• ベストアンサー

熟したバナナはカロリーが高い?

バナナはじめ果物の糖分とカロリーの関係で疑問です。 まだ青みの残る甘さも低いものと、斑点だらけの熟れきった甘ーいバナナ。 同じバナナでも糖分の高い方がカロリーが高いような気がして。 エネルギー保存の法則?とかでそんなことは科学的にあり得ないかも知れませんが本当のところ、エネルギーは一緒ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notiai
  • ベストアンサー率63% (14/22)
回答No.1

カロリーは変わらないです。 果物が熟すのは、果物のデンプンが糖類(果糖、ブドウ糖、ショ糖など)に変わり、甘みが増した状態です。 食品のカロリーは、炭水化物・蛋白質・脂質から計算されますが、 デンプンも糖類も同じ炭水化物で重量も変わりませんので、カロリーは変わりません。 バナナ1本あたりのカロリーは、バナナの大きさによって変わりますが、ミニタイプなら30kcal程度、大きいものになると100kcalを超えます。

marr27
質問者

お礼

ありがとうございます。 青いバナナだとすぐにお腹が減る、というだれかの実体験に基づく発言が妙に説得力が高いように思われましたがどうもオカシイ。 会社や家族でこのような話をしていて、何となく多数決で甘い方がカロリーが高い、という風に決まりかけてたんです。 でも中学くらいに習った理科の授業にそんなものがあった気がして。 青いバナナでミックスジュースを作るときハチミツを加えたりしたら、これはカロリー摂りすぎですね。

関連するQ&A

  • ダイエット 摂取カロリーと消費カロリーについて

    ダイエットについて 摂取カロリー=消費カロリーであれば体重維持 同じ摂取カロリーなら食べる回数が1回であろうが6回に分けようが太らない というのが定説になっています ただ「ラットを使った摂食回数と肥満」についての論文を読むと 摂取カロリーを100%としたラット(ラット1とする)に比べ、摂食回数を減らしたラットは摂取カロリーがラット1より少ないにも関わらず 実験後も体重が変わらなかったという結果が出ています http://p.tl/emet(ラットを使った実験のソース) また、摂食回数が少ないラットの方が、体脂肪の増加がみられたという結果も出ている これだと、エネルギー保存の法則(摂取カロリーと消費カロリーが同じであれば太らない)の法則が成り立たないのではないですか? また摂食時間が遅いと、インスリンの分泌が鈍って夕食以降の血糖値が異常に上昇する(耐糖能低下)という論文もあります 「食事回数と絶食の影響」https://www.jstage.jst.go.jp/article/endocrine1927/47/8/47_550/_pdf 私は、摂取カロリー=消費カロリーであれば太らない 仮に、1回にドカ食いしたとして、糖質が脂肪として蓄えられても、1日の摂取カロリーが消費カロリーと同じであれば、その分のエネルギーは間違いなく使うわけですから、脂肪としてたまる分にも問題ないと考えてきました。 ただ、この2つの論文の実験結果を見るに その理屈では説明できない部分がありますね どなたかご存じの方 ご教示願います

  • カロリーについて

    初歩的な質問ですみません。カロリーとは『熱量の単位。記号cal 一カロリーは4.18605ジュール。水1グラムを一気圧のもとで、摂氏一四・五度から一五・五度に上げるのに必要な熱量4.1855ジュールとする定義もある。栄養学では1キロカロリーを単位に用いる。』とgoo辞典には難しく載っています。 カロリー、カロリーと普通に使っていますがこの熱量がどうして食事の摂取単位に関係してくるのか昔から疑問でした。 質問 1. この熱量と食べ物に使われているカロリーとがうまく結びつきません。どういう関係するのでしょうか? まわりにはうまく説明出来る人がいません。 2. 結局この栄養学上で使用されているカロリーと言う単位は数字が高いほど栄養分が高いと言うことなのでしょうか?もしそうならば栄養が高いと言うこと自体は悪いことではないのでは?(もちろんバランスと言う問題はありますが...) 3. カロリーが高いと言うことは少ない量で多くのエネルギーを得られると考えてよろしいのでしょうか?もしそうなら山で遭難しそうなときはこのカロリーが高い食べ物を選んで持って行ったほうがいいと言うことになるのでしょうか?

  • バナナの付け根や先っぽには農薬が?

    バナナを食べるときは、付け根や先っぽを食べない方がいいと祖母が言いました。 理由はその部分に農薬が多く含まれているから、との事でした。 数年前に聞いて、それ以降、根や先は食べないようにしていました。 その部分に農薬が多く含まれているというのは本当でしょうか? そうだとしたら他の果物をはじめ、いろいろな食べ物でも同じような気がします。 ちょっと難しいかもしれませんが、わかる方お願いします。

  • 摂取、消費のカロリー計算の考え方

    はじめまして 何回目のダイエットを始めたものです。 夏に向けて、ジムで汗を流しております。 以前にも何度か体を絞るためにダイエットを行いましたが やはり、時間がたつと体も気も緩んできますね。 前回、前々回まではゆっくりと時間をかけて、運動と食事摂取の コントロールを行い、体脂肪10%までリフレッシュさせました。 今、現在の体脂肪は18%まで戻って来ましたので、また体を絞り直します。 そして 維持させます。ただ 毎年年もとりますので、年々基礎代謝 も下がり、10%まで持って行けるか分かりません。現在 50過ぎです。 ところで、いつも疑問に思うことがあります。 今までのダイエットは、基礎代謝、摂取カロリー、消費カロリー の状態を基本的に考え、どの程度のカロリー消費で脂肪分、筋肉が 分解されていくかエクセルの表を作りやってきました。今までのダイエット傾向では ほぼ、理論値に合う形で体重が減少していきました。 エネルギー保存の法則では、入ったエネルギーに対し、使ったエネルギーが小さければ その余剰は体内に残ります。また、消費の方が勝っていれば、体内の脂肪分等のエネルギー を使い始めます。 しかしながら、良く大食いの方でも太らない方がいらっしゃいますね。食べた分完全に、運動でカロリー消費をしている感じでも無く、基礎代謝が異常に高いわけでもない。 この方の余った、余分なエネルギーはどこに行ってしまったかです。芸能人でいえば、ギャル曽根などうは、超大食いですが太っていません。 ということは、便の中に多く含まれているということでしょうか?各人の便の質(残エネルギー)が 事なれば納得しますが、そうすると上記の摂取カロリー、消費カロリーの論理は成り立たなくなります。 以上 お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。 特に私にとって特別必要な知識ではないのですが知りたくなりました。

  • エネルギー・物質と性質の関係?

    私は科学は詳しくはないですが哲学からの質問です。次の文を読んでどう思いますか? 「同じ量のエネルギー・物質も、様々に違う性質を示す。 つまり性質はエネルギー・物質とは独立して、真理の法則に従って現れるのです。」 例えば氷の性質と水蒸気の性質は違いますが、互換可能な物質です。 エネルギー・物質としては同じ量の物でも 性質は法則に従って変わる それは真理に則っている 逆に言えばエネルギー・物質こそ法則を持つ性質に従っているのでは?ないでしょうか? 他にもエネルギー保存則でエネルギーの量は保たれますが その種類、個性、形態は性質によって様々です。 エネルギーと物質は違うものかと言うのも疑問です。

  • ネガティブカロリーについて

    私は今ダイエット中なのですが、ネガティブカロリーやマイナスカロリーなどという言葉をよくネットなどで目にします。 一部の野菜や果物を食べると、そのもののカロリーより消化吸収に使うカロリーの方が高いので、結果的に消費カロリーが摂取カロリーを上回るというものらしいですが本当でしょうか? スイカやりんごを食べる機会が多いのですが、意外にカロリーがあるのでダイエット中の私にとっては少し気になります。 マイナスとまではいかなくても、ほぼチャラになるものと考えてカロリー計算の中から省いても良いのでしょうか? それともやはり個人差などもあるので、きちんと1日の摂取カロリーの計算の中に加えたほうが妥当ですか? ダイエットや食品関係に詳しい方、ネガティブカロリーについて教えて下さい。 健康的に運動したほうが良いなどの回答は今回は控えさせていただきます。

  • 夫に効率よくカロリーを摂らせたいのですが

    夫(33歳)の健康について、質問させてください。 私の夫は、元々とても痩せ体質で、なかなか太らないタイプです。 20代はじめのころは、身長180cmに対し、体重が58kgしかなかったそうです。 体脂肪率もかなり低く(8%くらい)、身体にエネルギーをためこめない体質なのだと思います。 現在は68~70kgのあたりをうろうろしていますが、最近とても仕事がハードで、68kgを切るようになってきてしまいました。本人も「体に力が入らない」と言っていて、心配です。 (病気も疑いましたが、肌つやはよく、たまの休日にはもりもり食べて体重も回復するので、今のところは可能性が低いと思っています) 夫の仕事は身体を使い、1日中走り回っているような仕事で、多忙を極めると食事を時間通りに摂れなかったり、量的に不足だったりと大変です。 出ていくエネルギーに対して、摂取できるカロリー・摂取に適したタイミングが全く合ってないのだと思います。 お弁当を持たせてあげたいのですが、食べるチャンスが無い日も多いので、難しいのが現状です。 そこで質問なのですが、夫に効率よくカロリーを摂らせられるような食べ物は、どんなものがあるでしょうか? できればポケットに忍ばせられるようなもので、一瞬のスキをついて口に放り込めるもの、可能であれば食べてもあまり喉が渇かないようなものがありがたいです。 カロリーメイトがいいのかな…と思ったのですが、栄養学的に「太れる食べ物」は、調べてもなかなかわからなかったので、こちらで質問させていただきました。(糖分が多すぎなのも少し心配です) お弁当のようなものは持たせられませんが、ポケットに入れられるようなものであれば、私が作って持たせてあげることも可能だと思います。 ご助言、よろしくお願いいたします。

  • エネルギー不足になると貯めこむ体質になる

    摂取カロリー不足が続くと人間はエネルギーをできるだけ保存しておくようになるときいたのですが、これを科学的に説明していただけませんか?

  • 触媒反応とエネルギー保存の法則の関係を教えてください。

    触媒反応とエネルギー保存の法則の関係を教えてください。 触媒反応ではエネルギー保存の法則が成り立っていますか? よくわからないのでお願いします。

  • 塩分とカロリーどっちを気にすれば??

    ダイエットコーラはカロリーはゼロなんですが塩分は100mlあたり10ほど 含まれているんです。それってダイエットには効果ないんでしょうか?? むしろ飲んでると、本当にカロリーないの?つーか太る??って疑問ばっか 浮かんできます。。。実際にカロリーを抑えるためにこれを飲んでも 体重も体脂肪もへらずにふえぎみだし・・・ だれか塩分と身体の関係についておしえて下さい~!!!

専門家に質問してみよう