使用しているにも関わらず、WiFiが繋がらない問題が発生しています。スマホのWiFiマークに×印が付き、接続済みでインターネット接続がないと表示されます。ドコモ光では問題が発生していないため、設定や接続方法に問題がある可能性があります。解決方法を教えてください。
  • ドコモ光を使用しているにも関わらず、WiFiに接続できない問題が発生しています。WRC-1167GST2を使用しているため、ルーターのランプが正常に点滅しています。スマホの詳細を確認すると、接続済みでインターネット接続がないと表示されます。らくらくコントロールアプリやGoogle検索での設定試行も繋がりません。どのように解決すれば良いでしょうか?
回答を見る